
20数年振りに屋根裏から引っ張り出してきたロードバイク整備の用に「ポチっ」とした物など(笑)

ちょうどいい機会なので自転車用の道具もそろえてみました

まずはペダル交換から始めます
固着してかなり堅くビクともしなかったので556を吹きかけ1時間ほど放置して再トライ!
次はスンナリ緩みました(^^)

外した昔懐かしのLOOKのペダル

新しいペダル取り付け前にパーツクリーナーで洗浄

新しいペダルはMKS(三ヶ島)の「GR-10」をチョイス

固着防止のために軽くグリスを塗っておきます

何かイイ感じ(笑)

ついでにバズーカのハーフクリップも取り付けてみました
安かったのでつい(笑)

ブレーキワイヤーの先端がこんな事になっていたので・・・

ワイヤーのエンドキャップ(右側)

エンドキャップをかしめて処理しておきます(^^)

お決まりのサイクルコンピユーター

走行距離と速度が分かればいいのでワイヤレスの安いモデル(^^;;

新しくなったペダルとハーフクリップ

とりあえずコレで走ることが可能な状態まで仕上がりました!
お正月休みの間にちょっと走ってこうようかなと思ってます(^^)