

上掲2枚画像典拠:Gary Spedding @GarySpeddingさんのツイート〔22:35 - 2014年7月26日 〕
田中龍作@tanakaryusaku さんの【ガザ連投138】、
――イスラエルは猛爆撃開始から4日目で初めて救急車がアル・シジャーイヤに入るのを認めた。だが、ジャーナリストの同行は許されなかった。このため、メディアはシファ病院の玄関で死傷者の到着を待つ。〔22:35 - 2014年7月23日 〕――
に出てくる
アル・シジャーイヤが
写真に写っているところなのでしょうか。
【ガザ連投160】では、
―― 「12時間停戦」が始まり、各国のジャーナリストたちが激戦地に向けて散って行った。 激戦地といっても、イスラエル軍が猛爆撃を浴びせたエリアだ。 筆者はアル・シジャーイア入りを目指すが、無人攻撃機がうるさかった場合は考える。 正直言って、死にたくない。〔14:46 - 2014年7月26日 〕――
と言われてました。
しかし、イスラエル側の一方的通告で停戦となり、
ジャーナリストの
取材が許されるようになったのでしょう。
【ガザ連投162】では、
―― 激戦地シジャーイヤは廃墟の町と化していた。「家族がガレキの下に埋まっている」。 懸命の救出作業が続く。 『12時間停戦』を受けての救出作業開始から2時間半が経つ。ガザ全体で40人の遺体が確認された〔16:51 - 2014年7月26日 〕――
と報告されています。
一方、避難された方は
安全かと言うと、
インフラの面と医療物資で難しい問題があるようです。
フィフィ@FIFI_Egypt さんによると、
――ガザ避難民の様子。イスラエル政府による経済封鎖の中、食料はもちろん、イスラエル軍による破壊で水の供給すら絶たれました。医療物資は底を突く状況です 〔14:04 - 2014年7月27日 〕――
とのことです。
<追記>
冒頭の画像につき、
空爆後に対応する前の写真につき
違う理解を示す
ツイートがありました。
紹介します。

典拠:Zunaira ⚓@MintIceCream_14 さんのツイート〔1:02 - 2014年7月28日 〕
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます