
【町のお地蔵さん】第17回・御代参街道・東中野町の徳円寺前地蔵
↑東近江・御代参街道東中野町の徳円寺正門脇の地蔵尊 この地蔵様は東近江市中野地区の浄土宗「徳円寺」の正門参詣道の脇にある。全く小さなお堂が建てられている。由来等は全く分からない。

【町のお地蔵さん】第16回・八日市中野町の地蔵堂
東近江市中野町599と600番地の間の「地蔵堂」。東中野町の居酒屋元「伴侶」の真ん前に「地...

【町のお地蔵さん】第15回・御代参街道・東中野町の街角地蔵
この地蔵さんは東近江・御代参街道の東中野町地区で、徳円寺の裏口や村田精米所の街角の...

【町のお地蔵さん】第14回・昭和町ムクノキ地蔵
↑昭和町ムクノキ地蔵 県道13号線の東近江市昭和町のおおきな「ムクノキ」近くの沿道の一角にこの小さな地蔵がある。由緒等は不明であるが子供の息災を願っての地蔵だろうか。

【町のお地蔵さん】第13回・太郎坊宮・生願寺下の延命地蔵菩薩
↓太郎坊宮・成願寺下の延命地蔵菩薩 東近江市小脇町の太郎坊宮・成願寺下に「延命地蔵菩薩」を...

【町のお地蔵さん】第12回・太郎坊宮参詣道大鳥居下の地蔵堂
↑↓太郎坊宮鳥居近くの地蔵堂 この地蔵堂は東近江市小脇町の太郎坊宮の参詣道の大鳥居と御神田がある交差点にある。この地蔵尊の歴史、由緒は不詳だが参詣道沿いにあり、住民のためより参...

【町のお地蔵さん】第11回・太郎坊宮参詣道途中の地蔵堂
↑太郎坊宮参詣道途中の地蔵堂 この地蔵堂は、東近江市小脇町の太郎坊宮参詣道の途中で、「筏川」・安土街道の橋付近にある。由緒等は不明だが安土街道と参詣道の交差するところにあり、安土街...

【町のお地蔵さん】第10回・東近江市小脇町筏川の丁石地蔵
東近江市小脇町を流れる筏川には、「丁石(ちょうせき)地蔵」と言われるお地蔵さんがある。 このお地蔵さんは、筏川の開削と同じ 伝説の「...

【常夜灯巡り】第6回・金屋3丁目1番地先の角の津島神社常夜燈
東近江市八日市金屋3丁目の1番、2番、3番と5番の角に「津島神社常夜燈」はある。この街角辺りの風情からも昔はきっと人の往来があったに違いない。...
「町のお地蔵さん」巡りを始めてみて。。。
2020年の秋から身近にある「町のお地蔵さん」巡りを始めてみた。これまでお地蔵様の歴史等...