goo blog サービス終了のお知らせ 

ヨモのちゃぶ台

ご意見番と二人で飲んだり食べたり(・∀・)
毎日の献立と飲み歩き記録

寿司金(寿司)@尾道

2005年11月09日 | 尾道の店
地元の人に寿司を食べるなら?と聞いたらほぼ全員から名前があがる店、寿司金。とってもいい店なのでお魚気分の時は食べにいってます。でもいつも満席なので飛び込みではいるのはまず無理だし、連絡しても一杯で断られることもしばしば。六時開店でみんなゆっくり楽しんでるからなかなか席あかないんですよね。
どうしても、というのであれば(ネタ切れには目をつぶって)9時過ぎ遅い時間にいけば一段落ついてることが多いみたいです。

ここはメニューはありません。「お勧めは?」と聞いても困ったように「うちはお勧めといっても…」といわれちゃいます。別に気難しいとか気取ってるとかじゃなくて、食べたいものを食べたいように、という気持ちからみたい。
みんなネタケースみてツマミか握りかをお願いしていきます。わからないときはどんどん気軽に聞いちゃってます。ここはどれもおいしいのでいつも何食べようか迷っちゃうんですよね~。
同居人クンと二人で、ツマミを3~4品堪能した後、握りを3~4種類お願い(一人前2カンを二人で1カンずつ食べるようにしてます)するパターンが多いかな。うちらがたっぷり飲んで食べて1万円超えた事ないから、食べ物だけだと多分3~4千円くらいだと思います。一番最初行った時に精算の金額聞いて「え?うそ?(安過ぎない?)」と思ったくらいですもん(笑)

トップの写真はお刺身の盛り合わせ。ちょっとずつ食べるなら盛り合わせだけどたっぷり食べたいなら単品でいきます。

↓ツマミの定番、穴子。

これが、ふわっとしておいしい。穴子って関東在住の頃は積極的に食べたりしてなかったのに、瀬戸内地方に移住して好物になっちゃいました(笑)どの店でも普通においしい穴子が食べられる、っていうのが大きいですよね。煮ても、焼いても天ぷらも、どれもその店ごとの味があるから、気が付いたら必ず穴子注文するようになってました。

↓これもいつも頼んでる、ゲソ焼き。

絶好の酒のツマミ。日本酒がぐいぐいすすみます(笑)

↓この店で始めて食べた生のシャコ。甘みがあっておいしい。

刺身で食べる事もあります。遅い時間にいくと売り切れててがっかり、ということも。

ここの大将はとっても話の面白い気さくな方なので手の空いてる時にあれこれお話するのも楽しみのひとつです。まぁ早い時間は舞い舞いしててそれどころじゃないんですけどね(笑)なにしろカウンター8席に小上がり4人×2卓と2人×1卓の客数を大将一人で包丁使って握ってだもん。あと奥さんと娘さんかな、三人で大忙し、でも細かい注文きれいに流してるからさすがプロですよね。

(2005年11月)


実はこの店もupするかどうかず~っと悩んでました(;^_^A
尾道に来てからお気に入りで通ってる店が増えて、しかも家族経営で小さくて常連さんでいつも一杯っていうところばかりだからupするのを躊躇してしまうんですよね。時間が経つとますます書きづらくなるし。ふぅ、まだあと何軒かこういう店あるんですが…なかなか大変です。


2006年1月再訪、メニュー紹介


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。