Voyage MPD システム構築 by PCど素人 (Alix,CuBox,APU(New Alix))

PCど素人の文系リーマンがVoyage MPD(Alix,Cubox,APU(New Alix))構築に挑戦の顛末です。

No.35 ESS社 ES9018S Dual DAC基板の製作(その2)

2015-12-17 20:46:55 | 日記

1 準備物

 半田系

  ・半田ごて~15W、20W、40Wか60Wの3~4種類はほしい。できればセラミックヒーターがよいが・・・(作業効率、絶縁性)

  ・半田ごてチップ~15~20W用には、①普通のもの ②先端が尖っているもの ③先端が切れているもの の3種類は必要

   例えばこのメーカーの製品なら ①はBタイプ ②はIタイプ ③はBC(BCM)タイプです。①は通常の作業、②は半田先のスペースが小さい箇所や狭小ピッチのICリードの半田修正、③はSSOPパッケージの半田などに使います。

  ・フラックス~これがないと始まりません~~

  ・良質の半田~全然作業性が違います。小生が今回使ったのはこれ

  ・無水アルコールと綿棒~これもないと始まりません。あとスプレー式のフラックスリムーバ(結局アルコールですが)もほしいところ。

   ※特に半田吸い取り器は必要ないとは思います(あればいいかも、位で、別に吸い取り線で十分でしたが)。

 

 工作補助系

  ・ラジオペンチ+輪ゴム+爪楊枝~表面実装部品半田付けの時仮押さえに便利。ラジオペンチに爪楊枝咥えさせて、把手のところを輪ゴムで締めます。

  ・伸縮性のない包帯止め絆創膏(ダイソーとかで売ってる奴でOK)~あちこち仮止めに便利。100円の奴は粘着性が弱いので猶更GOOD。

  ・小さなプラ容器~これもダイソーの工具売り場で売っている、横7センチ縦5センチ深さ2センチくらいの小物入れ。チップコンデンサとか入れとくのにとても便利。

  ・2倍程度の広範囲が見えるルーペ&10倍以上のルーペ~どっちも必要。特に高倍率ルーペは絶対必要。最低でも10倍はほしい。

  ・スポットライティングできるLED照明~半田の細かいチェックにはほしいところ。

  ・パソコンショップとかで売っているスプレー式のエアダスター~半田くずとか微細ゴミを吹き払うのは意外に重要。念には念を・・・

https://audit-tetchan-kaisetus.blogspot.com/2022/05/0.html

 


最新の画像もっと見る