goo blog サービス終了のお知らせ 

野球バンザイ・湘南BEERS(ビアーズ)

湘南在住の野球小僧が結成した軟式野球チームです、いつも
全力プレーをモットーに勝利に向かう燃える(萌える)集団です。

気持ちが大事

2010-05-15 19:22:45 | Weblog
ホームランどころかヒットもさっぱり打てず、不振を極めている松井(秀)は今日の第一打席もこれまでと同じ、初球2球目とも真ん中付近の甘いボールを見逃し追い込まれると当てるだけのバッティングで力のないフライで終わり。 2打席目も同じように追い込まれてからのフラフラッと上がった打球が外野の前にポトリと落ちるラッキーなヒット。久し振りのヒットで気持ちが楽になったのか、走者2人を置いての3打席目は積極的にファーストストライクを狙い完璧に捉えスタンドへ運びました。
松井に限らず打者は打てなくなると、甘い球を見逃し難しいボールを打たされる傾向があります。調子の悪い時こそ待ち球を絞り甘く入るボールを逃さず振ることが求められます。
松井もこれをきっかけに本来のバッティングを取り戻してくれればと思います。


ビアーズは明日、笛田球場の早朝でリーグ戦を行います。大会で敗退し、なかなかモチベーションを保つのが難しいですが、秋の大会は向けて気持ちの入ったプレーが大切です。

第一歩

2010-04-26 20:13:35 | Weblog
25日の早朝、雲一つない青空の下予定通りサンレモ・リーグ戦を行いました。
1回の表の守りで山本投手が肩の違和感を訴え、仁田選手に代わりました。
試合は急遽の登板となった仁田投手が頑張り、笛田球場早朝特有のレフトの太陽安打があったものの、守りも堅く失点1に抑えました、攻撃では久々登場の4番サード西村選手が相変わらずのバッテングで快打連発など、各選手のびのびと打ち得点を重ねました。ただし狙い球の絞りがされないなどバッティングに工夫は感じられずまだ漠然と打っていますが、秋の大会に向けての1歩を踏み出しました。
大会を勝ち進むには欠く事の出来ない、大きな戦力である山本君の肩が心配です。


写真は2年ぶりのホームラン、高橋選手。
ジャイアンツはここまで2勝1敗ペースと4連覇に向けて順調に勝ち進んでいます。
しかしグライ・ゴン・オビの先発と、抑えのクルーンの外人4投手が期待外れ、しかもエース内海が抹消。打撃面も李・亀井の不振、絶好調松本の離脱と状況は厳しいものがあります。チョット流れが変われば大きく負け越す可能性もあり、勝てるときに1つでも勝っておき、戦力が整うのを待つしかないでしょう。
甲子園に乗り込んでの好調阪神戦をどう乗り切るか見ものです。

出直し

2010-04-23 20:20:28 | Weblog
大会2回戦、投打に押しながら、拙守・拙攻で勝負に負け、良い教訓になった試合でした。「集中」することの大切さと勝つために何をすべきかを教えてもらった貴重な敗戦と言えるでしょう。
25日は笛田球場の早朝にサンレモ戦があります、秋に向けて出直し緒戦となります、課題を持ってプレーし秋へのステップにしたいものです。


松井(秀)は今日もホームランを打ちましたがランナーを置いての期待された打席では凡打が多く、昨日に続き1点差負け、チームも勢いに乗れない状況が続きます、4番にふさわしいチャンスに強い打撃を見せて欲しいのですが。

桜散る

2010-04-19 15:37:22 | Weblog
ほぼ万全の体制で迎えた大会2回戦、先発の山本君は期待通り速球をびしびしと決め、5回まで付け入る隙を与えませんでした。5回の裏の攻撃で走塁ミスで1点を取りそこなうと、6回の表は守りでミスが重なり1失点、7回のチャンスにも一本が出ず結局0-1と惜敗し、ビアーズの春はあっけなく終りました。
野球にミスはつきものです、何といっても打てなかったのが最大の敗因で、奪三振の山を築き被安打1本に抑えた投手の頑張りに報いることが出来ませんでした。いつも指摘していますが、引張りの気持ちが強いため肩が早く開き、内角の甘い球を捉えてもファールになり、外角は遠く感じてバットが出ず、見逃し三振が目立ちました、インサイドアウトにボールを捉えセンター中心に打ち返すスイングが求められます。今年も打の課題は変わりません、これを克服しなければ秋の大会での上位進出は難しいでしょう。

写真は調子も上向き3安打のイチロー。

ジャッキー・ロビンソンに感謝の一発

2010-04-16 10:46:20 | Weblog
ジャッキー・ロビンソンは1947年の今日初の黒人選手としてメジャーデビュー、新人王を獲得。その後も49年には首位打者・盗塁王でMVPを獲得、6年連続オールスター出場と大活躍しました。現在多くの選手が活躍する黒人選手の草分けとなった偉大な選手です。MLBは彼の功績を記念し4月15日をジャッキー・ロビンソンデーとしています。この日は選手・監督コーチのほか審判なども含め全球場の全ての人が、メジャー全チームの永久欠番42を付けて(写真は打者松井と捕手ポサーダ)の試合です。黒人に限らず松井・イチローなどアジア人がメジャーでプレーできるのも彼のおかげと言えます。
その松井、古巣NYでのNYY戦2試合音なしでしたが今日は第1打席いきなり先制ホームランしました。試合は故障明けのスコット・カズミアが初先発もジーター・カノーなどに一発を浴び踏ん張れず苦戦、投手陣の整備が急務です。
松坂は今日3Aでの登板で6回無失点とし、順調に回復しているようです、間もなく上での投球が見られそうです、期待しましょう。


ビアーズはいよいよ18日に大会2回戦です、17日まで雨模様の日が続きそうです、笛田球場は水はけが良いので、当日降っていなければ試合は出来ると思いますが、ちょっと天気が心配です。

松井(秀)NYへ

2010-04-14 19:43:48 | Weblog
エンゼルスへ移り赤ゴジラとなった松井が、移籍後初のヤンキースタジアム入り、この日昨年のワールドシリーズ制覇の記念のチャンピオンリンクを受け取りました、そしてジーター(2)などヤンキースナインから大歓迎され、またスタンドのファンからも総立ちで熱い声援が送られました。
試合の方は名刺代わりの一発とはいかず、NYY先発のペティットなどに翻弄され、5タコでした。
今の松井は甘いボールを見逃し、難しいボールを打ちに行って凡打や三振など、バッターボックスで迷っている様子が顕著です。スタートダッシュに失敗したエンゼルスの浮上は4番松井の活躍にかかっています、がんばれ松井(秀)!


市・春季野球大会1回戦を大勝した湘南ビアーズは18日(日)に、また笛田球場で湘南モノレールさんと湘南対決です。
今回は比較的メンバーが揃ったのでチーム戦力はアップしています、守りでリズムを作り、つないで走るビアーズ野球ができれば3回戦進出が出来るはずです。
今後当然相手は強化されます、中継プレー・バックアップやベースカバーなどをしっかり行い、余計な進塁をさせないきめ細かな守りが求められます。攻撃面では足を使って常に先の塁を狙い、相手にプレッシャーを与え守りのリズムを崩すことが大切です。

木村拓也コーチ逝く

2010-04-07 10:09:02 | Weblog
危険な状態が続き心配されていた木村コーチが本日未明に逝去されました。キムタクの名前とともに、昨年は10年ぶりに捕手を務めるなど、ユーティリティープレーヤーぶりが話題となり、さらに左右打ちと大変貴重な選手でした。今季からコーチとなり指導者として期待され、志半ばどころかスタートラインについたばかりのまだ37歳の若さでした、心よりご冥福をお祈りいたします。
ところで倒れた直後に心臓マサージを施していましたが、くも膜下の患者に心臓マサージはどうだったのでしょうか、それによって状況を悪化させたのではないかとの疑問を感じました。


ビアーズ春の大会2回戦が18日に笛田球場の第5試合で決まりました。
相手は湘南モノレールさんです、今度はメンバーを集め戦力強化し、3回戦進出を図ります。

魅せた!松井(秀)

2010-04-06 20:31:54 | Weblog
エンゼルス松井の開幕戦、第3打席2球目インローのボールを振りぬくと、スリーランかと思わせる打球がライトポール際へ飛ぶも惜しくもファール、しかし直後の3球目をライト前へクリーンヒットの勝ち越し打、今季の初安打初打点を挙げました。
そして赤一色に染まったスタンドの満員のファンを総立ちにさせたホームランは、次打席でした。外角球を捉えると打球はセンター右の最深部へ飛び込みました。1ボール2ストライクと追い込まれていたので、軽く振り抜きましたが右手がしっかり伸び、左手の押し込みが効いてヘッドが走り飛距離を出せました。松井の働きでエンゼルスは快勝し、今シーズンは松井もチームも大いに期待出来そうです。
ただし松井としてはDHでなく、打って・走って・捕って・投げての子供のころからやっていた、打って守る本当の野球を行いたい気持ちを、強く持っているでしょう。今季はぜひ松井の守備も見たいものです。

初戦突破なる

2010-04-04 20:17:51 | Weblog
スコアボードの電光掲示板も点灯され熱戦を後押し、笛田球場での試合の様子。


鎌倉山の桜も満開となった今日の大会初戦、主力選手の多くを欠いて、苦戦必至と思われましたが、立ち上がりの攻撃、打線のつながりと相手の拙守にも助けられ大量6点のビックイニングとすると、勢いそのまま5回終了14対3で大勝しました。
チーム創設5年目にして春の大会初勝利を挙げました、この大勝に気を緩めず2回戦からはメンバーも強化し、コースにしっかり打ち返すバッティングと中継プレーやバックアップそして走塁など、さらにプレーの精度を向上させ1試合1試合勝ち上がり、秋に続いてのベスト4以上を目指します。

いよいよMLBもBOS-NYY戦ベケット・サバシアの両エース対決で開幕を迎え、今年も本格的な野球シーズンとなります、MLB・NPBとも見所たくさんでわくわくします。

キムタクがんばれ!

2010-04-03 20:20:54 | Weblog
それは衝撃的な映像でした、試合前の練習で内野ノックをしていた木村拓也コーチが突然うずくまるように倒れました。くも膜下出血との事でまだ意識の回復はならず心配です、先日は小林繁コーチの急死に驚かされたばかりです。木村コーチには何とか頑張ってほしいものです。
明日はいよいよ市・春季大会の初戦が笛田球場で行われます、メンバーも揃い後は初戦突破の強い気持ちを持って試合に臨むだけです。選抜優勝の興南のナインの様に気迫溢れる気持ちのこもったプレーで流れを掴み、2回戦進出を目指します。