goo blog サービス終了のお知らせ 

のんきに介護

母親と一緒の生活で、考えたこと書きます。

開票・集計作業が民間に丸投げされている日本の選挙制度

2014年06月09日 22時14分14秒 | 選挙
msyun‏@zzsuzumebatizz さんのツイートです。

――大問題ですね
RT@kamezuki @starbuck2102v @MayamaWoodged
本澤二郎<「ムサシ」を知らない永田町>
●なぜ選挙管理委員会が民間企業に丸投げするのか
●主権者の投票結果を民間任せなど誰も知らない
●選管が票の全てを取り仕切っていると信じていた
18:04 - 2014年6月7日 〕――

永田町は、

選挙制度に余りにも

無知すぎます。

あるいは、

無知を装っているのでしょうか。

票の読み取りを、

機械任せ。

しかし、その機械たるや、

プログラミング次第で、

実際の

投票結果とことなる結果に

することができる

という米国の

技術者の

証言があります。

米国はために、

大統領選の開票を

機械任せにせず、

手作業に切り替えました。

日本は、

それにつき、

情報を得ながら、

開票機の

導入を決めました。

インチキを

して下さいと言っているようなものです。

憲法を

解釈で骨抜きにして

平和国家であることをやめ、

若者たちが

徴兵制で兵隊に取られ、

大量の

人口不足を

補うべく開始された

移民政策で

入り込んだ外国人たちが

立ち上がり、

選挙の不正を追求され、

やっと

(そういうこともあるんかな)

と知識人や

マスコミが認め、

選挙制度にメスが入ったときは、

日本人が

いなくなってましたとさ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。