goo blog サービス終了のお知らせ 

野球バンザイ・湘南BEERS(ビアーズ)

湘南在住の野球小僧が結成した軟式野球チームです、いつも
全力プレーをモットーに勝利に向かう燃える(萌える)集団です。

しっかりしてよ!堀内君

2012-05-10 20:26:33 | Weblog
スポーツの中継放送の中で野球の解説者ほど意味のない存在はないでしょう。
打者が打てば「良く打ちましたね」ピッチャーが抑えれば「よく抑えましたね」。チャンスになれば「点が欲しいところですね」・・・など当たり前の事と結果論がほとんどで、聞いていてなるほどと感心することはめったにありません。
さらに今日の放送では2アウトランナー1塁で2ストライクから打者空振り、Gの阿部捕手はワンバウンドで捕球し打者にタッチしスリーアウトとなりました。ここで解説の堀内がびっくり発言、「規則は良く知らないがタッチの必要はないでしょう」とのこと???
走者1塁に居る場合、ノーアウト・1アウトの時は振り逃げはないが(打者はアウト)2アウトの場合は振り逃げになることは少年野球の選手でも知っている常識です、堀内はこんな基本的なルールも知らずに、ずっと野球を行い今解説者になっていたとすれば驚きです。野球で飯を食べているのならもっと勉強をしてください。

写真はマイナーの試合で強襲安打で走るTampaBayの松井。いよいよメジャー復活へのスタートです。

大会2回戦突破

2012-05-07 14:45:53 | Weblog
市・春季大会2回戦が4月15日に行われました。
昨シーズン決勝戦進出の原動力となった、絶対的エースで中心バッターであった山本君を欠き大きく戦力ダウンで臨んだ大会となりました。
約8か月ぶりの試合のためか、先発の武田投手立ち上がりコントロール定まらずフォアボール連発、ノーヒットで全て押し出しのなんと5失点・・・
いつもはこのままずるずると終わってしまうのですが、2回からピッチャーが立ち直ると、打線が奮起ここから粘りのバッティングを見せ、2回こそチャンスを逃すも3回に2点を取ると、4回は一挙9点のビッグイニングとしました、投手も2回から無失点、終わってみれば11対5と圧勝しました。
亀井君のランナーが溜まったとこでの2本のタイムリー、富田(直)君の2ランはじめ活発なバッティングで逆転勝ちしました。

   1 2 3 4 5
ビアーズ  0 0 2 9 0
グランドS 5 0 0 0

次戦は勝てばベスト8進出の3回戦、相手の大船スカイホークスは以前コールド勝ちしていますが、今回は2回戦で強豪鎌倉天狗に逆転勝ちしており、油断はできません。

写真は今日のダルビッシュ、インディアンス戦に登板も不運な当たりに守備の乱れもあり、6回で11個と奪三振は多かったものの4失点、味方の強力打線も沈黙し初の敗戦となりました。
次回の快投に期待しましょう。

大会始まる

2010-08-02 08:37:57 | Weblog
昨8月1日、市の軟式野球秋季大会が始まりました。早朝にビアーズがスナイパーズとの2ヶ月半ぶりの試合となるサンレモリーグ戦を行った後、 同じ笛田球場の第4試合でブーブスは強豪観音オールスターズを相手に苦戦が予想されましたが、2回に打線がつながり一挙7点など、結局13対8と打ち勝ちました。これでビアーズの2回戦の相手はブーブスに決まりました。以前の大会での対戦も1点差の接戦でした、今度も厳しい試合が予想されます、決定打不足の克服と無駄な失点をいかに防ぐかがポイントになりそうです。


昨晩の巨人・広島戦で微妙な判定がありました。広島一塁手はセカンドからの送球を捕球できず、グラブを持った手の脇に挟まりました。一塁手はそのボールを素手で掴み直しましたが審判は打者走者がベース到達時に一塁手はボールを完全確保できていないと判断しセーフの判定をしました。広島側から激しい抗議が長く行われましたがビデオを見ると、判定通り一塁手はボールの完全確保が出来ていませんでした、審判の適切なジャッジに感心しました。

写真はBOSの松坂、良い投球が続かず防御率も4点台半ばと本来の出来にありません、プレイオフ進出にいよいよ正念場です、今後の活躍に期待しましょう。

明日こそ

2010-07-31 20:10:46 | Weblog

ビアーズは市の春季大会2回戦敗退し、5月半ばにサンレモ戦を行った後は、7月に予定の3試合が全て中止になるなど、ながく試合から遠ざかっています。  明日予定の笛田球場での早朝試合が出来れば2ヶ月半ぶりとなります。 今月からは市の秋季大会も始まりますので、明日はぜひ試合を行い、大会に入りたいと思います。
中継プレイ・バックアップ・ベースカバーなどを含めた守り全般・積極的な走塁・狙い球を絞ったバッティングなどの課題を少しでも改善できればいいのですが。

写真はファールボールを奪い合うファンの手。ボールの争奪は試合観戦の大きな楽しみの一つですね。

試合ダァ~

2010-07-23 20:54:02 | Weblog
写真はBOSオルティーズの大飛球を頭の後ろでスーパーキャッチするイチロー。

ビアーズの7月は、残念ながら予定していた3試合とも雨などで出来ませんでした。いつも夏場に試合を多くこなして、秋の大会に入り好成績を挙げていました、大会前にほとんど試合が出来なかったことは、不安材料です。ただし今日のサンレモ会議で8月1日に笛田球場早朝でスナイパーズさんとの対戦が決まりました。8月からは市の秋季大会も始まりますので、今度こそ試合を行いたいのですがどうでしょうか。
春季大会Cクラスは準決勝で9対8とブーブスに僅差勝ちしたワイルドパイレーツが、決勝戦で石川歯科医院に圧勝しました。
ビアーズの秋季大会はブーブスと観音オールスターズの勝利チームと2回戦を戦い、勝った場合は石川歯科医院との対戦となるでしょう、石川歯科は春準優勝とブーブスもベスト4の強豪です、今から対戦が楽しみでワクワクします。
なお市春季大会、Aクラスは資生堂が順当勝ち、Bクラスは上がって間もないクロヒゲボンバーズが力を発揮して初優勝を飾りました、おめでとうございます。



梅雨明け?

2010-07-16 13:15:06 | Weblog
市の春季大会、Cクラスは18日の決勝戦を残すのみとなりました。この週末は梅雨明けし、好天が予想されますので日程通り消化出来そうです。
ビアーズは7月は4日・11日・18日と3週連続で日曜日に練習試合を行い、8月からの市秋季大会に備える予定でした。しかし11・18日はグランドコンデションが悪く、18日はメンバーが足りず、いずれも残念ながら中止となってしまいました。 大会は2回戦からの出場なので少なくともそれまでに、1試合はこなしてから大会に入れればと思います。
春の大会で露呈してしまった貧打の課題克服が、上位進出のポイントになります。
ビアーズ打線も遅まきながら秋季大会では梅雨明けし、爆発が見られるでしょう。
後は試合でどれだけメンバーを揃えることが出来るかが大きな問題でしょう。

写真はレッドソックスの田沢投手。右ひじの手術も成功し、来季に向けてスタートです。

雨には勝てず

2010-07-05 10:15:22 | Weblog
ビアーズは昨日は久し振りに試合の予定でした、残念ながら夜中の激しい降雨でさすがの笛田球場もコンデション不良で中止となりました。 この後11日東レ・18日茅ヶ崎と毎週予定が組まれていますがこの季節なので難しいかも知れません。 8月から始まる秋季大会に備えぜひ試合を行っておきたいものですが。


写真の阿部捕手(ジャイアンツ)先月から手のつけられない絶好調が続きます。甘いボールはもちろん多少厳しいボールでも持ち前のフルスイングで運びます。外のボールはしっかり呼び込み、左手の強い押し込みが効いて、打球が良く伸びる上に左に切れません。内角球は肘をしっかりたたみボールを内から叩くため、強い打球がファールにならず、右へ左へと打ちまくります。いつまでこの調子が続くのかが見ものです。

秋季大会

2010-06-28 09:05:10 | Weblog
市春季大会たけなわですが、昨日はやくも秋季大会キャプテン会議が開催されました。
席上組み合わせ抽選会が行われ、ビアーズは1回戦シード、2回戦でブーブスと観音オールスターズの勝者と対戦となります。どちらが勝ちあがって来ても強敵ですが秋に強いビアーズとしては、3度目の正直で今季こそ初の決勝進出を果たすべく頑張ります。
大会に向けて7月4日に笛田球場の早朝にドランカーズとのサンレモ・リーグ戦、11日には東レグランドで練習試合を予定しています。
この秋も、まず投手を中心に堅い守りでリズムを作り、コースに打ち返すバッテングに足を絡めたビアーズ野球に徹し進撃します。


写真のブレーブスの川上投手、好投すれば打線の援護がなく、点を取ってくれたときは崩れ、結局今季9敗勝ちなしでしたが15回目の登板でやっと初勝利。これをきっかけに勝ち星を重ねられるか・・・期待しましょう。

捲土重来

2010-06-16 21:43:53 | Weblog
20日(日)にはベスト4も揃い、市春季大会も佳境を迎えます。そして今月27日には秋季大会の組み合わせ抽選会が行われ、8月1日から大会開幕予定です。
春は攻守にボンヘッドが出て負けましたが、秋のビアーズは走・攻・守に集中を保ち、ベスト4の壁を破り初の決勝進出、そして優勝を狙います。
ただし6月は1試合も出来ず、7月4日の早朝試合だけで大会突入と大会前の試合数の少なさが気になるところです。大会に入ってから1試合1試合調子を上げて行きたいと思います。


写真はシンシナティ戦、5回無失点の好投で今季5勝目を上げたドジャースの黒田投手。

サンレモ・リーグ

2010-05-17 09:56:04 | Weblog
湘南ビアーズは西鎌倶楽部を引き継ぐ形でサンレモ・リーグに加盟しています。毎月1回鎌倉駅西口の喫茶店サンレモで集まり、翌月の組み合わせを決めます。この場所にちなみサンレモ・リーグと名づけられました。以前は各チーム月に2試合程度が組まれ加盟十数チームが総当りできましたが、現在は球場の確保が困難で月に全体で2~3試合が出来れば良いほうです、したがって年間でも各チーム数試合しか組めません。
昨日はそのサンレモ戦が笛田球場で早朝に行われました。5時前には起きるため、なかなかエンジンが掛かりませんでしたが、いずみ倶楽部さんの若くて生きの良い投手を捉え、結局6対1と快勝しました。大会でもこのように肩の力を抜いてリラックスしたバッティングが出来れば零封されることはないのでしょうが、大会では力んでバットがスムーズにでず、なかなか快音が聞かれないのは残念です。

写真は先制ヒットで3連勝に貢献の松井(秀)復調の気配は感じられます、はたして本物か・・・