
我がバンドはドラム、ギター、ベース、キーボードの4人編成。
メインヴォーカルはドラムが歌っている。
そして他3名が
コーラスをやっている。
はっきり言ってベースの私はコーラスが苦手です。
ただ歌うだけでも無理なのにベースを弾きながらなんて・・・
まあ、ベースだけでも下手なのに下手×2になって良いとこ無し
どうしても3声ではダメ
だとバンマスであるドラマーが言う。
4声のコーラスに拘る
これで振り付けでも指導されたら・・・そんなことはあり得ないですけど。
ベースでメインヴォーカルなんて人は信じられないです。
でも、確かポール・マッカートニーも凄い練習をしたとかって聞いた覚えがある。
努力すれば出来るものかな
「二兎追う者、一兎も得ず」

そして他3名が

はっきり言ってベースの私はコーラスが苦手です。
ただ歌うだけでも無理なのにベースを弾きながらなんて・・・

まあ、ベースだけでも下手なのに下手×2になって良いとこ無し

どうしても3声ではダメ

4声のコーラスに拘る

これで振り付けでも指導されたら・・・そんなことはあり得ないですけど。
ベースでメインヴォーカルなんて人は信じられないです。
でも、確かポール・マッカートニーも凄い練習をしたとかって聞いた覚えがある。
努力すれば出来るものかな

「二兎追う者、一兎も得ず」

メンバーから要求があった場合 「医者に止められているから」
これで逃げてます
普通の人間は出来なくて当たり前ですよね。
基本的にハモルことが出来ないのに無茶な話です。
「それじゃー、お経か念仏だよ」なんて言われてますよ。
いつの日かコーラスに慣れて気持ち良く癖になるなんてことを期待して精進します
やれるものは何でもやるというのがバンドのポリシーでして…
4声のハモリも一種の飛び道具としてやっています。ワンステージの間、ずっとお客さんを引き付けるって大変ですからね。ここぞと言う時にハモってお客さんを掴む訳です。
うちのバンマスもポリシーらしいんですよね。
確かに決まればカッコ良いですが不協和音になっていないかが恐ろしくて・・・。
まあ、嫌だといってもやるのですから努力してみます