goo blog サービス終了のお知らせ 

新東京歯科技工士学校ブログ 

東京大田区大森にある歯科技工士の専門学校
新東京歯科技工士学校のブログです。
学生生活や技工業界情報をお届けします!

笑顔をつくる仕事 (^▽^) 歯科技工士

歯科技工士を養成している専門学校です。 学校生活を中心に記事を投稿しています。 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□  

夜間部学生も 卒 業 試 験 中!

2017-01-25 00:15:42 | ☆夜間部☆

こんにちは〜ノラです。

昨日に続いて、卒業試験。

今度は夜間部。

 

3年生担任のW先生。

「ウチは昨日(月曜日)から

始まってますよ〜」

ふと先生の机周りを眺めると

なんと。

採点中でした。

結果の出来不出来を

全く感じさせない。

ぱっと見、平常心のW先生。。。

 

そんな先生に

学生さんの様子を聞くと

卒業試験だからお仕事休んだ

という学生さんもいれば、

いつも通り、働いている

学生さんもいるとのこと。

昼間部と比較して

試験期間は長いですが

前日に無理ができないので

ホント、短い時間でも

毎日勉強をやっていることの

方が大切!だそうです。

 

限られた時間を探して、作って‥

この取り組みと習慣は

卒業後にこそ活かされる。

きっと効率的に働ける力になる!

受験勉強でさえ、

仕事に関連づけてしまう。

月並みなメッセージですが

がんばれ夜間部3年生!

 

ではまた。 


彫刻コンテストの結果〜夜間部編

2016-08-05 22:59:25 | ☆夜間部☆

みなさんこんにちは!ノラです。

夜間部の学生はもうすぐ

夏休みです。

もうひと頑張りです!


さて。。

8月2日。

夜間部の授業は最初に

1年生、2年生が一同に集まりました。

それは、

先月開催の「校内彫刻コンテスト」の

結果が発表されるから!

校内コンテストのブログはここ

夜間部の学生も全員参加です!

彫刻を担当する

解剖学の先生を中心に

技工士科の先生全員で

審査した結果。。。

 

1年生のひとり目。

1年生のふたり目

おっと!

受賞者2名

みんな夜間部の学生さんです!

 

2年生からは

こちらは夜間部の2年生1名。

もうひとりは昼間部の2年生でした。

夜間部2年生の学生さん。

ダントツの高得点で選ばれました。

彼はまとまった時間に歯の彫刻を

練習しているのを、

ノラはあんまり見たことが

ありません。

どちらかというと、

彼の練習イメージは

授業時間にできた、

ほんのすきまの時間とか

学校に早めに登校して練習とか。

寸暇を惜しんでいる感じがします。

 

さてさて、

話を戻して!

表彰式では夜間部のみんなで

今回の受賞学生を讃えました。

2年生の学生さんは

新東京の代表として

9月に奈良県で行なわれる

全国大会に出場します!


 

*ここでお知らせ*

ノラはただいま夏休み中。。

次のブログは13日にupします。

休みの方が多いとか

やっぱり思いますよね(^^;q


夜間部1年生、最高の教材で勉強中!

2015-05-22 11:40:32 | ☆夜間部☆

こんにちは!

今日は夜間部1年生の担任小島先生が

授業の紹介をします。

4月に入学してから2ヶ月。日々、

色々な材料を使って実習しています。

今日は、自分で作った自分専用の

型取りの道具(個人トレー)を使って、

自分の口の中を正確に型取り

(精密印象採得)しました。

材料を練ってます。

…ちょっと力がいります。

練った材料を型取りの道具に盛ります。

口の中にいれます!!

※実際には歯科医師が行う行為なので

技工士は仕事としてはできませんが

患者体験の一環で夜間部1年生の

実習に取り入れています。

みんないつも以上に

真剣に

楽しそうに

実習に取り組みました。

やっぱり、

口の中は最高の教材です!

練った材料が口のなかで固まり

はずしたものです。

 

小島先生。。。

この次はどんな作業があるのか

気になります!

続きの記事を待ってます!

事務部のノラでした。