goo blog サービス終了のお知らせ 

新東京歯科技工士学校ブログ 

東京大田区大森にある歯科技工士の専門学校
新東京歯科技工士学校のブログです。
学生生活や技工業界情報をお届けします!

笑顔をつくる仕事 (^▽^) 歯科技工士

歯科技工士を養成している専門学校です。 学校生活を中心に記事を投稿しています。 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□  

インターンシップのあとは?

2013-08-01 22:04:39 | ☆スクールライフ☆

8月になっても、ブログのご訪問ありがとうございます


技工士科の I 部(昼間部)2年生の夏休みは始まったばかりですが、

卒業後の進路を決める、大切な夏休み!

そんな大切な夏休みを過ごすための大切な時間が7月22日にありました。

 

学生達がそれぞれの施設でお世話になったインターンシップ。

ひとりひとりの「職場体験」を「みんなでシェア」する日!です。

 

 


歯科技工にはいくつかおおまかに分野を分けることができますが、

その分野ごとに集まり、グループワークを行いました。

同じ分野の仕事ではありますが、それぞれの会社によって違うことがある

ということに気付いた様子でした。


みんなそれぞれ自分以外の会社に関心を持った様子でした。


どんどん仕上がっていきます。


おっと、


模造紙に書ききれなかったみたいです


発表につかった模造紙は5階教室に展示してあります。

夏のオープンキャンパスで、あなたもみてくださいね!

 

 

新東京歯科技工士学校 夏のオープンキャンパス

 

 


GO ! KOREA v(^^)v

2013-07-04 19:35:39 | ☆スクールライフ☆

こんばんは

今日も新東京歯科技工士学校ブログに

ご訪問ありがとうございます!



今日の午後の実習室は

非常にアツイ視線が集中

いよいよ近づきました

 


7月6日

韓国の Daejeon health Colledge で行われる

International Student Dental Technical Contest


韓国で行われる国際大会での彫刻コンテストに向け

コンテスト出場者がみんなの前で30分一本勝負を行いました。


 

もちろん、彫刻を行ったんですよ。

目的は当日のプレッシャー対策です


毎日、顔を合わせている友達でも

近くで見られていると、手が震える

ぐらいの緊張を覚えてくれたみたいです。


 

出来上がったものは本当に素晴らしく

 

受賞もできるのではないか 

 

と思ってしまうものでした。

 

今日は30分で行いましたが

 

当日は45分で行われるので

 

更に完成度が上がるでしょう。


 

いつも指導くださっている

非常勤講師の先生方からも高く評価されました。


最後にクラス委員長から「必勝」を言い渡されました。



日本から、応援してるからね


10年後の目標を考える授業

2013-06-13 20:16:25 | ☆スクールライフ☆

こんばんは

昨日の I 部(昼間部)2年生のキャリアガイダンス授業。

テーマは「10年後の目標を考える」


実習インストラクターとして、1年次から

ご指導いただいている江川先生に講演していただきました。




江川先生自身が、歯科技工士になろうと思った

きっかけからはじまり新東京を卒業して

10年間の軌跡について講演していただきました。


 新東京歯科技工専攻科に進学をしたこと

 就職を決める時に当時考えていたこと

 努力したこと

 失敗した時のこと

 そして

 将来やりたいと思っていること

 学生に今頑張ってほしいと思うこと


などなど


時々笑いを交えながら

いろいろなお話をしてくれました。

終了後は、質問タイム


学生からの素朴な疑問や突っ込んだ質問に

丁寧に答えてくれました。



講演を聴いた学生達は

 すごく勉強になりました、就職について不安だったけど

  自分から行動する大切さが分かりました

 何を頑張ってきて、何を苦労してきたのかが具体的に

  聞けたのですごく身に染みました。もっと頑張ろうと思いました

 楽しんで仕事していて、尊敬するとともにそうなりたいと感じました

 



と、将来の目標に向けて

気持ちを新たにするきっかけとなったようです。




江川先生
これからも実習指導よろしくお願いします

 

 

 


歯のプロへまっすぐ

新東京歯科技工士学校

 

 

 


新東京歯科技工士学校PCホームページ
新東京歯科技工士学校携帯ホームページ
新東京歯科技工士学校スマートフォンページ

 

 

 


shintokyodentalをフォローしましょうたまにつぶやいています
新東京歯科技工士学校ツイッター

 

 

 

03-3763-2211
dt@ntdent.ac.jp

 

 

 


ブログランキングに参加中です。
パソコンからご覧の方、1日1CLICKご協力お願いします

にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へにほんブログ村 専門生日記ブログ 男子専門学校生へにほんブログ村 教育ブログ 専門学校教育へ

 

 





国際教育

2013-06-11 18:49:36 | ☆スクールライフ☆

こんにちは

いよいよ梅雨っぽくなってまいりました。



今日は I 部(昼間部)1年生の授業に潜入!


教室には先生の他に、卒業生もいます

今日の講義は「国際教育」

 


新東京歯科技工士学校では「建学の理念」のひとつに

「国際教育」をかかげています。



冨野先生による講義からスタート

テーマは「なぜ国際教育が必要なのか?」


   歯科技工は世界共通の技術

 日本の歯科技工教育は、基礎がしっかりしている

     世界で通用する技術が身に付いている

 ダイヤモンドオンライン2008 3/31記載の記事

  「海外で働ける有力な仕事第1位は、歯科技工士」

  が紹介されました。

 

 

続いて、

卒業生の山崎竜さんのミニ講演です。

 

山崎さんは、世界6カ国

(ドイツ、アメリカ、オーストラリア、ロシア、韓国、ポーランド)で

活躍した経験があります。


今、世界中で注目を浴びているのは、

 インプラント

 審美歯科である   こと。

これからの歯科技工は、

 情報の共有

 視野を広く持つ   こと。


この二つが特に大切であると話されました。


続いて昨年海外研修に参加した2年生から

メッセージがありました。

海外研修に参加した感想を写真を見せながら

話をしてくれました。

 

学生たちは興味津々で聴講していました

そして、後日提出されたレポートを見ますと

海外で働くことに興味を持った学生が1/4いました!


海外研修は12月に行われます。

準備が楽しみです

 

 


歯のプロへまっすぐ

新東京歯科技工士学校

 


新東京歯科技工士学校PCホームページ
新東京歯科技工士学校携帯ホームページ
新東京歯科技工士学校スマートフォンページ

 


shintokyodentalをフォローしましょうたまにつぶやいています
新東京歯科技工士学校ツイッター

 

03-3763-2211
dt@ntdent.ac.jp

 


ブログランキングに参加中です。
パソコンからご覧の方、1日1CLICKご協力お願いします

にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へにほんブログ村 専門生日記ブログ 男子専門学校生へにほんブログ村 教育ブログ 専門学校教育へ




年に一度の「体育」→スポーツ大会

2013-06-03 13:24:50 | ☆スクールライフ☆

こんにちは

東京地方は梅雨入りしましたが、いまのところ

爽やかな晴れ間が広がっております


今日のブログは、新東京では


年に


たった一度しかない



体育…

というよりも


スポーツ大会


ご紹介します



5月30日

場所は近隣の体育館である、大森スポーツセンターです。

出場学生は歯科技工士科 I 部 1年生2年生。合同で行います。


種目は

ソフトバレーボール


こちらも立派な授業ですので

スポーツ大会の目的をご紹介しますと…


 同じ目標を共有することで相互支援関係を構築する

 同じ歯科技工士を目指す1、2年の学年を越えた交流


になります。

 


準備と運営はスポーツ大会委員の学生たちで行いました


お疲れ様でした!ありがとうございます!!




さてさて、


学生達は一生懸命、力をあわせて戦い

いい汗を流していました。

 

 


高校時代に体育会系の部活に所属していた学生も

多数いて、予想以上に白熱した試合運びです

 

 

 

今回は、アニマルリーグということで

チーム名すべて動物の名前がつけられていました。


 


優勝したのは

  ねこさんチーム(2年)


 優勝の決め手は

  テクニック

  さることながら


やはり

チームワーク

 




最後は、優勝した

  ねこさんチーム

     

  ドリームチーム(教員チーム)で対決

 


23-20

ねこさんチームの勝利

 


若さにはかないませんでした

教員チームも頑張りました



スポーツ大会を通して、

 どのポジションの人も、

   任されたところを責任もってやらないと、

  チームの目標は達成できない

 


ということを学んでくれたと思います

 


社会に出てからの仕事も同じですよね

 


次の日は通常授業


学生達は終日、

筋肉痛に悩まされておりました。


いよいよ就活?!まずは履歴書から!

2013-05-29 16:55:52 | ☆スクールライフ☆

こんにちは


技工士科の学生さんたちは

明日、スポーツ大会 があって気になるのですが

ここは、グッとこらえて! ケジメですから

 

 

 

I 部2年生、今日の午後の授業は

キャリアガイダンス(履歴書の書き方)でした 

I 部の学生は2年生に進級すると就職活動が始まります。


新東京では、キャリアガイダンスの授業を

キャリアセンターを中心に行い、

学校全体で就職活動のサポートをしています。


 


今日の授業では、

 履歴書の書き方について 授業を行いました。

 

訪問した会社の方に自分を知ってもらうためにも、

きちんと履歴書を書くということは


そう、

重要だと、みんなが知っていますが


いざ!

書くとなると、


どう書いていいのか 

なかなかペンが進みません。

 


そんな時の強い味方が

新東京オリジナルの


「就職活動サポートブック」

 


履歴書の書き方をはじめ、

就職活動に必要なことが丁寧に具体的に書かれています。

 

 


・・・そうはいっても、


やはり難関は


「自己PR」

 


頭をひねりひねり、

皆一生懸命書いていました。

 




実技試験 だ!

2013-05-26 20:38:29 | ☆スクールライフ☆

こんばんは

続いて「前期実技試験」もレポートしちゃいます

この試験は9月までの前期の間に3回行われます。


5月24日 2年生は進級して初めての実技試験がありました。



朝の9時から夕方16時30分までの終日が実習試験!

と言うこともあり、学生はかなり疲れたようでした。


 

 

 

 


しかし、

一日を通して集中しており、



この日担当の非常勤講師の先生からも


「みんなしっかり集中していてとても素晴らしいね。」


と言われました。


試験後はみんなでしっかり床の汚れを取り除き

試験も終わり、床も綺麗になり、すっきりした模様でした。



キャリア教育 ~長所を見つけよう~

2013-05-26 20:08:12 | ☆スクールライフ☆

こんばんは

今日は I 部2年生の

就職に向けた授業をご紹介しますね 


5月23日4限の授業に

キャリア教育の授業がありました。


新東京のキャリア教育は、ざくっと書くと

「技工士免許を取ってから、しっかり活躍できる技工士になる」

ために行っています。


免許が取れたら、それでOK! 

…じゃないんですよ。

 


そこまで確認できたら、授業にうつります

 

 

 

グループに分かれて行います。

自分以外の全てのメンバーにそれぞれ、

その人の長所を書いたポストイットを渡します。


モニターの文字が気になりますよね 

ポストイットに書くときのルールが書かれています。


 絶対に悪口や悪口と受け取れるような表現は使わないこと!

 できるだけ具体的なエピソードを付け加えること。

 書くことがない、書けないは禁止!

 もらった人は大切に保管すること


真剣そのものですね!


そしてポストイットの交換です



記入している写真に比べて、交換の写真があんまりないのは、

学生たちがイイ顔していて、先生達が思わずほっとしていた

からでしょうか?



この作業を行うことで

今まで気付かなかった自分の長所や強みを

見つけることができます。

履歴書の参考にすることもできます。

 

みんな恥ずかしいのか

隠しながら書いては渡していましたが、

最後にはグループを超えての交換が行われていました。



外国語の授業もあるんです。~~ II 部授業レポート

2013-05-21 13:23:04 | ☆スクールライフ☆

こんにちは

今朝、アクセスランキングの数字がになっていたのを発見

このブログをたくさんの方に見て頂けたんだと、嬉しくなりました

ありがとうございます

さっそく その報告を技工士科学科長しなくちゃと思った瞬間、

またまた授業レポートが届きました


ということで 続きます。学科長レポート

230513 DT II 部2年〔3期生〕 英会話授業紹介

外国語は、歯科技工士の国家試験の受験科目にはないけれど、

歯科技工士になるためには、必須の科目です。

新東京では英語を学びます。


卒業までに最低30時間は勉強しなければいけません。

II 部(夜間部)では、1年次の後期に歯科英語を、

2年次の前期に英会話を勉強します。  


今日は、II 部2年生の英会話の授業を紹介します。

 

講師はキャロル先生です。

今年の II 部2年生は、英語が得意な学生より苦手な学生が多いようですが、



とにかく、


英語の時間だけは、



得意 でも 苦手でも、

英語が好き でも 嫌いでも


 「一言でも多く英語を話そう。」

 「キャロルと話そう。」

これをモットーに頑張っています。



I 部(昼間部)に比べると、少人数ですので、

毎時間、何回も話す機会(チャンス)がまわってきます。



今日は、タクシーに乗ったらという設定で、

ドライバー役と乗客役に別れて身振り手振りで頑張りました。



新東京歯科技工士学校

小島 三知長

 


平成25年度スカラシップ学生表彰

2013-05-20 15:01:06 | ☆スクールライフ☆

こんにちは~

外はシトシト雨ふりの一日ですが、話題はキラッと

平成25年度スカラシップ学生表彰


新東京スカラシップとは

  1年次の学業優秀者(人物・出席等考慮)に2学年に進級の際、
 授業料の一部を免除し、日々の努力を応援し賞賛する制度です。


I 部、II 部からそれぞれ1名が選出され、

1年生が受講する学校長講演の場で表彰されました。


まず、I 部では 松下勝哉さんが受賞しました

松下さんは

 1年間クラス委員長としてクラスをまとめてくれ、さらに試験前に
  なると友人に勉強を教えるなど、多くの学生達の学びに貢献しました。

 無遅刻無欠席の皆勤学生です。

 オープンキャンパスでは学生スタッフとしても精力的に活動しました!
  


II 部では、古賀敬二さんが受賞しました

古賀さんは、

 1年次の定期試験は学科・実習とも常に上位。
  授業の取り組みも非常に熱心で、
周囲の学生からも慕われており、
  困っている学生にはアドバイスをしてくれているなど、
  学年全体の学びに貢献しました。

 無遅刻無欠席の皆勤学生です。

 入学案内パンフレットの撮影に大きな貢献がありました。

 控えめでおとなしい学生ではありますが、入学したときの
  「クラスで一番になる!」という
1年次の目標を達成し、
  みごと、スカラーシップに選ばれました。

 

 

 

おめでとうございます!これからの活躍が楽しみです