スポーツの中継放送の中で野球の解説者ほど意味のない存在はないでしょう。
打者が打てば「良く打ちましたね」ピッチャーが抑えれば「よく抑えましたね」。チャンスになれば「点が欲しいところですね」・・・など当たり前の事と結果論がほとんどで、聞いていてなるほどと感心することはめったにありません。
さらに今日の放送では2アウトランナー1塁で2ストライクから打者空振り、Gの阿部捕手はワンバウンドで捕球し打者にタッチしスリーアウトとなりました。ここで解説の堀内がびっくり発言、「規則は良く知らないがタッチの必要はないでしょう」とのこと???
走者1塁に居る場合、ノーアウト・1アウトの時は振り逃げはないが(打者はアウト)2アウトの場合は振り逃げになることは少年野球の選手でも知っている常識です、堀内はこんな基本的なルールも知らずに、ずっと野球を行い今解説者になっていたとすれば驚きです。野球で飯を食べているのならもっと勉強をしてください。
写真はマイナーの試合で強襲安打で走るTampaBayの松井。いよいよメジャー復活へのスタートです。
打者が打てば「良く打ちましたね」ピッチャーが抑えれば「よく抑えましたね」。チャンスになれば「点が欲しいところですね」・・・など当たり前の事と結果論がほとんどで、聞いていてなるほどと感心することはめったにありません。
さらに今日の放送では2アウトランナー1塁で2ストライクから打者空振り、Gの阿部捕手はワンバウンドで捕球し打者にタッチしスリーアウトとなりました。ここで解説の堀内がびっくり発言、「規則は良く知らないがタッチの必要はないでしょう」とのこと???
走者1塁に居る場合、ノーアウト・1アウトの時は振り逃げはないが(打者はアウト)2アウトの場合は振り逃げになることは少年野球の選手でも知っている常識です、堀内はこんな基本的なルールも知らずに、ずっと野球を行い今解説者になっていたとすれば驚きです。野球で飯を食べているのならもっと勉強をしてください。
写真はマイナーの試合で強襲安打で走るTampaBayの松井。いよいよメジャー復活へのスタートです。