リフレットしたジャズベ(Fender Japan)が戻ってきた。
ヒーターでハイ起きも修正し指板も削って修正されたらしい。
ヒーターについては以前から疑問というかどうなんだろう?と思っていた修理なんで実体験できたことは嬉しい。
フレットの種類の選択は悩みに悩んだ。
別に本物のヴィンテージじゃないのでオリジナルの細いフレットにはこだわらなかった。
ジェスカーのミディアムにした。
ノーマルと比べるとちょっと太くて高さも少し高いやつ。
実用的な面を考慮しての選択です。
実際に仕上がっての感想は・・・
真っ直ぐだ・・・。これが真っ直ぐっていうのね(笑)
フレットのサイドの仕上げまわりをよく見るとLAKLANDを思い出す仕上がり。
微妙なことですがフェンジャパがハイエンドベースになった感じです。
弾いてみると左手が楽です。しっかり押さえなくても鳴る。
確かに弾きやすくなってる。どのポジションでも音詰まりが軽減されてる。
他のベースもリフレットしたくなった。
値段も安い(この仕上がりでは)
ってのが感想です。
初めてのヒーター修正でしたけど満足です。
リペアしていただいた職人さんにお話を聞いて私なりに理解しました。
ヒーター修正するならフレット交換すべきかなと。
まあヴィンテージ物とかだと話が別でしょうけど。
また、今回ついでにポジションマークの入れ替えも依頼しました。
真っ白の安っぽいのをクレイドット風のモノに交換。
これがですね~、気に入りました。
不思議ですけど一気に愛着が増しました。
ピックガードも重要なポイントですがポジションマークも重要ですよ
とても良いお店に出会えて良かったです。
所有してる他のベースも全てリフレットしたい気分です(笑)
良い経験が出来ました
ヒーターでハイ起きも修正し指板も削って修正されたらしい。
ヒーターについては以前から疑問というかどうなんだろう?と思っていた修理なんで実体験できたことは嬉しい。
フレットの種類の選択は悩みに悩んだ。
別に本物のヴィンテージじゃないのでオリジナルの細いフレットにはこだわらなかった。
ジェスカーのミディアムにした。
ノーマルと比べるとちょっと太くて高さも少し高いやつ。
実用的な面を考慮しての選択です。
実際に仕上がっての感想は・・・
真っ直ぐだ・・・。これが真っ直ぐっていうのね(笑)
フレットのサイドの仕上げまわりをよく見るとLAKLANDを思い出す仕上がり。
微妙なことですがフェンジャパがハイエンドベースになった感じです。
弾いてみると左手が楽です。しっかり押さえなくても鳴る。
確かに弾きやすくなってる。どのポジションでも音詰まりが軽減されてる。
他のベースもリフレットしたくなった。
値段も安い(この仕上がりでは)
ってのが感想です。
初めてのヒーター修正でしたけど満足です。
リペアしていただいた職人さんにお話を聞いて私なりに理解しました。
ヒーター修正するならフレット交換すべきかなと。
まあヴィンテージ物とかだと話が別でしょうけど。
また、今回ついでにポジションマークの入れ替えも依頼しました。
真っ白の安っぽいのをクレイドット風のモノに交換。
これがですね~、気に入りました。
不思議ですけど一気に愛着が増しました。
ピックガードも重要なポイントですがポジションマークも重要ですよ

とても良いお店に出会えて良かったです。
所有してる他のベースも全てリフレットしたい気分です(笑)
良い経験が出来ました

リフレットって悪くない。ロッドいっぱいフレット限界のベースを買ってリフレットする方が良いベースを手に入れるひとつの手段だなと思ってます。
お会いした時に弾いてみてくださいね♪