新東京歯科技工士学校ブログ 

東京大田区大森にある歯科技工士の専門学校
新東京歯科技工士学校のブログです。
学生生活や技工業界情報をお届けします!

笑顔をつくる仕事 (^▽^) 歯科技工士

歯科技工士を養成している専門学校です。 学校生活を中心に記事を投稿しています。 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□  

5年連続☆歯科技工士国家試験100%合格!

2010-03-16 18:25:14 | ★2010年3月以前の記事★
皆さん、こんにちは

今日は、うれしいお知らせ
があります

3月12日、都庁で歯科技工士国家試験の合格発表が行われました。

新東京歯科技工士学校からは
名の学生が受験し、
全員が合格しました

おめでとう
在学中、数々の困難を乗り越えてきたみなさん。
夢に向かって
大きく羽ばたいてください



~歯のプロへまっすぐ~
新東京歯科技工士学校
03-3763-2211
dt@ntdent.ac.jp


歯科技工士科最終登校日☆

2010-03-09 17:57:37 | ★2010年3月以前の記事★
皆さん、こんにちは

新東京歯科技工士学校2年生は、
先週最終登校日を行いました

そのときの様子をご紹介します

2年間お世話になった実習室に感謝を込めて
先生と協力して、ピカピカにします


実習室をキレイにした後、
国家資格・歯科技工士免許申請用紙を記入します。
先生から書き方を詳しく聞けるので安心です



こちらが先生が作ってくれた書き方見本です。
美しくって、わかりやすい


今週、3月12日にはいよいよ
歯科技工士国家試験の合格発表日、
来週3月19日には
「最後の授業」である卒業式を
両国・国技館にて迎えます。

まだ間に合います 2010年4月入学
~歯のプロへまっすぐ~
新東京歯科技工士学校
03-3763-2211
dt@ntdent.ac.jp

国家試験まであと5日

2010-02-10 19:37:04 | ★2010年3月以前の記事★
国家試験まであと5日。

歯科技工士の国家試験は、2月15日(筆記)と2月18日(実技)に実施されます。

学内には、積極的に自習をする学生や先生にアドバイスをもらいながら勉強する学生が多くなってきました。

歯科技工士として働くためには、国家試験を合格しなければならないので、みんな必死です

昨年度は67名の学生が国家試験を受け、見事全員合格することができ、4年連続全員合格となりました

昨年、東京都では258人が国家試験を受験し、255名合格しています。

よって、東京都の歯科技工士の約4人に1人が本校から誕生していることになります

目指せ、5年連続全員合格



第八回モリタ歯科技工フォーラムで卒業生がプレゼンテーションしました!

2010-01-28 13:08:52 | ★2010年3月以前の記事★
ブログをご覧の皆さんこんにちは

1月23日(土)ベルサール神田にて、

(株)モリタ主催の歯科技工フォーラムが開催され

歯科技工登竜門(新人技工士発掘プロジェクト)の

プレゼンテーション発表および表彰式がありました。



今年は新東京の卒業生2名
19期:五十嵐 智さん、24期:保坂 達則さんが優秀賞を独占!!
*ちなみに昨年は、15期:伊藤 竜馬さんが受賞

当日は受賞したプレゼンテーションの内容を発表するということもあり、
受賞者の同期の卒業生をはじめ多くの新東京卒業生が、応援にかけつけました

どちらのプレゼンテーションも、内容もさることながら

発表のテクニックが色々と工夫されていて素晴らしかったので、

教え子の成長ぶりに感動し夢中でいつまでも拍手をしていました。

同じ新東京の卒業生たちもきっと、刺激されたにちがいありません。

卒業生の皆さん 

チャンスがあれば是非どんどん表に出て活躍してくださいね!

惜しくも、今回のプレゼンテーションを聞き逃してしまった方は・・・

「技新会30周年イベント」で、今年の受賞者2名と、

昨年の登竜門受賞者(15期:伊藤 竜馬さん)を含む

3名のプレゼンテーションも企画に盛り込まれていますので是非ご参加ください。
なにやら新東京バージョンにアレンジするとか・・・お楽しみに

写真:保坂さんが表彰されています。
写真:真ん中が同窓会鍜治田(かじた)会長。向かって左が五十嵐さん、右が保坂さんです


プロへまっすぐ
~歯をつくる~
新東京歯科技工士学校

進学も留学もサポート!

2009-11-26 11:40:46 | ★2010年3月以前の記事★
こんにちは。

今日は、新東京から今年度、進学をする学生についてお知らせします

新東京歯科技工士選考科 (昭和大学歯科病院内技工室)7名

A.I.T.I.研修科(ロサンゼルス)3名

鶴見大学歯学部研修科2名 の進学が決まりました

専門学校を出たらすぐに就職するんじゃないの」と思われるかもしれませんね。
歯科技工士は養成校を卒業し、国家資格を取得した後、3年ほどは先輩の歯科技工士の元で学ぶ必要があります。
歯科技工所で働きながら学ぶ卒業生もいますし、学校に入って学ぶ卒業生もいます。
将来的に海外で働くことを視野に入れて、アメリカの研修科に進学することも可能です
現在A.I.T.I.のインストラクターの宮田さんも、同じように渡米し、現在後輩の指導をしています。
宮田さんについて詳しくはこちら

「将来どんな技工士になりたいか」「どんな働き方をしたいか」という考えにあわせて、
新東京は学生のみなさんを「就職」「進学」「留学」の3つでサポートしています。

卒業後の進学について詳しくはこちらです。

鈴ケ森祭が行われました

2009-11-26 09:53:55 | ★2010年3月以前の記事★
11月1日(日)に鈴ヶ森祭が開催されました
この鈴ヶ森祭は回目を迎えます。


学園祭というと屋台や催し物といったものを想像すると思いますが、
新東京歯科技工士学校では日々の学習の成果を業界の方や家族の方にみてもらう学術発表会となっています。
今年も多数の卒業生や業界の方にお越し頂きました。
学生一人一人が鈴ヶ森祭の為に、日々頑張って作品を作り上げてきました。




歯科技工士の仕事を知って頂く為に、ガラス彫刻の体験コーナーがありました。
ガラスに好きな絵や文字を彫るという内容で、使いなれない技工の道具を使っての作業でしたので、
みんな手に汗をかきながらも真剣なまなざしでガラス彫刻をしていました

あと、今回鈴ヶ森祭を盛り上げてくれた歯レンジャーをご紹介します。

学園祭を終えると、3名は就職活動と国家試験合格に向け全力を尽します。
卒業したら、歯科技工業界を盛り上げてくれる期待の3名ですので、みんな覚えていてね

200年前の入れ歯

2009-11-10 09:18:05 | ★2010年3月以前の記事★
こんにちは。

今日は珍しい「200年前の入れ歯」を紹介します




この入れ歯、実は本校の学生、中谷くんのご先祖様のものなんです


中谷くんです。

ご先祖様が亡くなられたのは1786年。
日本では田沼意次が老中を解任され、海外ではモーツァルトのオペラ『フィガロの結婚』が初演された年です。
時代でいえば、江戸時代の中期ということになります。



さて、一体どんな材料で作られた入れ歯なのでしょうか
よーく見て、考えてみてください
みなさんの身近なものです。





正解は... 口蓋部は木で、歯は石でできているんです
それでもかなり精巧に作られているんですよ。


江戸時代には「入れ歯師」という職人がいて、ツゲの木を依頼主の口に合わせて彫り上げていました。
口の中に手を入れて、手探りでかたちをとらえ、木を削って作っていったそうです

今も昔も、人が健康的に暮らしていく上で「歯をつくる」人の存在が必要なんですね

新東京のそばに坂本龍馬が...

2009-09-04 15:47:42 | ★2010年3月以前の記事★
来年のNHK大河ドラマは「龍馬伝」
主役の坂本龍馬を福山雅治さんが演じるそうですね。
歴史ファンのおじさんや歴女達の話題が集中しているようです。

さて、新東京から二番目に近い駅、京浜急行「立会川駅」
ここから約100メートルのところに坂本龍馬の像があるのです。
ここ立会川のそばにはかつて土佐藩邸があったり、坂本龍馬はここの船着場から軍艦に乗っていたという説もあるようです。 

この坂本龍馬像は、2004年の11月に高知市から品川区に寄贈されたそうで、駅前にあったのですが、突風で倒れて壊れ、最近は立会川の河口付近の物置の後ろにありました。(ここは浜川砲台跡なのだそうです。)

歯科衛生士と歯科技工士のWライセンスのオススメ

2009-08-20 12:04:27 | ★2010年3月以前の記事★
月刊「歯科衛生士」という雑誌に、「カリスマ歯科技工士の西村さん」が、新大阪歯科衛生士学校(本校のグループ校です)を卒業され、歯科衛生士の資格を取得されましたと、出ていました。ほかにも歯科関係の雑誌などにたくさん紹介されています。

西村さんは、長年歯科技工士として活躍され、大学等でも講演を行っている歯科技工の分野では超有名人です。

Wライセンスとなると、自分で作った技工物のメンテナンスの指導もできるようになり、仕事の幅がより広げられることになります
また、歯科技工士さんは患者さんの口の中を触れられないのですが、歯科衛生士を取ることで、患者さんの口の中に直接触れ、予防処置などもできることに成ります。

今後は、こういうWライセンスがますます増えていくのではないでしょうか