
1年ぶりのプチオフ会。
前日の夜に決定したもので他にもお誘いしたい方があったんですが昨年と同じメンバーで。
いつもブログでお付き合いのあるShinmeiさんとCYCOさんのお二人とお会いしました。
相変わらずベースを愛されているお二人でした。
例によって画像は楽器屋さん?的な画になりますね。
でShinmeiさんは秘密兵器をブログ公開の前にご持参いただきました。
これは良い~。まさに「ハイエンドベース」という言葉を使いたくなる造り。
KenSmith って興味がなかったんですけどね。
薄いボディが良いね~。見れば見るほど美しい。
5弦ですがこれが個人的には気に入りました。
音がどのポジションでもキレイでデッドも無い。
なんだかFenderが嫌になる(笑)
でも、5弦は私には無理なんで・・・MOONのJJを弾いてみると
これまたFenderが嫌になる (笑)
よくFenderのベースを良い意味で「音が暴れる」とか言いますけどね。
実感
やっと理解しました 
車に例えるならFenderはアメ車、MOONは日本車。そんまんまですけど(爆)
そう考えると性能というか機能的には日本車が良いわけです。
アメ車のいい加減な味のあるところも理解してあげないと(笑)
CYCOさんの持ち込んでいただいたプリアンプなどエフェクターも面白かったですね。
FREEDOMのプリアンプ:パッシブに合っていると思いますね。っていうか欲しいです。
EBSプリアンプ:以前、所有してました。再確認しましたが・・・好みじゃなかった。
KN-BOOST(ブースター):とっても良い。どうしょうかな
ふだん他のベーシストと接しない私にとっては刺激になりました。
前日の夜に決定したもので他にもお誘いしたい方があったんですが昨年と同じメンバーで。
いつもブログでお付き合いのあるShinmeiさんとCYCOさんのお二人とお会いしました。
相変わらずベースを愛されているお二人でした。
例によって画像は楽器屋さん?的な画になりますね。
でShinmeiさんは秘密兵器をブログ公開の前にご持参いただきました。
これは良い~。まさに「ハイエンドベース」という言葉を使いたくなる造り。
KenSmith って興味がなかったんですけどね。
薄いボディが良いね~。見れば見るほど美しい。
5弦ですがこれが個人的には気に入りました。
音がどのポジションでもキレイでデッドも無い。
なんだかFenderが嫌になる(笑)
でも、5弦は私には無理なんで・・・MOONのJJを弾いてみると

これまたFenderが嫌になる (笑)
よくFenderのベースを良い意味で「音が暴れる」とか言いますけどね。
実感


車に例えるならFenderはアメ車、MOONは日本車。そんまんまですけど(爆)
そう考えると性能というか機能的には日本車が良いわけです。
アメ車のいい加減な味のあるところも理解してあげないと(笑)
CYCOさんの持ち込んでいただいたプリアンプなどエフェクターも面白かったですね。
FREEDOMのプリアンプ:パッシブに合っていると思いますね。っていうか欲しいです。
EBSプリアンプ:以前、所有してました。再確認しましたが・・・好みじゃなかった。
KN-BOOST(ブースター):とっても良い。どうしょうかな

ふだん他のベーシストと接しない私にとっては刺激になりました。
きっとmoonは気に入ってもらえるかなと思っていたんですよ。でも予想以上にスミスをお気に召していただけたみたいで、持って行った甲斐がありました!KN-BOOSTも本当にいいエフェクターなので、機会があれば入手をお勧めしますよ!また遊びに行かせてくださいね!
KNは窓口になりますよ。むふふふふ。
試奏期間が足りなければ数日貸しますのでまた言ってください、すぐ持って行きます。
moonは手放される事があれば声をかけてくださいね(笑)
CYCOさんもありがとうございました。
KNは十分、理解できましたよ。近いうちにメールしますのでよろしく
で、素朴な疑問?なんですけど、ワタシもベーシストだけでスタジオに入ったことなど経験がないのですが、こういう時って...
1)誰かが弾いているとき他の人は固唾を飲んで(笑)見守っている。
2)自然と皆でベース・セッションになる。(おおっ!)
3)その他(?)
...どんな感じになっているんでしょう?!(笑)
shinmeiさんとnyakkeeeさんは面識があるようなんでお呼びしようかと思ったんですが申し訳ない。「ハイエンドの集い」・・・確かにフロントに木目を生かしたカラー4本じゃね。私は4弦パッシブ党でまだまだ行きますんでご心配なく
疑問にお答えしますと・・・2)じゃありません。私はセッションできるほどの腕前じゃありませんからね。
どちらかというと1)ですけど見守っちゃいません(笑)
ほとんど楽器屋での試奏している人と通りがかりの客みたいな状態でしょうか。
次の機会にはお誘いしますね~