
2/6 東近江はこの冬初めての雪!
2月6日(木)朝、東近江はこの冬初めての雪を見た。昨夜から降っていたようで5cm位の積...

東近江市の中学生が大凧制作で交流・判じもん「熱中」の2畳敷作る
東近江市の旧八日市市名物の「大凧」は有名で、市立の大凧会館では多くの凧が常設展示され...

【東近江・寺社総巡り】第176回・神明神社(神明宮)(東近江市南清水町)
2019年11月1日(金)午前、「神明神社(神明宮)」を訪れた。 *************...
近江の銘酒「松の司」
滋賀県は近江米を使った近江の美味い清酒があると言う。私は滋賀県人であるが酒通ではないの...

【東近江・寺社総巡り】第177回・円寿院(東近江市南清水町)
2019年11月1日(金)午前、「円寿院」を訪れた。 *****************************円寿院所在地 東近江市南清水町160(旧愛知郡湖東町)■山号...

東近江の銘酒・酒蔵
現在の東近江市内にある「酒蔵」を拾ってみた。大小含めて6つの酒蔵がある。東近江市の合...

【東近江・寺社総巡り】第178回・玉宝院(東近江市北清水町)
2019年11月1日(金)午前、「玉宝院」を訪れた。山門には寺名表示はない。 ********...

【滋賀・近江の先人第87回】蒲生野を表現し続けた日本画家「野口謙蔵」(東近江市)
野口 謙蔵(のぐち けんぞう、1901年(明治34年)6月17日 - 1944年(昭和19年)7月5日)は、日本の洋画家。滋賀県東近江市出身。東近江市綺田町の「野口謙蔵記念館」は、...

【東近江・寺社総巡り】第179回・西正寺(東近江市北清水町)
2019年11月1日(金)午前、「西正寺」を訪れた。 ***********************西正寺所在地 東近江市北清水町285(旧愛知郡湖東町)■宗派 ...

近江鉄道の歴史学べる 八日市駅の「近江鉄道ミュージアム」
滋賀県東部を走る近江鉄道(本社彦根市)の資料や歴史を紹介する「近江鉄道ミュージアム」...