goo blog サービス終了のお知らせ 

新東京歯科技工士学校ブログ 

東京大田区大森にある歯科技工士の専門学校
新東京歯科技工士学校のブログです。
学生生活や技工業界情報をお届けします!

笑顔をつくる仕事 (^▽^) 歯科技工士

歯科技工士を養成している専門学校です。 学校生活を中心に記事を投稿しています。 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□  

海外の歯科技工って、どんな感じ?

2014-06-05 22:39:22 | ☆スクールライフ☆

みなさんこんばんは!

東京も梅雨に入りました。

今日の歯科技工士科1年生

15時からの講義は

卒業生のゲスト講師も迎えて

海外の歯科技工、

特にアメリカの歯科技工について

情報収集!

1年生は今年の冬に

現地を見に行くことができる

海外研修もあります。

 

海外の、特に海外で働く

歯科技工士のことを知る

最初の時間になりました!

 

次回はどんな情報が飛び出すか、

ちょっとワクワクします。

 


昭和大学歯科病院見学実習レポート(続編)

2014-05-02 14:51:04 | ☆スクールライフ☆

II(夜間)部担任の小島先生よりいただいた文章です。

以下、掲載します。

 

4月26日(土) II部(夜間部)1年生が昭和大学歯科病院を見学して来ました。

入学してまだ間もない時期ですが、早期に歯科医療現場を見学することにより

自分の将来像と目標を明確にすることができればと、夜間部では今年度初めて実施しました。

 

昭和大学歯科病院は土曜日も診療をしています。

歯科技工室のスタッフ16名が交代で4、5名勤務しているということでした。

見学コースは、治療室、歯科技工室、デジタルラボラトリー室(CAD/CAM室)。 

この日は新東京の卒業生であり、本校同窓会会長でもある

鍜治田忠彦先生(1984年卒、3期生)をはじめ、

各務信幸先生(1987年卒、6期生)、

半田正彦先生(1987年卒、6期生)、小松雪野先生(2006年卒、25期生)や、

今年卒業した専攻科生の今井涼太さん(33期生)が

研修中にも関わらず、熱心に説明してくれました。

 

新入生達からは、

・技工士と歯科医師が連携して仕事をしていてとてもいい雰囲気でした。

・まだ、見たこともなや聞いたことのないものがたくさんあり、それぞれの机の上を見るのが楽しかったです。

・決して最初から最後まで一人でやっているのではなく、誰かと協力して患者さんのために作っているのだと思いました。これからの授業や実習も皆と協力して取り組んでいきたいです。

・1年間歯科助手で歯科医院で働いていたので、見たことのある機械などはありましたが、話を聞いてみると、まだまだ知らないことがたくさんありました。3年間は長いようで実は短いと思うので、知らないことや興味あることはどんどん自分から調べていこうと思いました。

・いろいろと、話は難しかったけど、この3年間「技工」というものを好きになることに特化していきたいと思いました。

 

など、様々な感想が出されました。

 

今回、歯科技工士の働く現場の一つである大学附属病院での仕事の一端を見学できたことは、

今後に向けて学生達に大きな刺激や目標を与えてくれたと思います。

 

 


学生になって、見てみた。歯科医療の最先端!

2014-04-28 20:13:20 | ☆スクールライフ☆

こんばんは!

歯科技工士学校はカレンダー通りの

授業をしてます。頑張ってますよ!

彼らが頑張れるのは

歯科医療の現場を1年生の

この時期から見る機会があるから

かもしれません。

見学先は歯科医療の先端を走る

昭和大学歯科病院。

I(昼間)部、II(夜間)部の

全学生がクラスごとに決められた

日程に分かれて見学をしてきました。

 

昭和大学歯科病院には

新東京歯科技工専攻科があるので

進学したばかりの先輩たちが

笑顔で歓迎!

見学って、やっぱり緊張しますよね。

大学病院の中に入る緊張感をすこし

ほぐしてくれる、笑顔です!

間近に見る、初めて見る

患者さんの模型と技工物。

持つ手が今にも震えそう。

大事に大切に拝見しています。

模型が重く感じるのは

患者さんの気持ちの重みさえ

伝わってくるからかもしれません。

CADの見学もさせていただきました。

見学をリードしてくださったのは

歯科技工室長の鍛治田先生。

 

未来の歯科技工士たちがやってきた!

という雰囲気でいっぱいの笑顔で

いろいろなお話をしてくださいました。

そうそう。

鍛治田先生は新東京の非常勤講師であり

卒業生でもあります。

今度は新東京の実習室で

お会いできますように。

 

おまけ

新東京歯科技工士学校の

オープンキャンパスでは在校生も

体験されるみなさまをサポートします。

現在、

彼ら1年生が加わる準備をしています。

近々みなさまにお会いできそうです!

 


I部2年生&II部3年生、最初の就活イベント

2014-04-25 09:29:02 | ☆スクールライフ☆

おはようございます!

明日からGW!オープンキャンパスの

準備で大忙しの

入学事務局のスタッフから

I(昼間)部2年生とII(夜間)部

3年生の職場見学報告が

届きました!

早速開封~~

本日は、職場見学として

株式会社シケン様に

学生と伺ってきました。

まず始めに、担当の方が

業務内容や働き方について

ご説明下さりました!

そしてのその後に

複数のお部屋がある

職場内を見学させて頂きました。

実際に作成している

技工物を見せて下さったり、

学生からの質問にも

丁寧に答えて下さったり、

大変勉強になった、

密度の濃い時間でした。

社内での写真撮影にも

快く応じて下さり、

キレイなオフィスを

しっかり撮らせて頂きました♪

(皆さん黙々と作業されていました…!)

 

学生にとって

歯科技工士として働く姿を

より明確にイメージできる

貴重な機会となったことと思います。

 

明日からの授業も

頑張りましょう!!

 


最初の「ものづくり」は「ごはん」から

2014-04-15 18:52:53 | ☆スクールライフ☆

みなさんこんにちは!

歯科技工士科の1年生を担当する

先生から、最初の写真が届きました!

夕食前のnoraにとっては、今日の

ブログupは空腹のお腹にこたえます…

 

さて、気合いを入れて!!!

歯科技工士科I(昼間)部の新入生は

2クラス、6班あります。

班ごとに一人500円の予算で

班のみんなで頂くランチをテーマに

メニュー決めから買い物の準備まで

班ごとに取り組みました。

新東京にはあんなに実習室があるのに

調理実習室はありません

となり駅、大井町駅前のきゅりあんで

調理室をお借りしての、調理実習

班ごとに手際よく、

皮むきや

こちらはキャベツの千切り

こちらはジャガイモにキュウリ!

(ますますお腹が空いてきます

調理手順もしっかり確認!

よいチームワークですね

家にはない大きな鍋ですが、怯まずいきます!

余裕のピースサインに美味しい仕上がりの予感

順不同ですが、各班のランチを公開!

一人あたり予算500円の予算とランチには

メイン、サラダまたはスープ、デザートが

あることが条件だったそうです。

班のメンバーが協力して作ったランチ

美味しいだけでなく、

これから、

このメンバーで楽しく歯科技工士を

目指せると思うと、

なんかワクワクしませんか?

明日からも調理実習のように

助け合いながら、楽しく学びましょう


入学式@国技館

2014-04-12 14:35:56 | ☆スクールライフ☆

昨日は両国にある国技館で入学式

滋慶学園グループ15校合同とあって、

両国駅から会場の国技館まではこんな

長い行列が。

開場前からこちらも行列が。

国技館に入ると

新東京の新入生は1階席の左へ進みます。

会場に入ると…

この日、新入生は3485名、

入学式を見守る保護者の方1780名

講師や来賓の方も合わせて5518名が

集まりました。

 

この入学式で、

滋慶学園グループ総長が祝辞で

新入生に語りかけます。

「みなさんは夢を見つけました。

多くの人をシアワセにする、

素晴らしい職業を選びました」

そして、その仕事に就くまでに

その仕事で多くの人をシアワセに

できるようになるまでに、学校で

学ばなくてはならないことを

語ります。

 

新入生へのメッセージは

卒業生からも頂きました。

ドイツから新東京卒業生の南さんが

舞台に立ちます。

決して素晴しい成績で卒業した学生では

なかったけれど、

あきらめずに歯科技工士を続けている

から得られた感動があること、

情熱を持って仕事に取り組む大切さを

ドイツの仕事風景を背景に語ります。

 

この入学式で新入生のみなさん

ひとり一人がどんなことを感じ、

ココロに誓ったのか、気になります

まずは

来週からの授業も

一層、楽しくワクワク

取り組んでいきましょう


国家試験結果報告

2014-03-15 11:27:01 | ☆スクールライフ☆

平成26年2月実施された

歯科技工士国家試験について

I (昼間)部2年生
II (夜間)部3年生

72名の受験者

全員合格しました。

75名は4月から

それぞれの就職先や進学先で

歯科技工士としての

キャリアをスタートさせます。

学生本人の努力もさることながら

講師や業界の皆様からのご指導や

ご家族のみなさまからのご支援の

おかげで達成することができました。

感謝申し上げます。

ありがとうございました。


通し稽古!

2014-02-12 12:27:44 | ☆スクールライフ☆

みなさんこんにちは!

10日の国家試験(学説)を

終えた学生たち

今度は実技試験の壁に挑みます

今日は9時から数種類ある実技試験の

順番通りに練習中。

まさにリハーサル

I (昼間)部とII (夜間)部の受験生全員が

集まりました。

白衣の種類がいろいろですね。

明日は実習試験で使う器具のパッキング

明後日が本番です!


最後まで粘った! II (夜間部) 部の国家試験前日

2014-02-09 19:01:46 | ☆スクールライフ☆

みなさんこんばんは!

大切な試験の前の日の過ごし方。

新東京歯科技工士学校 II(夜間)部では

最後まで粘ります!

今日も模擬試験を行い、

試験直後に解説授業です。

国家試験と同じマークシートで解答する

ので、採点も、正答率も瞬時に判明。

正答率の低かった問題を中心に、担当の

先生方が最後の確認をしています。

8科目にわたる解説が終わると、

残すは当日の試験です。

先生から当日の伝達事項が行われます。

試験は午後からなので、

特にII (夜間)部の学生は時間に注意

するよう、説明がありました。

I (昼間)部の先生からも最後の

アドバイスが!

そして、II(夜間)部担当の先生方が

なにやら準備を始めました。

 

受験票

就職でお世話になっている

(株)ハーモニックさまよりお預かりした

お守り!(ありがとうございます!)

さらに

太宰府天満宮の合格鉛筆!

ひとり一人に手渡されました。

 

これで

合格しないわけにはいきません!

「遅刻厳禁」

「油断大敵」

「絶対合格」

みんなで誓いました!

では明日

飯田橋で会いましょう!


明日は歯科技工士国家試験。

2014-02-09 15:41:44 | ☆スクールライフ☆

いよいよ明日、

歯科技工士国家試験!

まずは、学科試験。

衛生士科3年生(受験生)たちの

サクラに書かれたメッセージに

ココロあつくなります!

ありがとうございます!

たくさんの方達の応援を頂いている

新東京歯科技工士学校の受験生は

シアワセものたちです。

では、明日

飯田橋で会いましょう!