goo blog サービス終了のお知らせ 
最近のみーや★
twitterとメールで食べ歩きやら、宇宙系イベント参加やら、MHP3やらをポチポチとやってます。
 



宇宙作家クラブpresents
「ロケットまつり3」 ~ロケット一代男がやってくる!~
日時:11月13日(土曜日) 午後7時30分~
場所:新宿・歌舞伎町 ロフトプラスワン
http://www.loft-prj.co.jp/PLUSONE/


というものに参加してきました。
宇宙作家クラブというのは検索してもらうとして、 (^^;
今回は現場で指揮を取っていた林さんがゲスト。
現場で事故をもみ消したとかすごい話をいっぱい聞けましたが、

特に面白かった話は、
 今の世代は完成したロケットをいきなり扱うので、
 全体が見える人がいなくなってしまっているために、
 問題が起きた時の判断を誤りやすい。
ということ。

会場から、
「小型(おもちゃタイプの)ロケットを使って新人を教育するようなプロジェクトが必要ではないか?」
という意見に「検討に値する」とのお答え。

たしかに、Windowsの妙な挙動に対して、
MS-DOSを知らなければわからないようなこととかいっぱいありますし、
他の巨大システムについても同じことが言えますよね。

林さん曰く、「失敗しそうなプロジェクトは最初からわかる」そうで、
打ち上げ延期の提言を取り下げたら爆発したとか、
「プロジェクトに参加するメンバーを見るだけで失敗するのがわかる」とか、
いわれてみればなるほど、ということも多数ありました。

さて、林さんの面白い話ですが、
今回は国分寺(ペンシルロケット)からスタートして
秋田(カッパロケット)まででした。
その場の勢いで次回は2月(林さんの誕生日が11日にあわせて)となったので、
興味のある方はぜひおいでませませ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 目次 スタンフォー... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。