ココアのおもちゃ箱 (ZiL520)

家族とココア・ミルク・サクラのおもちゃ箱(ZiL520)での旅日記
普段の独り言や趣味も・・・

発電機増量タンクとホース

2009年12月27日 12時54分45秒 | Knaus 650FDU
発電機の増設タンクについて質問がありましたので過去の記事を新しく更新しました。


ポータブル発電機は便利ですが、ポータブルだけに内蔵タンクの容量が少ないのがネックですね。
フルパワーで連続使用すると2~3時間で燃料切れってことも・・・
ガスボンベもそうですが、燃料切れって大抵爆睡している夜中なんですよね・・・

普段の出動時に発電機を使用することはあまりないですが、夏場のエアコン使用時にはフル活動してもらっています。
いちいち内蔵タンクに燃料を足すのも面倒なのでうちは増量タンク(20L)を追加し耐油ホースで延長しています。


発電機本体と燃料タンクをいちいち繋ぐのも面倒なので、それぞれに専用のジョイントを装着しています。ガスのカチットみたいなものです。
20Lタンクを繋ぎエアコンを使用すると約2日間、無給油で連続稼働させることができます。


発電機のキャップに「エアホース用の継手」を差し込んでこれにホースを繋いでいます。
継手のサイズは何種類かありますのでちょうどよいサイズを好みで選んでください。
ちなみにEU16i(9iも)のキャップに継手を差し込む場合は10mmドリル等で少し穴を大きくあける必要があると思います。
(キャップに継手を差し込むだけで液面まで浸す必要はありません)
できればキャップと継手の周りにシールしてやると良いと思います。

私の場合、タンク側のキャップには直接ホースを差し込んでキャップとホースの周りをシールしています。タンク側はできるだけホースの先がタンクの底に届くよう長さを調節してください。

ちなみに・・・
このような使用方法はメーカーは推奨いておりません。
万一事故等がありましても当方は一切責任をもてませんので作業される場合は自己責任にてお願いします。
不安がある場合は絶対に作業しない方がよいです。



最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (セレっぱ・セレま)
2008-11-16 09:10:06
発電機の増設タンクはとは…素晴らしい
画像を見る限り耐油ホースでつなぐだけでは無理なんですね…
ホースの真ん中に付いてる”シュポシュポ”みたいな部分って何ですか??
返信する
Unknown (つばめ)
2008-11-16 09:50:49
セレっぱ・セレまさん、こんにちは。
単純に発電機本体とタンクをホースでつなぐだけでも可能ですよ。
昔はこの方法でやってました。

が、いちいち繋ぐのが面倒なんですよね。
ですので、このカチット方式に変更しました。
これならば、本体とタンクをホースでカチッとするだけで簡単につなぐことができます。

ポンプですが例えば、本体側の内蔵タンクの燃料がなくなればいくら増タン側に燃料があったとしても始動することができません。

始動させるために本体内蔵タンクに燃料を入れなければなりません。
いちいちホースを外し燃料を給油するのが面倒な時に役立つのがこのポンプなんです。
燃料が移動する方向が決まっているのでシュポシュポするだけで増タン側の燃料を本体側に送ることができるんですよ。
返信する
Unknown (セレっぱ・セレま)
2008-11-16 20:59:25
なるほど~本体燃料が空で補助タンクが満タンなら始動しない。初めて知りました。そうなるといちいち本体を満タンにしなければなりませんね…

興味が有ったのでインタネットで「発電機の補助タンクの増設方法」で検索すればヒットしましたので、何件か開いて見てみたのですが、真中にポンプを入れているのはつばめさんだけですね~すばらしいアイデア!!つばめさんのブログはタメになります~~
返信する
Unknown (つばめ)
2008-11-17 08:23:35
セレっぱ・セレまさん、こんにちは。
一部補足させてもらうと、本体内蔵タンクを満タンにする必要はありません。
1/4ほど入れれば問題なく動きます。
あまり少なすぎると止まる場合があります。
返信する
Unknown (accessory)
2009-07-02 22:19:32
はじめまして。
つばめさんの増設タンクの接続はすごく便利そうですね。ポンプや耐油ホースなどの部品はどちらで購入されましたか?僕のEU16iは車の下に吊るして取り付けていて給油しづらくて困ってます。よかったらご教授くださいませ。
返信する
Unknown (つばめちゃん)
2009-07-06 11:51:29
accessoryさん、はじめまして。
レスが遅くなりまして大変申し訳ありません。
私が使用しているポンプやホース等の部品は全てヤマハ純正品です。
主にボート等の船外機とタンクを繋ぐ部品です。
購入は行きつけのマリーナでいつも購入しています。
ネットでも販売していますので参考にしてくださいね。
返信する
Unknown (accessory)
2009-07-08 21:16:21
ありがとうございます。大変参考になります。とりあえずネットで探してみます。
返信する
Unknown (つばめちゃん)
2009-07-10 17:32:32
accessoryさん、こんにちは。
「ヤマハ・燃料ホース」等で検索すればたくさん出てきますので探してみてください。
作業等の詳細が分からなければまた質問してくださいね~
返信する
先日はご教授くださってありがとうございました (accessory)
2009-12-26 19:07:59
やっと予算ができホース等購入でき、作業にとりかかろうと思ってます。つばめさんに教えていただきたいのですが…発電機のキャップのところなんですが、金属パイプをキャップにさし、そのパイプにガソリンホースを接続しようと思っています。つばめさんは発電機のキャップのところはどのように細工してますか?パイプはガソリンにある程度浸かってないといけないですよね?よろしくお願いします。
返信する
Unknown (おかちゃん)
2009-12-27 13:03:57
accessoryさん、こんにちは。
過去の記事を更新しましたので参考になさってください。
よろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿