goo blog サービス終了のお知らせ 

のんきに介護

母親と一緒の生活で、考えたこと書きます。

ツイッタ―で傷つけられないために――

2015年06月16日 12時37分18秒 | 名言
平川克美
‏@hirakawamaru さんのツイートだ。

――言葉では何とでも言える。リベラルな言動をしている人間が、自我肥大の権力慾の塊なんてことはよくあることだよ。何を言っているかではなく、その人間が何を聞き取る人間であるのかを注視していれば間違う確率は少ない。人の言うことを全く聞かないのは、論外。〔16:01 - 2014年1月14日 〕――

平川氏の言は、

その人がどんなだかを知りたければ、

経歴等を調べるのでなく、

友人等を見れば分かるという話に似ている。

僕は、

「徒党を組む人たち」は、

受け入れないようにしている。

たとえば、

「年寄り vs 若者」とか

「理系 VS 文系」といった人間の分類に異様に固執し

分類される箱が違うとなれば

排除してしまうタイプは、

この「徒党を組む人たち」に該当する。

ネトウヨは、

この基準でアウトだ。

彼らは、

人間を「いじめる側」と「いじめられる側」に分けられると考え、

常に自分を「いじめる側」に置こうとしている。

なお、

「聞き取る」

ということと関連するけど、

リツイートされている徒党派の意見によって、

神経が逆撫でされた

と感じたような場合が3回ほど続くとき、

フォローを外すようにしている。

本人の意見が同じかどうか

分らない。

しかし、リツイートする限りは、

その他人の意見の拡散に責任を持つべきだ。

ただ、備忘録として、

リツートしている可能性があるので、

3回までは

我慢させて頂いている。

多様な意見を認める認めないではなく、

自分の精神衛生のため

そうしている。

でも、ツイッタ―で一番傷つくのは、

違憲の合わない人と出くわしたときでなく、

ツイートしたいのに

ブロックされていてそれができないときではないかな。

僕は、

いわゆる専門家という領域に籠城したい人には

敬遠される傾向がある。

きっと僕のアマチュアリズムに

脅威を感じるからだろう、

と思う。

さて、自分がなぜ、ブロックされているか

大抵は、帰納法で分かる。

ブロックされているのを気づいても

気に病まないことだ。

自分に隠されていることは

なくなる

という気持ちでいれば

何時かは闇が晴れるということ、

知っていて欲しい。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。