goo blog サービス終了のお知らせ 

♪NRS-STUDIO

ゴルフときどきバンド

28年前の物価は・・・

2010-10-05 21:02:24 | ベース
JVのプレベは95のシールがヘッド裏にあります。

28年前の定価が¥95,000ということです。

ちなみに75まではボディがポリ塗装ですが95からはラッカーのようです。

でこの価格設定ってどうなんだ?

当時のUSAはどんな価格?

当時の為替レートが270円だったとすると・・・

???当時の現地価格がわかりませんがきっと舶来品(笑)は高価であったに違いない。

であればUSAと比較すれば¥95000は凄く安かった!?のかな!?

でも、その価格差が逆に心理的にジャパンフェンダーなんて・・・安くてダメ的な噂になったんだろう。

当時のプロミュージシャンの話を聞くとフェンダージャパンでなくジャパンフェンダーと言う言い方をしてますね。

と言うのも知人の元プロミュージシャンがそう言う言い方をしていただけですが。

その人いわく、「ジャパンフェンダーは全然ダメだった・・・」とのことでした。

まあ楽器の良し悪しは今も昔もアンプなど使う環境しだいで印象が違ったりする訳で。

いい加減というか曖昧なもんですからね。

それにしても95よりも上のグレード(115になるのかな?)なんて試してみたいものです。

想像では確実に同年代のUSAよりも良いと思いますが。

玉数も少ないし、価格も高騰しているんで私の手元に来ることは無いと思いますけど。

個人的な見解ではJVシリアルは95以上のグレードでなら買い!です。安ければ 

しかしながらヴィンテージだろうがC/SだろうがジャパンのJVシリアルだろうが自分が良いと思えばそれが良いのよ。

相場やら評価なんか気にせず選べるといいのですがね。

手放す時の事も考えて楽器を買っている自分がいます