goo blog サービス終了のお知らせ 

野球バンザイ・湘南BEERS(ビアーズ)

湘南在住の野球小僧が結成した軟式野球チームです、いつも
全力プレーをモットーに勝利に向かう燃える(萌える)集団です。

WBC

2009-03-11 22:33:57 | Weblog

日本人はこんなに野球好きだったっけ?・・と思わせるほど、日本中が沸きに沸き、異常な盛り上がりを見せた、WBC東京ラウンドでした。 コールド勝ちで歴史的大勝利を上げた韓国戦のTV視聴率は最高はなんと!50%に近い驚異的な数字、平均でも40%に迫りビックリです。

試合の方は、最初は日本キラーのエースを打ち込み、コールド勝ち。 2試合目は一転し投手戦となり、0対1で惜敗し、改めて韓国の力を思い知らされました。

日本の投手力は世界でもトップクラスです、課題は得点力にあることは明白です。 やはりリードオフマンであるイチローの出来と、日本の持ち味である、足を生かした機動力に小技を絡ませて、点に結びつける攻撃が出来るかが、大きなポイントになりそうですね。

 

頼むぞイチロー

 

 

メジャーの有力選手で固め、Dオルティス・Mテハダ・Jレイエス・Hラミレスなどオールスターなみの強力打線とEボルケス・Uヒメネス・Pマルティネスなどを擁す強力投手陣で、優勝候補の最右翼と下馬評が高かったドミニカが1人もメジャーのいない、格下オランダに延長戦の末1-2で再度1点差の敗戦、まさかの予選敗退となりました。  シーズン前の、この時期ならではの椿事といえます。

メジャーのオールスターでも4番を打つ、A・ロッド(ヤンキース)とA・プホルス(カージナルス)の2人の強打者とAソリアーノ・Cペーニアなど大物選手の欠場も響きました。  それにしても野球はやって見なければ分からないと、とても強く再認識させられました。

 

 

 

まさかの、予選敗退に呆然のドミニカ、デビット・オルティス(レッド・ソックス)


球春

2009-02-03 13:26:44 | Weblog

 

曽我梅林の梅も咲き始め、各球団もキャンプイン、いよいよ本格始動です。 今年はWBCもあり代表候補選手は一層気合の入ったキャンプを迎えています。

 

 

今月28日には、市春の大会キャプテン会議が行われ、3月から開幕です。 ビアーズも7日に決起大会を行います、今年こそ春の大会での勝利が当面の目標です。

 

        

WBCに向け、ピッチを上げるイチローと期待の新人、ポストゴジラ55・大田。


そろりと行こうか

2009-01-16 14:09:10 | Weblog

冬至から1ヶ月近く経ち、5時ごろまで明るさが残る程、日が伸びました。 そろそろ野球用具開きをして、グラブ・バット・スパイクなどのカビや汚れを落とし、あわせて体のサビも落とす、シーズンに向け始動の時期となりました。

ビアーズも2月7日(土)に 決起大会を予定、今季の健闘を誓い合い、いよいよ大会優勝に向けて始動です。

春の大会で結果を出すには、これから大会初戦までをどう過ごすか、どう鍛えるかに懸かっています。徐々に体を動かし、開幕までにはしっかり体を作って、試合に臨みましょう。

 

MLBはやっと、FAの川上・上原と新人田沢など、日本人選手の行き先が決まりました。09年の活躍を期待しましょう。2桁勝利を上げられれば合格点ですがどうでしょうか。

 

  

オリオールズ入りの上原とブレーブス入りの川上両投手。

 

ア・リーグ東・ボルチモアの上原は同地区の、強打のヤンキース・レッドソックスそして岩村レイズを相手に、どこまで通じるか見ものです。

ナ・リーグ東・フィラデルフィアの川上は同地区で、ワールドチャンピオン強豪フィリーズに対し、どんなピッチングをするのかが楽しみです。

 

 

 

レッドソックス入りの田沢。 松坂・岡嶋・ドジャースから移籍の斉藤と日本人投手カルテットを組みます。

 

 


本年も宜しくお願いします

2009-01-02 19:58:30 | Weblog

明けましておめでとうございます。 昨年中は多くのアクセスをいただきありがとうございました。

昨年の世界経済は後半に急降下し悲惨を極め、その状況はは100年に1度とまで言われ、不況の嵐が吹き荒れました、今年も予断を許さない状況は続きそうです。  

またビアーズも昨年大会は、年間1勝と最悪でした。  世の中の景気もビアーズも今年こそ上昇を祈らずにはいられません。

昨年のオリンピックの野球は期待はずれでした、今年のWBCはどうでしょうか、がんばれJAPAN!

 

昨シーズンのビアーズは持ち味の元気良い、全力プレーが見られず、中途半端なプレイが目につきました。   今季はいつも次の塁を狙う、積極的な走塁。思い切りバットを振り切る、力強い打撃。 打球に対してアグレッシブに向かう、気迫あふれる守備。 そしてなにより若さあふれるプレイで大会での躍進を目指します。

 

 

 

MLBでは今季、超大物ホームランバッター、ボンズとソーサが2年ぶりのメジャー復帰を目指しています、さてこの老いたる両雄を獲得に動く球団はあるでしょうか?

 

 

通算762本、年間73本ご存知メジャー最多ホームラン記録保持者のバリー・ボンズ、痛めていた足の手術も済ませ、体調は万全です。

 

 

 

 

609本で6位のサミー・ソーサ。66本・64本・63本と60本以上3回を含む4年連続50本以上の大記録を持つ長距離砲。


不況余波?

2008-12-22 09:26:43 | Weblog

わがビアーズに限らず、草野球チームはどこも試合の度に、メンバーの確保に四苦八苦です。

どのチームも選手層は薄く、エースや主力打者が抜ければ、戦力の大幅ダウンは避けられません。

秋の大会では有力チームが主力メンバー不在で、あっけなく敗退する番狂わせが続出しました。

秋は運動会などの子供関係の行事、結婚式など冠婚葬祭への出席もあり、思うようにメンバーを組むことが出来ません。 また雨の影響でスケジュールが安定しなかったことも一因となりました。 そして不景気で野球どころでない事情も影響したでしょう、早く景気回復し、休日は楽しくリフレッシュ出来る経済環境になればいいですね。

ビアーズは成績は振るいませんでしたが、怪我も無くメンバー全員元気に年越しできることを、喜びたいと思います。

 

 

ヤンキースは先日、CC・サバシアとバーネットの入団発表を行いました、またFAのピティットも復帰しそうで、ピッチングスタッフは大幅強化されました。

 

 

入団会見する、サバシア

 

 

  

記者会見でのバーネットとヤンキース復帰か?ペティット


手入れをしよう

2008-12-18 20:38:38 | Weblog

ビアーズのメンバーから、新しいグラブを購入したので、手入れの仕方を教えて欲しいと連絡がありました。 グラブの手入れで検索すると、新品の時の手入れ・日常の手入れ・古く柔かくなってしまったグラブの手入れなど、様々な状況での手入れの仕方を見ることが出来ます。 参考にして手入れをしましょう、手入れを怠ると良いプレーは出来ませんよ。

 今季お世話になったグラブなどの用具は、オフの間に感謝と愛情を込めて、しっかり手入れをして来期に備えましょう。  そして用具だけでなく体も、しっかりした手入れと鍛錬を欠かさずに行い、来期に備えましょう。      来期こそは春の大会初勝利を!

 

 

 MLBでは、早くも大物投手2人の獲得に合意が伝えられているヤンキースが、今度は超大物の打者、ドジャースのFA選手マニー・ラミレスの獲得に動いているとの、ビックニュースも伝わっています。9年ぶりの世界一奪還に向け、戦力アップにはどこまでも貪欲です。

 

世界一、フィリーズのエース、ジェイミー・モイヤー46歳、2年契約し48歳まで頑張ります。50歳までいけるかな?

 

 パドレスのエース、ジェイク・ピービは、1人でチーム総額の25%の高額年俸で、チームは放出を図るも、年俸の高さがネックとなり、獲得に動くチームが現れず、残留か。

 

フィリーズのワールドチャンピオンに貢献、4年連続100打点以上と強打の2塁手、チェース・アットリー、今オフでん部の大手術も、連覇を狙うチームに欠かせない主力選手であり、来期開幕からの出場を目指します。

 

 


今年の最終試合

2008-12-13 19:34:56 | Weblog

明日14日(日)は逗子に遠征し、今季最後の試合が予定されています。 ただし今回も天気が心配です、今年は最後まで天候には苦労されられます。

 

ヤンキースが先日CC・サバシアと投手メジャー最高年俸で合意、今日は100マイル投手、奪三振王のA・J・バーネットも獲得し、来期に向け着々と戦力アップを図っています。

 

 

ヤンキース入りに合意、CC・サバシアとA・J・バーネットの左右強力2枚看板。

 

上原・川上の去就も気になるところです。

 

 

WBC絡みでは昨日のスポーツ紙で、ドミニカチームのラインアップ予想が載っていましたが、まさにドリームチーム、特に3番オルティス、4番A・ロッド、5番M・ラミレス、そしてあのMVPプホルスが6番、もう1人のMVPペドロイアが8番と、圧倒的な破壊力を持った恐ろしい打線です。

 

FAでどこへ?M・ラミレス。 

 

 

そして今季ドジャースの地区優勝に貢献した、キャリア355勝の大投手グレグ・マダックスが惜しまれつつ引退しました、近年の打高・投低の中での355勝は本当に偉大な記録ですね。

 

 

最初のカブスからブレーブス・カブス・パドレスそして最後のドジャースまでの、在籍チームのパネルを前に、引退会見をする、G・マダックス。


奉仕と貢献

2008-12-02 14:48:17 | Weblog

早くも師走を迎えました、今年のMLBは赤鬼チャーリー率いるフィーリーズが2度目のワールドチャンピオンに輝き。  カージナルスのアルバート・プホルスが48ホーマー・146打点で2冠王のライアン・ハワード(フィーリーズ)を抑え、ナ・リーグMVPとなり、レッドソックスのダスティン・ペドロイアがア・リーグMVPを獲得しました。

メジャーリーガーのオフは 72年の大晦日に、自ら調達した地震被災地への救援物資を積んだ飛行機の事故で没した、パイレーツのロベルト・クレメンテに代表されるように、多くのメジャーリーガーは弱者や社会への身体的・精神的な貢献、そして基金や寄付など金銭的な奉仕活動に積極的に取り組みます。  彼らはメジャーリーガーとして得られた大きな収入や名声をいかに社会に役立てるかを使命と認識し実践しています。 

 

メキシコに出向いて、子供達に野球の指導をする、A・ロッド


来期にかける

2008-11-17 14:49:09 | Weblog

02年巨人が日本一になった時、生え抜きで頑張った松井・二岡・高橋(由)の主力3選手が、今年は揃って怪我や体調不良で出場すらままならず、不本意なシーズンとなってしまいました。  来期はNYYから放出されそうな松井、日ハムへの移籍が決まった二岡、巨人に残ると思われる高橋ですが、新天地にしろこれまでのチームに止まるにしろ、体調さえ戻ればそのバッティングは十分結果を期待できる物を持っています。 来期の出来が今後の野球人生に大きなポイントになるでしょう、充実のオフを過ごし万全の状況でシーズンを迎え、選手生命をかけて試合に臨み結果を出してもらいたいと思います。

02年エースとして最多勝・最高勝率の活躍、日本一に大きな貢献をした上原投手、今季は不完全燃焼でした、FAで来期はどこへ行き、どんなパフォーマンスを見せてくれるのかも気になるところです。

 

 

 

新ヤンキースタジアムへ移設されるベーブルース記念プレート。

松井(秀)は来期新球場をホームにできるでしょうか?


イヨーッ日本一!

2008-11-10 08:59:56 | Weblog

日本シリーズは最終第7戦を1点差で辛勝した西武が日本一となりましたね。

日本シリーズ制覇の要因はいろいろありましたが、何と言ってもMVPの岸投手のまさに獅子奮迅の活躍が特筆物でした。  第7戦ではプルペンに不安があった渡辺監督が、セットアッパーに先発投手を起用して成功、対して原監督はこれまで通りブルペンを信頼して起用しました。 第七戦は、西武のこの一戦にかけ臨戦体制で臨んだ勝利への執念と、それに応えた投手陣の頑張りに尽きます。

 

オメデトウ・渡辺監督と選手の皆さん。