goo blog サービス終了のお知らせ 

野山散策・各エリヤ・一期一会

俺等の散策・雰囲気を足取り記録、思のままに

丹頂鶴里鶴居村 鶴見台丹頂鶴の離陸

2018年02月28日 09時05分39秒 | 日記
02/18音羽橋 強風避けて 堤防樹々に体を寄せ光景を後に 鶴見台に昨年来まで丹頂鶴光景を期待してはいなかったが、先入観を一新しなくては、条件が揃っていたのかも 強風で丹頂鶴大空に飛び立つのを幾度となく撮る事が出来満足???


観覧スペース有、軽食喫茶数店国道挟んで 駐車スペース国道挟み両サイドにトイレ施設あり 鶴居村に入る数キロ手前に位置している
風が強く丹頂鶴 飛行機離陸のように 風上向い飛び立つが 強風のため風に流され 立木の枝にカスル鶴のありようが?

風に流され にやミス









綺麗な編隊飛来は数秒で、恐風(強風)にあおられ 必死に立て直すが 無残・・・!

飛び立とするが 強風で?時々地表は雪が舞い上がり地吹雪状態

数年釧路湿原 丹頂鶴を追いかけて 短時間に丹頂鶴飛び立つ光景は 初めて満足
鶴居村伊藤サンクチャリへ移動 標茶駅へ
鶴見台来る途中、下りカーブで路外に車アイスバンで曲がり切れなかったのか?レンタカー番号??
  

根釧エリヤ強風雪 至る所 道路通行止め 多発

2018年02月27日 10時15分30秒 | 日記
2/17昼頃より 雪風とも強く夜中は 宿の窓屋根を風切る音が強く、早朝外を見ると 昨日20-30cm積もっていた雪が無い?
根釧エリヤ至所 通行止状態 チャージャの件もあり 今回は羅臼 養老牛エリヤは諦め短縮 川湯 摩周ルート2/18変更 予定はふくろに挨拶し 音羽橋経由 鶴見台 標茶駅SLキックバック様子見て弟子屈町経由川湯温泉に!
宿 駐車場 積もつていた雪は強風で飛んで吹だまり


道路は強風で雪が飛び 一部圧雪凍結と慎重に移動




茅沼~湿原へ樹氷樹々の川は蓮上氷流れ 冬期も釧路湿原下りオプションカヌー有り この場所インストラクターが良く出会うところ!


ふくろうに朝の挨拶 感謝し




音羽橋 強風を避ける様に丹頂鶴 樹々の影に身を隠し風弱まるの待っている様子 風は冷たく痛い

鶴見台移動・・・



道東エリヤ昼より暴風雪に力強く走るSL湿原号

2018年02月26日 13時02分35秒 | 日記
夜明は満天の星空 夜明音羽橋天候は落ち着いていたが、朝食取り冷えた体を温泉と午前9時頃から雪がちらほら、充電器の件もあり 急遽撮り鉄に?宿泊先茅沼宿の50-60m先JR線路 11時頃 カメラ・ビデオ機材背負い設営 徐々に雪が強くなって来ました
 SL湿原号 釧路発11:05 塔路11:58 待機所 通過が昨日12:08頃



宿の前パークゴルフ場に丹頂が





雪が強くなってきたので 丹頂・ふくろう・小動物探し撮るあきらめ、釧路ショップに充電器をと考え?
風雪強く宿の方止められ 連泊予約が良かったと温泉に⁉


キックバック SL湿原号
標茶発14:00 茅沼駅14:25 (釧路着15:40)


キックバック SL湿原号



宿の前タンチョウが?飛来し楽し(以下スマホ画像)七羽に




普段は見せないような 鶴が距離保ち寄ってくる?

シラルトロ沼 丹頂鶴ねぐらに近い

2018年02月25日 10時50分15秒 | 野生小動物野鳥
シラルトロ沼凍結していない所に 国道391号線 近く丹頂鶴 ねぐらに? 車の走行音気にしていない様子


白鳥 水鳥


冬期間のねぐら、昼間の丹頂の行動エリヤが分散されているように感じる。
環境省は、個体を増やすために 冬期間 阿寒丹頂の里・鶴居村伊藤サンクチャリーで毎日トウモロコシを
その時間帯に合わせ 丹頂鶴がえさ場に飛来、今は減らしているとの事その為か、戸別にトウモロコシを与えて要る所に丹頂が集まつている様子

この日、大失態にきずく事に?カメラのバッテリーも1/2に、宿に戻り朝食取る前に バッテリーパックを充電とカメラ小物入れを?何と忘れてきた事にきずき!ビデオ用は有り 予備は一個あるが チャジャーを釧路まで移動買い求めるか?食事しながら考えてみたものです。

-18℃深夜 ライトの光で光り輝く 正体?

2018年02月24日 07時57分48秒 | 日記
AM3:30~4時頃まだ、真っ暗な釧路湿原を音羽橋に向け走行時ライトの光でイルミネーションのように輝く正体は?
道の両側は樹々であったり湿原に生息しているアシ類 氷点下18℃空気中水分 氷結晶化有る物は 樹々アシにつき 浮遊する氷の結晶


見事な自然の造形


車外に出ると顔が痛い冷気ささる感じ 


陽射しあたりキラキラと夜中は ダイヤモンドダストに近い現象が?


音羽橋AM6:20予定満たしたので


早々に切り上げ ふくろうの生息 洞に朝の挨拶に 居ます


オイラはふくろう見ているとあきない?ここで1時間 観察


宿に戻り 朝食と 冷えた体を温泉で!昼から釧路湿原・知床・網走エリヤ低気圧発達 荒れる警報 どうする?