goo blog サービス終了のお知らせ 

ココアのおもちゃ箱 (ZiL520)

家族とココア・ミルク・サクラのおもちゃ箱(ZiL520)での旅日記
普段の独り言や趣味も・・・

Tyrell展示会へ

2016年04月18日 11時53分37秒 | Tyrell タイレル FX

この週末に屋島西町の某サイクルショップでTyrellの展示会(試乗可能)が開催されていたのでちょっと遊びに行ってきました(^^)

FSXのドロップハンドルモデルに試乗!
コレはいいものだ(笑)



試乗後は隣のカフェでちょっと一杯(^^)
(帰りは奥様の運転です)
風は強かったですが天気が良くて気持ち良かったです。
そろそろ何処かに出かけたいな~

ハンドル(カーボン)交換

2015年10月12日 09時36分39秒 | Tyrell タイレル FX

コツコツと作業を行っているタイレルFXの軽量化の続きです。
お次はハンドル交換(^^)



タイレルFXのフラットバー(#2014ダブルバデッド アルミ製)は結構計量で「実測147g」
ハッキリ言ってこれ以上軽量化するのは難しいです。

•クランプ径:φ25.4mm
•エンド外径:φ24.0mm
•ハンドル幅:500mm



以前からハンドルはカーボンにしたかったのですが、なかなか最適なサイズや軽いハンドルがみつかりませんでした。



で、ようやくみつけたのがコレ!
「HARP CARBON XC 25」



重さは「実測117g」



フラットバー自体の交換は非常に簡単です。
ブレーキ等の調整も必要ないのでハンドルを入れ替えするだけ。



長さ調整のためパイプカッターを使用してカットします



カットした部分の重さ「実測24g」



ブレーキーレバー、シフトの位置調整が出来たら各パーツを固定します。
固定にはトルクレンチを使用しましょう。







カーボンハンドルに入れ替えた結果「54g」の軽量化となりました(^^)


タイレルFX クランク交換

2015年09月14日 13時40分43秒 | Tyrell タイレル FX

タイヤ交換に引き続き今度はクランクの交換です



「SHIMANO(シマノ) 105 FC-5700 52X39T 170mm」

タイレルFXオーダー時にチョイスしたコンポは「SHIMANO(シマノ) 105」の5700シリーズ
昨年5800シリーズが出たので旧モデルとなります



今回ポチったのは・・・



「SHIMANO(シマノ) 105 FC-5800 52X36T 170mm」



旧モデルのFC-5700と比べ実は若干軽くなっている程度なので交換するかかなり悩みました



組む前に新型FC-5800の計量



「552g」「198g」 「合計750g」



クランク交換はまず左クランクアームから外していきます
左右のボルト2本を均等に緩めていきます



クランク取付工具を使用して取付ボルトを外します



手で軽く外す事が出来るかと思います



簡単に左クランクアームが外せました



次は右側です
チェーンを外しておきましょう



引き抜きます



こちらも簡単に外れました



新旧比較
5アームと4アームの違いは好みが分かれるところです
個人的には5アームの方がバランスがとれていて好きかも(笑)



FC-5800の裏側はかなり肉抜きされていて掃除がめんどくさそうです(^^;;



取付は逆の順序で



トルクレンチ登場



トルクレンチを使用して指定トルクで締め込みます



外したFC-5700の計量もしておきましょう



「569g」「200g」 「合計769g」
何と!新旧交換で「合計19g」の軽量化となりました(^^;;

今回は軽量化というよりは、4アームの新モデルデザインにしたかったという気分の方が大きかったということで(笑)



無事にタイヤとクランク交換完了!



「シート・シートポスト交換 184g」
「タイヤ・チューブ交換 91g」
「クランク交換 19g」

今回上記のパーツ交換で「合計294g」となりました!
この作業が高いと感じるか安いと感じるかは・・・
「あなた次第です」(笑)

タイレルFX タイヤ交換

2015年09月13日 09時29分49秒 | Tyrell タイレル FX

随分前にタイレルFXの軽量化のためにポチったタイヤとチューブですが、この夏の猛暑のせいもあってそのまま今まで放置していました(^^;;
今週末から始まるシルバーウィーク中にしまなみ街道を走行予定なのでいい加減仕上げないと・・・
というわけで、ジムニーをいじっている真っ最中ですが急遽作業開始しました(笑)



タイレルFXに標準装備されているタイヤは「SCHWALBE(シュワルベ) デュラノ」(20x1.10)
チューブは「シュワルベ(SCHWALBE)EXライトチューブ」
どちらも十分軽量なモデルですが少しでも軽量化するために・・・



新しくポチったタイヤは「SCHWALBE(シュワルベ) シュワルベワン」(20x0.90 ETRTO:23-406)
このタイヤとても軽量ですが、価格も半端ないです(^^;;



ロードレーサーと同じ細さなのでグレーチングに落ち込まないように気をつけないといけませんね



せっかくなので組む前に計量しておきます


「141g」「149g」 「前後合計290g」
同じタイヤなのに重さがこれだけ違います
ちなみにメーカー公表値は「150g」なのでどちらも軽くて良かった(^^)



チューブは標準装備と同じ「シュワルベ(SCHWALBE)EXライトチューブ」(SV-6A)をチョイス
ついでなので新品に交換しておきます



チューブも計量しておきましょう



「72g」「68g」 「前後合計140g」
メーカー公表値は「65g」ですがキャップ等の付属品を取り付けた状態で計量したので少し重くなったのだと思います



それではまず前輪から交換作業開始します



タイヤレバーを使用しながら作業をすすめます



チューブの取り出し



タイヤを外します



新しいチューブに空気を入れてパンクしていないか確認してから組んでいきます



タイヤをリムにハメ込みチューブをセットします



組み上がったら指定圧まで空気を充填します
今回はちょっと少なめの7.5barにしました



デュラノと比べ約5mm細くなりました



続けて後輪の作業



外したデュラノの計量



「184g」「196g」 「前後合計380g」



チューブの計量も



「70g」「71g」 「前後合計141g」



なかなかイイ感じではないでしょうか(^^)
今回タイヤ・チューブ交換した事で「合計91g」の軽量化となりました。

この作業が高いと感じるか安いと感じるかは・・・
「あなた次第です」(笑)


試走と調整

2015年09月12日 08時46分13秒 | Tyrell タイレル FX

昨晩タイレルFXのタイヤとクランクの交換作業を行いました。
ちなみに先月はシートとシートポストの交換も行ってます。

来週のシルバーウィークでしまなみ海道を走行する予定なので今の内にディレーラーやブレーキ、シート位置などの設定調整をちゃんとしておかないといけませんね。

シートとシートポストを追加

2015年08月24日 14時44分01秒 | Tyrell タイレル FX

先日タイレルFX軽量化のためにシートとシートポストを純正から交換しました



シートは「fi'zi:k ANTARES VERSUS k:ium」
シートポストは「KCNC TI PRO LITE 8000」


更にもう1セット同じシートとシートポストを用意しちゃいました(^^;;





もう1セットをどうするのかというと・・・



リクセンカウル専用にしちゃいました(笑)
エクステンダー「CK810」をセット



このエクステンダー「CK810」が意外とクセもので、脱着するのがとっても面倒クサイ
おまけに脱着を何度も何度も繰り替えしているとボルトのかかりが浅いからか破損するケースが多いようなんです
そこで同じシートとシートポストを用意してリクセンカウル専用にするわけなんですね
輪行時にこそ少しでも軽くしたいので・・・

高い買い物になりました(^^;;


Tyrell FX シート・ポスト交換

2015年08月08日 10時34分32秒 | Tyrell タイレル FX

タイレル FX軽量化のために先日「ポチっ」ったシートとシートポストを純正から交換しました。
まずはシートからです。



「fi'zi:k ANTARES VERSUS k:iumレール」



今回チョイスしたのはフィジークのアンタレス



フィジークの説明については省きます(笑)



本当ならばちゃんと試乗してから購入出来ればBESTですが、なかなか試乗出来る機会もなく色々ネットで情報収集して決めました。



レールはカーボンではなくキウムにしました





メーカー発表値は「209g」とありますが、実測したら「219g」でした。
誤差10gはちょっと大きい気もしますが・・・ (^^;;



お次はシートポストです。



「KCNC TI PRO LITE 8000」
クランプ径「φ31.6mm」
長さ「350mm」
素材は「スカンジウム」



何故か袋入り(笑)



シートポストを軽量化する時によく使用されるのはカーボンタイプだと思います。



ポストに取り付けるアイテムがあるのと、折りたたみ自転車で使用する場合、降りたたみ時にポストの上げ下げを頻繁に行ったりする事を考えて金属製をチョイスしました。



メーカー発表値は「165g」 
実測は「166g」なのでほぼ同じでした。



タイレルFXの純正シート
実測は「296g」
純正との差は「-77g」



タイレルFXの純正シートポスト
実測は「273g」
純正との差は「-107g」

今回シートとシートポストを交換することで「184g」の軽量化となりました。



まだちゃんと乗ってないのでポジションが出ていませんが・・・





乗りながら少しずつ調整していく事にします。





もう少し軽量化しようと思っているので続きをお楽しみに(笑)