goo blog サービス終了のお知らせ 

野球バンザイ・湘南BEERS(ビアーズ)

湘南在住の野球小僧が結成した軟式野球チームです、いつも
全力プレーをモットーに勝利に向かう燃える(萌える)集団です。

戦う前に・・・

2010-03-29 20:24:59 | Weblog
先月21日に予定の春の大会1回戦は思うように人が集まらず、雨天中止となってラッキーと思い気や、何と来月4日の試合の集まり具合はさらに悪く大苦戦です。もっとメンバーを増やす必要をさらに痛感しました。何はともあれ当日までに選手を揃え初戦突破を目指します。
野球界はプロと選抜高校野球が始まり、これから大学野球そして待ちにまったMLBもいよいよ始まります。長く厳しいレギュラーシーズンを経てディビジョンシリーズ・リーグチャンピオンシップそしてワールドシリーズへと繋がるポストシーズンへ進出するのはどのチームでしょうか、松坂の復活と松井(秀)エンゼルスは特に注目です。

写真は開幕メジャーが濃厚なメッツの高橋(尚)、右バッターの内角を厳しく攻める事が出来れば、シンカーが生きてくるでしょう。

春の嵐

2010-03-21 12:53:08 | Weblog
今日予定の、市春季野球大会は夜来の雨は明け方には止んだものの、グランドコンデション回復はならず中止となりました。広く被害をもたらした暴風に雨も降り出し、一時は台風のような様子となっていました。今回ビアーズはなかなか人が集まらず、超ベテラン2名を入れてやっと試合成立の10名と、多くの主力選手を欠いての戦いが見込まれていただけに、今回の中止はラッキーと捉え、次回はメンバーを揃え初戦突破を果たしたいものです。

NPBはパ・リーグが先に開幕し3試合とも熱戦を展開し、今年も面白いペナントレースになりそうです。 MLBでは調整の遅れていたBOSの松坂投手がやっとフリーバッティングに登板(写真)し遅まきながら復帰に向けて動き出しました。

スタートBEERS

2010-03-15 09:59:39 | Weblog
昨日は風もおさまり絶好の野球日和となりました。ビアーズは昨年11月以来4ヶ月ぶりに集まり、東レグランドでロジャースさんと練習試合を行い、久し振りのボールの感触を楽しみました。ロジャースさんの好投手の伸びのある直球と切れの良い変化球を体験して、大会に向けて良い練習が出来たと思います。
来週はいよいよ市・春季大会1回戦を三菱グランドでサムライさんと行います。一昨年の春は惜敗しましたが、お互い力的には差がなく、エースや4番などチームの中心選手がどれだけ参加できるかが、勝負の分かれ目になりそうです、今年は雪辱を果たし、昨秋に続きこの春もベスト4以上を狙います。

写真は前回登板に続き好投し、メジャー生き残りなるか、メッツの高橋(尚)、持ち球のシンカーが切れています。

さあ始動MLB

2010-03-09 20:15:33 | Weblog
メジャーでもオープン戦が始まり、いよいよMLBも本格的にスタートしました。
写真のイチローもメジャー10年目を迎えます、今年も200安打を打ち10年連続の快挙を果たすことが出来るでしょうか。ライバルのツインズのJ・マウアー捕手はメジャーデビュー6年で3回の首位打者、しかも現在2年連続中で天才バッターの名をほしいままにしています。今年は04年以来の6年ぶり3回目の首位打者を狙うイチローと、レベルの高い争いになるでしょう。ア・リーグでは他に松井(秀)の活躍と松坂の復活など日本人選手に期待しましょう、ヤンキースで松井の同僚であった300億円男アレックス・ロドリゲスのバッティングも見逃せません。
一方ナ・リーグでは、昨年ホームラン王を獲り打撃3部門とも3位以内、メジャーデビュー以来、9年連続3割・30ホームラン・100打点を続けるアルバート・プホルスに3冠王の期待がかかります。強打のライアン・ハワードやプリンス・フィルダーが立ちはだかります。またこれらの打者に立ち向かうカーステン・チャールズ・サバシア、ティム・リンスカム、ロイ・ハラデイ、ジョシュ・ベケット、クリス・カーペンターなど各チーム主力投手の力投が見ものです。
今年も優勝争い、個人成績とも多いに楽しめるシーズンになりそうです。

湘南ビアーズも14日には東レグランドで練習試合を行い、21日の三菱グランドでの市春季大会初戦に向います。今年も春の大会は準備不足の上、主力を欠いての戦いを余儀なくされ、苦戦は必至ですが気迫を前面に出し勝利したいものです。
なお今大会からボールカウントはボール→ストライクの順でコールとなり、メジャーと同じ方式になります。カウント<ツー・ワン>は2ボール・1ストライクとなります。

大会・組み合わせ決まる!

2010-02-27 21:41:49 | Weblog
本日、市春季野球大会組み合わせが決まりました。ビアーズは9番を引き、初戦は大会開幕の3月21日に三菱グランドの第3試合に決まりました。相手は昨年春の大会3回戦で敗れたサムライさんです、雪辱を果たし今年こそ春の大会も勝ち進む事が出来るでしょうか。そして秋の大会準決勝で惜敗した満塁ホーマーズさん(お互い勝ち進めば4回戦で対戦)にも雪辱し、秋に続きベスト4入りしたいものです。まず初戦に向けての体作りと主力メンバーを揃えられるかがポイントになるでしょう。


写真はキャンプに入り、新しいユニフォームで守備練習をするエンゼルスの松井(秀)選手。

響く球音・元気な掛け声

2010-02-17 19:48:51 | Weblog
立春も過ぎ暦の上では春になりましたがまだまだ寒い日が続きます。
先日も雪の舞う寒さの中、小学校の校庭で少年野球の練習をしていました、元気で大きな声が校庭に響き、見ているだけで元気を貰いました、寒さを吹き飛ばすようなファイトあふれる練習風景でした。ビアーズのメンバー諸君も大会に備え自主トレでしっかりと体づくりをしているかな?
今月27日には市・春季大会の組み合わせ抽選会が行われ、3月22日からプレーボールとなります。 昨秋は2年ぶりのベスト4進出でしたが、春は毎年ふがいない成績が続いており今季こそ上位進出を目指します。

写真は208cmを超える長身でほとんどサイドスローに近いフォームから、160km/hオーバーの真直ぐと高速スライダーを駆使、5年連続300以上奪三振などで、4875個で左腕のメジャー史上最多奪三振記録を持つビック・ユニットことランディー・ジョンソン。オフに引退発表し、もうこの300勝投手のダイナミックな投球が見られないのは残念です。
01年は右のエース、カート・シリングとの2枚看板でワールドシリーズ進出、4連覇を狙うヤンキースを破り。チーム創設4年目の最短でダイヤモンドバックスをワールドチャンピオンに導き、シリーズMVP獲得の大活躍が印象的でした。
05・06年はヤンキースで松井と同僚、2年とも17勝を挙げ地区優勝に貢献しました。

今年は?

2010-01-05 21:32:18 | Weblog
昨年の野球界は熱い男イチローが注目されたWBC優勝に始まり、松井(秀)のワールドシリーズMVPとエンゼルスへの移籍等々、本当にドラマチックな年でした。
さて今年はどうでしょう、高校野球ではポスト菊池雄星は出るか、大学野球では早稲田・斎藤の活躍とドラフトが注目されます、NPBはジャイヤンツの4連覇なるか城島阪神が阻止か、MLBでは松井の抜けたNYYは連覇できるのか、松井が入ったエンゼルスはワールドシリーズへ進めるのか、そして我らがチーム湘南ビアーズは昨年のベスト4からステップアップし決勝戦への進出なるかが最大の注目です。
地元の少年野球チームは、一時は選手が集まらず存続の危機でしたが、近年はイチロー・松井効果か?大勢の子供が集まり、今では多すぎて練習に支障が出るほどで関係者は嬉しい悲鳴を上げているそうです。子供が減っているにも係わらず、野球に関心を持つ子供が増えています、野球界には追い風といえるでしょう。
一方で長引く不況の影響でチーム消滅が続く社会人野球は寂しい状況です、この点からも早い景気回復が待たれます。
写真は帰国を前にNYの空港で地元メディアのインタビューを受ける松井(秀)選手。

GODZILLA'S GOING TO DISNEYLAND

2009-12-16 13:46:59 | Weblog
松井(秀)のエンゼルス移籍のニュースはニューヨーク・タイムズなど、地元各紙カラー写真つきで大きく報道されています。タイトルはロスへ行く松井へのニューヨーク・ポスト紙の見出しです。
来季はア・リーグ西地区でイチローのマリナーズとの優勝争いが見られるかも知れません、エンゼルスは02年にワールドチャンピオンになってからはここ8年で6度地区優勝、現在3連覇中の強豪チームです。しかしポストシーズンに弱く02年以外はリーグ優勝出来ずにいます、ポストシーズンも勝つため松井(秀)に期待がかかります。
仕事は服(ユニフォーム)で行うわけではありません、憧れのピンストライプを脱ぎ、大好きなニューヨークを離れても、自分の目指す野球にこだわり走・攻・守に納得できる仕事をしたかった松井の意地が見ものです。 来季は西海岸に上陸したゴジラが口ならぬバットから火を吹き、大暴れするでしょう。
あんがい赤も似合うかも。

ナ・リーグMVP

2009-11-26 10:25:31 | Weblog
ナ・リーグMVPにカージナルスのアルバート・プホルスが1位得票全票獲得で文句なく選出されました、2年連続の3度目となります。これで05年初受賞以来5年間で3度の受賞になります。
今季は47ホームランでキングとなり、打率.327と打点135は3位でした、四死球はリーグトップの44の敬遠を含む124個です、124得点・375塁打・出塁率.443・長打率.658も全てリーグ1位でした。これで01年に21才でメジャーデビュー以来9年連続3割・30ホームラン・100打点以上を続けています。この9年間の平均が打率.334・ホームラン41本/年・打点124点/年・得点119点/年・四死球98個/年・出塁率.427・長打率.628と打撃部門各項目で圧倒的な実績を残しています、同じ9年間のイチローの記録を打率を始め全て上回っています。さらにあのA・ロッドさえも上回る実績といえます。しかも08年には長年熱心に続けている慈善活動に対しロベルト・クレメンテ賞も受賞しています。 ア・リーグMVPのジョー・マウアーとともに今メジャー最高の野手と言えるでしょう。
彼のバッティングの特長はまず選球眼の良さです、そして軸がぶれないシュアなスイングがハイアベレージを生み、パワフルなフルスイングが飛距離を稼ぎます。このようにシュアでかつパワフルなバッティングが打撃3部門で毎年高い数字をたたき出しており、故に三冠王に一番近い男と呼ばれています。
ナ・リーグでは打率はH・ラミレスやT・ヘルトン、ホームランと打点は強打のライアン・ハワードとプリンス・フィルダーなどがライバルとなります。67年のレッドソックスのカール・ヤストレムスキー以来の三冠王を期待しましょう。
ア・リーグではホームラン・打点の2冠王を2度獲っているA・ロッドが3割5分以上の高打率も2度記録しており、三冠王候補と言えるでしょう、ホームラン・打点は僚友のマーク・テシェイラと打率はマウアーやイチローと競います。

戦力増強

2009-11-24 19:44:16 | Weblog
23日(月)のサンレモリーグ戦は前回に続き参加メンバーが足りず、2名の応援を得てやっと9人揃えました(年寄り2人を含む)。
最近仕事の関係などでメンバーの一部が試合への参加が難しくなり、参加者が減っています。大会は最低10名の参加がないと不戦敗となります、ビアーズの現状は不戦敗の危機と言えます。 今日の応援の2名を含めメンバーの増強が急務です、そして勝ち上がるためには質の向上も勿論必要でしょう。
1人が少しずつレベルアップできれば、チーム力は大きく向上します、さらに新規加入者を迎えることで、量・質ともに大幅な戦力のアップを図り、来季こそは春の大会初勝利と言わずベスト8入りを果たします。

MLBではヤンキースがワールドチャンピオン、松井がシリーズMVP、ナリーグのサイヤング賞をジャイアンツのティム・リンスカム(写真)がデビュー3年目で昨年に続き早くも2度目の受賞をしました、メジャーの投手は2m前後の身長と100kgオーバーの体重の選手が多い中で、彼は180cm・77kgと小柄です、しかし全身をフルに使うダイナミックなフォームで2年連続260個以上の奪三振と圧倒的な実績で受賞しました。長髪でイケメンの彼は地元で若い女性に圧倒的な人気を誇り、ニックネームはザ・フランチャイズと呼ばれています。
またア・リーグMVPは天才バッタージョーマウアー(ツインズ)が受賞、シーズン前に腎臓を手術し、5月からスタートと戦列復帰が出遅れたにもかかわらず、捕手の重責をこなしながら、昨年に続き2年連続3度目(メジャー6年で)の首位打者が評価されました、来季もイチローとデッドヒートを繰りひろげることでしょう。