goo blog サービス終了のお知らせ 

♪NRS-STUDIO

ゴルフときどきバンド

やっぱり弦は命

2008-09-07 15:53:51 | 
弦が音に重要な影響をあたえるなんて事は承知してます。

それがどれくらいのパーセンテージかと感じるのかは人それぞれ。

私の考えでは音の30%は弦で決まると考えてます。

Squierで目が覚めた私は他に所有するプレベの弦を交換してみた。

トマステイックのフラットからメーカー不明の中古ラウンド弦に。

以前オークションで買ったベースに付いていたやつです。

たぶん有名メーカーじゃないと思われる弦で飾り糸は赤です。

あれだけラウンドのギラギラ感が嫌でトマのフラットにしていたのに。

しかし、この中古ラウンドが良いのかAVALON効果なのか 

何故かとっても良くなったじゃありませんか。

気のせい?って可能性もありますけど。

好みが変わった?

いや、メインのジャズベはトマスティックが最高に合っています。

ということは弦とベースの相性か 

相性があるって・・・わかっていてトマだったんですけどね。

謎だ・・・

でも、Squierのプレベが1番だったりするかなという現実もある。

ベースの良し悪しって簡単には評価できないと、つくづく思う。

ん~、深い 

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (stingray337)
2008-09-07 18:06:30
普及モデルで高級楽器を凌駕するのも楽しみのひとつだったり(笑)。
兼価版で妙にアタリのFenderは小気味良いんですよね。
以前、友人がジャパンの一番安いバスウッドボディのテレキャスを買ったんですが、メンテに出してセッティングが決まったら、笑っちゃうほど別の楽器になって帰ってきました。もう鳴る鳴る!天文学的な偶然が重なるって事があるんですね。
返信する
Unknown (マチャ)
2008-09-07 18:54:57
そーなんですよ、stingrayさん。
 ということは世の中にどれだけアタリの廉価ベースが埋もれているかわかりません。わからない人にはわからない。音なんてそんな世界ですよね。
 まー、だからこそ面白いのかな~ 
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。