goo blog サービス終了のお知らせ 

野山散策・各エリヤ・一期一会

俺等の散策・雰囲気を足取り記録、思のままに

樽前山 散策

2018年10月06日 14時59分17秒 | 景観
10/5 樽前山ヒュッテ 駐車場 7合目登り 東山1,022m

天候晴れ間 高積雲が有りなんとなくぼんやり

山頂東山 1,023.1m 風が強く体感温度 5℃?ジャケット着なくては、厳しい風

北方向 札幌裏山 暑寒別稜線が見える石狩湾


千歳夕張岳稜線 


ドーム内は立ち入り禁止エリヤ 高温火山ガス噴煙

羊蹄山が見える


羊蹄・ニセコ稜線

西山994.6m移動

樽前山神社奥宮 祠がコンクリートドーム型中にご神体 神妙に登山の安全を祈願
当日も地震がAM11:30頃 ヒュッテ震度2だろうと管理人さん、地震揺れからの 蒸気噴火など想像 避難場所描きながら散策


太平洋・登別室蘭方向 倶多楽湖 有珠山

視界が開け景観見とれ



札幌マラソン真駒内会場 散策

2018年10月04日 16時44分37秒 | 野生小動物野鳥
今週10月7日日曜日 札幌マラソン 天候は雨曇マーク 
公園内散策 コース(短い距離等)看板が立てられ準備中


公園内は大会の為か 慣らしなのか走って おいらは公園内の芝生から外れ林・脇を散策

梟の洞戻ってくれること願い イタヤカエデの幹にお守りが二個? 願掛けかな?



アカゲラ幹をたたく音が虫を





豊平川の方へ
滝!! この様になっていたとは知らず?





秋です足元にドングリ 上を見上げると 散策道には 鬼クルミ いが栗が散乱
帰り公園内張り紙に クマ出没注意 林 藪には入らないようにと 熊が藻岩山 豊平川渡りとは晩秋には聞くが、分かりそうな気がする豊かな公園?




大雪山高原沼めぐり PAT3

2018年10月01日 11時10分07秒 | 日記
昨日で30日 一般車両通行止め解除・紅葉シャトルバス運行終了?昨年台風豪雨災害影響から 新たな道路の嵩上げ工事が行われて、完成は?高原温泉に国道273から狭い道、所々河に接し流木が両サイドに以前から難所の山道 雨の翌日は流れる勢い危険性の高い記憶が?
自然山奥に入り込む以上 自分の身は自身で守 リスクは頭に入れておかなくてはと・・!

*今地震 先般来の余震おいらの所で2-3前後かな 毎日のように何時頃治まる????

ナナカマド・タケカンバ 紅 黄葉針葉樹のコントラスを満喫




大学沼
ここ食事のできる場所、(緑沼・高原沼の3か所)匂いがヒグマを寄せつける為コース内はすべての箇所禁止。
レンジャーがおり、ヒグマ見えず空沼迄 散策可能とアドバイス 休憩 忠別岳方向 残雪 雪渓ながめ・・

高根ケ原地滑り窪んだカ所に雪渓が・・冬期間の積雪は窪地にたまるのだろうな


大学沼過ぎると 多少の高低差有る物の 限界樹林帯超えたのか ナナカマド ハイマツ 遮る樹々が少なく風が冷たく感じ、ジャケットが?歩いている時はOKだが止ると・・・


カメラズームし高根ケ原斜面を確認するが 姿は確認できません 怖いもの見たさで 熊の姿?そうなれば一気に通行止め?
レンジャーに感謝し冷たい風の吹きさらしに陣取り、入山者を見守って・・・!




高根ケ原奥に白雲岳

空沼 見えて


空沼 大雪高原沼の石庭

サイドに三笠道分岐が高根ケ原分岐に通じる 怖いもの知らずの時代を思い出す?
ここから折り返し 4km
前は一方通行で一周で距離と時間が短かった 自然の驚異山道崩れ通行止め

散策区間に4名のレンジャーがクマの観察感謝し、大雪高原沼 2018年度紅葉 満喫