goo blog サービス終了のお知らせ 

ココアのおもちゃ箱 (ZiL520)

家族とココア・ミルク・サクラのおもちゃ箱(ZiL520)での旅日記
普段の独り言や趣味も・・・

久々のツーリング準備と整備

2015年10月20日 11時58分26秒 | DOPPELGANGER 211

今週末からの愛知&岐阜ツーリングキャンプは久々にドッペルギャンガー211で行くことにしました。
走る距離がそれほど長くないのと何より盗難が怖い(^^;;

ただ・・・ 
211を盗難されてもけっこうツライんですけどね(^^;;
タイレルFXよりは気軽に名古屋周辺をウロウロ出来るのは間違いないと思います。



この輪行バッグ(DB-4) も1年振りに出してきました。
ちょっと重いですがその分生地がしっかりしているので自転車へのダメージは少ないかと思います。
今日明日でしっかり整備しておきます(^^)

ドッペルギャンガー211のスプロケット交換と玉押し調整

2015年02月21日 10時57分09秒 | DOPPELGANGER 211

今回はドッペルギャンガー211のスプロケット(ボスフリー)の交換です。
ちなみに標準パーツは「シマノ MF-TZ21 7S」(14-16-18-20-22-24-28T)
用意した新しいスプロケットは「シマノ MF-HG37 7S」(13-15-17-19-21-24-28T)

ちなみに、自転車のスプロケットにはボスフリーとカセットフリーとがありますのでご注意ください。
本当は11-28Tが欲しかったのですが、現在シマノでは廃盤となっているため入手困難です。
DNP製の11-28Tがありますが、今回はシマノにしました。



ボスフリーのスプロケットを外すにはボス抜き工具が必要です。
用意したのは「シマノ TL-FW30」



ボス抜きをスプロケットの中央にセット



ボス抜きが外れないように防止策としてナットをセットしてます



簡単に外れました(^^)



新しいスプロケットとの比較



スプロケットを外したついでにハブの玉押し(ベアリング)調整もやっちゃいますよ(^^)
玉押しナットを固定してロックリングを外します。



そんなに汚れていません。
パーツクリーナーでキレイに洗浄してからグリスを注入、玉押し調整して元に戻していきます。



新しいスプロケットをセット(^^)



ついでに前輪の玉押し(ベアリング)調整も行いました



作業方法は後輪と同じです。



最後にディレイラーの微調整も行いました!



トップが14Tから13Tに変わっただけですが、走行のフィーリングが変わりますね。
おそらく11Tを使う機会があまりないと思いますので、今後もこの設定で使用すると思います。


ドッペルギャンガー211のBB交換

2015年02月19日 15時04分17秒 | DOPPELGANGER 211

211に乗っていて特に気になるというわけではありませんが、部品が安いからという理由だけでBB(ボトムブラケット)を交換することにしました。



今回は自宅和室での作業です。
ちなみに、ビール飲みながらの作業ですのでちょっと酔っ払ってます(笑)



クランクを抜くにはコッタレスクランク抜き工具が必要です



コッタレス抜きをセットします



ここまでの作業は非常に簡単!
反対側も同じ作業となります



BBを外すにはBB抜き工具が必要です
しかし自転車って専用工具が本当に多いですよね(-_-;)



BBを外すにはまずは左側の左ワンから作業開始します
少し固いですが難なく外せました

次は右側の右ワン(逆ネジ)を外そうとするのですが、噂の鬼締めでビクともしません
更に溝が薄く工具のかかりが浅いためすぐに外れてしまいます


そこで工具箱にあったちょうど良いサイズのボルトとプレートを引っ張り出してきました



BB抜き工具が外れないようにプレートで挟み込みます
これで一気に全体重をかけてようやく緩みました(^^;;



外れた標準装備のカセットタイプのBB(68-116mm)



走行距離が少ないので中はキレイでした



新しく用意したBBは「シマノ BB-UN55」(68-118mm)



標準よりもシャフトが2mm長くなりますが、片側1mmなので大丈夫でしょう(^^)



固着防止のためグリスを塗っておきます



締め込むのは非常に簡単です(笑)



実際に手でクランクを回してみると違いがよくわかります
明らかに滑らかで回転が軽い!! 交換して正解でした~
シャフトの長さが若干長くなったのでディレイラー調整が若干必要となりますのでご注意ください


調整完了!

2015年02月11日 08時34分49秒 | DOPPELGANGER 211

先週からゴソゴソと作業していたドッペルギャンガー211の調整がようやく完了しました。

今回の作業内容ですが、サドルとサドルポストの交換



スプロケット(13-28T)の交換
前後輪の玉押し(ベアリング)調整、グリスアップ



BB交換
両ペダルの玉押し(ベアリング)調整などなど

スプロケットとBB交換したのでリアディレイラー再調整が必要でした。
ついでに前後ブレーキの調整も行ったのでフォーク以外のパーツはほぼバラバラ状態に(笑)

黙々と作業するのって結構好きなのでビールやウイスキー飲みながらの楽しい時間でしたよ(^^)



細かい設定や調整も兼ねて早速朝から走って来ました!
途中、何度か止まってはディレイラーの調整してなかなか満足な仕上がりになったと思います。



そしていつものココでコーヒータイム (^^;;
この後は仕事です。





サドル交換

2015年02月06日 16時30分54秒 | DOPPELGANGER 211

ドッペルギャンガー211用にポチったサドルを早速取付してみました!





ノーマルのサドル
クッションの厚みもあり座り心地は悪くなかったです。



新しいサドル
カラーは211のブラック・オレンジカラーに合わせてみました。


とてもシャープなデザイン



変更前



変更後


サドルの厚みが薄くなった分、座面が下がってしまうためポストの高さ調整が必要です。
何と! 丁度良い高さに設定するとポストの長さが足りません。
ロングポストが必要となってしまいました (^^;;




またまた

2015年02月05日 09時07分45秒 | DOPPELGANGER 211

またまたAmazonからお届け物です (^^;;
自転車関連のパーツはAmazonで「ポチっ」とする事が多いかも。
楽天でも同じパーツが安かったりしますが送料まで含めるとAmazonの方が安いケースが多いですね。



早速開封しました!
ドッペルギャンガー211用にポチったサドルです。
純正のサドルに比べかなり軽量化されます。
使用感はまた後日ということで (^^;;