エリック ・C @x__ok さんのツイート。
――日本人は公共放送という物はどこも同じようなものだろうと思っているだろうが実は違う。世界の民主主義の成り立っている国の公共放送は政府とは独立していて、意思決定は視聴者団体が行う。日本のNHKは内閣総理大臣と総務省に繋がっていて意思決定は視聴者にはできない様になっている。〔6:33 - 2016年1月30日 〕――
日本では、
メディアが首相との近さを競い合い、
公共の電波を使って、
堂々と会食自慢をしている。

転載元:徳永みちお @tokunagamichio さんのツイート〔9:07 - 2016年1月30日 〕
NHKが
悪い見本を見せてるってことだろうな。
ちなみに、
上掲画像に写っている
時事通信の解説委員、田崎史郎氏は、
「NHKの岩田(明子)記者、産経の阿比留(瑠比)記者と並ぶ三大御用記者」
だとのことだ
(リテラ記事「安倍の寿司トモダチ・田崎史郎の政権スポークスマンぶりがヒドい! 室井佑月に突っ込まれて逆ギレも」、下記〔資料〕参照。*http://lite-ra.com/2015/09/post-1504_2.html)
〔資料〕
「安倍の寿司トモダチ・田崎史郎の政権スポークスマンぶりがヒドい! 室井佑月に突っ込まれて逆ギレも」
リテラ(2015.09.18.)
☆ 記事URL:http://lite-ra.com/2015/09/post-1504.html
参院特別委で安保法制が強行された17日、ワイドショーもこぞってこの問題を取り上げたが、安倍政権、自民党の横暴を批判した番組はほとんどなし。多くは野党がなにかダダでもこねているかのように揶揄し、国民の反対の声を相対化するような内容の報道に終始した。
その要因のひとつになっていたのが、コメンテーターの田崎史郎・時事通信解説委員の存在だ。田崎氏といえば、安倍首相とべったりで、露骨な政権擁護解説をすることで有名だが、この日も、『とくダネ!』『直撃LIVE グッディ!』(フジテレビ系)『ひるおび!』(TBS系)といった番組に次々出演。野党を冷笑し、安倍政権を擁護し続けた。
きわめつきは、『ひるおび!』での室井佑月とのやりとりだ。田崎氏は参院特別委の採決について、次世代の党、新党改革、日本を元気にする会など15人もの野党が賛成しているから強行じゃないと、政権を擁護。一方、野党の強硬な反対姿勢については、「デモの人たちの手前、反対をするしかないんですよ」「やりすぎると民意をえられない」などと、冷たく突き放すような発言を連発していた。
これに、室井佑月が堪忍袋の尾が切れたように、「強行じゃないですか。だって国民の大部分が反対しているのに」と、ごく当然な批判を口にする。
すると、田崎氏はバカにするように笑いながら「『国民』て誰のことですか?どこにいるんですか?」と、言い放ったのだ。各社の世論調査でも安保法案反対が60%を超えており、この番組でも後になって、「安保法案賛成30%反対60%」「安保法案に関する与党の説明を83%が不十分」とするJNNの世論調査を紹介していたのだが、田崎氏は、安倍首相同様、都合の悪いデータは見ないことにしているらしい。
さらに、「国民の声を無視している」「国民の声がいちばん大事なんじゃないですか」と室井が食い下がっても、田崎氏は「国会も国民の声」と返し、これまでもさんざん繰り返してきた「選挙で民意を得たわけですから」という弁明を言い張った。
自民党は安保法制については公約に数行入れているだけで、しかも「集団的自衛権」という言葉すら使っていない。ベテラン政治ジャーナリストがまだこんな弁明が通用すると思っているのか。
当然、「選挙でそんなこと言ってないもん」とさらに突っ込む室井。すると、田崎氏は逆ギレ気味に、こんな返しをしたのだ。
「そんなこと私に言われても…」
さんざん安倍政権の代弁をしながら、いざつっこまれると知らんぷりするこの無責任ぶりは、安倍首相とそっくりではないか。
それに、田崎氏は明らかにジャーナリストでなく、安倍政権側の目線に立ってテレビに出ている。たとえば、同番組でも、「安保法案が可決に向かって前進している」、「野党がここまで抵抗するとわかってたら、あらかじめ衛視を配置しておいたのに」と、お前は政権の一員か?とつっこみたくなるような発言を連発していた。
『とくダネ!』『グッデイ!』でも同様で、露骨な安倍政権擁護の一方で、デモについては、アナウンサーが「若い人たちがたくさん参加している」というと、わざわざ「実際はお年寄りが多い」などとデマで冷水を浴びせる始末だった。
いったい、この政治ジャーナリストは、どういう神経をしているのか。
「田崎さんもともとは小沢一郎氏に近かったんですが、第二次安倍政権以降は急速に安倍首相に接近。今では、NHKの岩田(明子)記者、産経の阿比留(瑠比)記者と並ぶ三大御用記者と呼ばれるほどべったりになっている。しょっちゅう、官邸にも行っているし、会食もしている。さまざまなマスコミ関係者とのパイプ役まで担っているようです」(官邸担当記者)
実際、有名になった安倍首相のマスコミ幹部の会食にも、田崎氏の名前は頻繁に登場する。首相動静からざっとあげただけでも、こんな感じだ。
2013年1月10日 東京・赤坂の日本料理店「陽羅野家」。田崎史郎時事通信解説委員ら報道関係者と食事。
2013年4月4日 東京・永田町の山王パークタワー。同ビル内の中国料理店「溜池山王聘珍樓」で田崎史郎時事通信解説委員、曽我豪朝日新聞政治部長ら報道 関係者と会食。
2013年5月7日 東京・丸の内のパレスホテル東京。日本料理店「和田倉」で時事通信社の西沢豊社長、田崎史郎解説委員らと会食。
2013年12月16日 東京・永田町の山王パークタワー。中国料理店「溜池山王聘珍樓」。時事通信の田崎史郎解説委員、毎日新聞の山田孝男専門編集委員、朝日新聞の曽我豪政治部長らと食事。
2014年5月15日 東京・西新橋のすし店「しまだ鮨」。田崎史郎時事通信解説委員、島田敏男NHK解説委員ら報道関係者と会食。
2014年6月18日 東京・銀座の鉄板焼き店「銀座うかい亭」。時事通信社の西沢豊社長、田崎史郎解説委員、渡辺祐司社長室長らと会食。
2014年12月16日 東京・西新橋のすし店「しまだ鮨」。田崎史郎時事通信解説委員、島田敏男NHK解説委員ら報道関係者と会食。
2015年6月24日 東京・銀座の日本料理店「銀座あさみ」。田崎史郎時事通信解説委員、島田敏男NHK解説副委員長ら報道関係者と会食。
こんな人物をコメンテーターに起用するというのは、それだけで放送法違反ではないのか。
(田部祥太)
――日本人は公共放送という物はどこも同じようなものだろうと思っているだろうが実は違う。世界の民主主義の成り立っている国の公共放送は政府とは独立していて、意思決定は視聴者団体が行う。日本のNHKは内閣総理大臣と総務省に繋がっていて意思決定は視聴者にはできない様になっている。〔6:33 - 2016年1月30日 〕――
日本では、
メディアが首相との近さを競い合い、
公共の電波を使って、
堂々と会食自慢をしている。

転載元:徳永みちお @tokunagamichio さんのツイート〔9:07 - 2016年1月30日 〕
NHKが
悪い見本を見せてるってことだろうな。
ちなみに、
上掲画像に写っている
時事通信の解説委員、田崎史郎氏は、
「NHKの岩田(明子)記者、産経の阿比留(瑠比)記者と並ぶ三大御用記者」
だとのことだ
(リテラ記事「安倍の寿司トモダチ・田崎史郎の政権スポークスマンぶりがヒドい! 室井佑月に突っ込まれて逆ギレも」、下記〔資料〕参照。*http://lite-ra.com/2015/09/post-1504_2.html)
〔資料〕
「安倍の寿司トモダチ・田崎史郎の政権スポークスマンぶりがヒドい! 室井佑月に突っ込まれて逆ギレも」
リテラ(2015.09.18.)
☆ 記事URL:http://lite-ra.com/2015/09/post-1504.html
参院特別委で安保法制が強行された17日、ワイドショーもこぞってこの問題を取り上げたが、安倍政権、自民党の横暴を批判した番組はほとんどなし。多くは野党がなにかダダでもこねているかのように揶揄し、国民の反対の声を相対化するような内容の報道に終始した。
その要因のひとつになっていたのが、コメンテーターの田崎史郎・時事通信解説委員の存在だ。田崎氏といえば、安倍首相とべったりで、露骨な政権擁護解説をすることで有名だが、この日も、『とくダネ!』『直撃LIVE グッディ!』(フジテレビ系)『ひるおび!』(TBS系)といった番組に次々出演。野党を冷笑し、安倍政権を擁護し続けた。
きわめつきは、『ひるおび!』での室井佑月とのやりとりだ。田崎氏は参院特別委の採決について、次世代の党、新党改革、日本を元気にする会など15人もの野党が賛成しているから強行じゃないと、政権を擁護。一方、野党の強硬な反対姿勢については、「デモの人たちの手前、反対をするしかないんですよ」「やりすぎると民意をえられない」などと、冷たく突き放すような発言を連発していた。
これに、室井佑月が堪忍袋の尾が切れたように、「強行じゃないですか。だって国民の大部分が反対しているのに」と、ごく当然な批判を口にする。
すると、田崎氏はバカにするように笑いながら「『国民』て誰のことですか?どこにいるんですか?」と、言い放ったのだ。各社の世論調査でも安保法案反対が60%を超えており、この番組でも後になって、「安保法案賛成30%反対60%」「安保法案に関する与党の説明を83%が不十分」とするJNNの世論調査を紹介していたのだが、田崎氏は、安倍首相同様、都合の悪いデータは見ないことにしているらしい。
さらに、「国民の声を無視している」「国民の声がいちばん大事なんじゃないですか」と室井が食い下がっても、田崎氏は「国会も国民の声」と返し、これまでもさんざん繰り返してきた「選挙で民意を得たわけですから」という弁明を言い張った。
自民党は安保法制については公約に数行入れているだけで、しかも「集団的自衛権」という言葉すら使っていない。ベテラン政治ジャーナリストがまだこんな弁明が通用すると思っているのか。
当然、「選挙でそんなこと言ってないもん」とさらに突っ込む室井。すると、田崎氏は逆ギレ気味に、こんな返しをしたのだ。
「そんなこと私に言われても…」
さんざん安倍政権の代弁をしながら、いざつっこまれると知らんぷりするこの無責任ぶりは、安倍首相とそっくりではないか。
それに、田崎氏は明らかにジャーナリストでなく、安倍政権側の目線に立ってテレビに出ている。たとえば、同番組でも、「安保法案が可決に向かって前進している」、「野党がここまで抵抗するとわかってたら、あらかじめ衛視を配置しておいたのに」と、お前は政権の一員か?とつっこみたくなるような発言を連発していた。
『とくダネ!』『グッデイ!』でも同様で、露骨な安倍政権擁護の一方で、デモについては、アナウンサーが「若い人たちがたくさん参加している」というと、わざわざ「実際はお年寄りが多い」などとデマで冷水を浴びせる始末だった。
いったい、この政治ジャーナリストは、どういう神経をしているのか。
「田崎さんもともとは小沢一郎氏に近かったんですが、第二次安倍政権以降は急速に安倍首相に接近。今では、NHKの岩田(明子)記者、産経の阿比留(瑠比)記者と並ぶ三大御用記者と呼ばれるほどべったりになっている。しょっちゅう、官邸にも行っているし、会食もしている。さまざまなマスコミ関係者とのパイプ役まで担っているようです」(官邸担当記者)
実際、有名になった安倍首相のマスコミ幹部の会食にも、田崎氏の名前は頻繁に登場する。首相動静からざっとあげただけでも、こんな感じだ。
2013年1月10日 東京・赤坂の日本料理店「陽羅野家」。田崎史郎時事通信解説委員ら報道関係者と食事。
2013年4月4日 東京・永田町の山王パークタワー。同ビル内の中国料理店「溜池山王聘珍樓」で田崎史郎時事通信解説委員、曽我豪朝日新聞政治部長ら報道 関係者と会食。
2013年5月7日 東京・丸の内のパレスホテル東京。日本料理店「和田倉」で時事通信社の西沢豊社長、田崎史郎解説委員らと会食。
2013年12月16日 東京・永田町の山王パークタワー。中国料理店「溜池山王聘珍樓」。時事通信の田崎史郎解説委員、毎日新聞の山田孝男専門編集委員、朝日新聞の曽我豪政治部長らと食事。
2014年5月15日 東京・西新橋のすし店「しまだ鮨」。田崎史郎時事通信解説委員、島田敏男NHK解説委員ら報道関係者と会食。
2014年6月18日 東京・銀座の鉄板焼き店「銀座うかい亭」。時事通信社の西沢豊社長、田崎史郎解説委員、渡辺祐司社長室長らと会食。
2014年12月16日 東京・西新橋のすし店「しまだ鮨」。田崎史郎時事通信解説委員、島田敏男NHK解説委員ら報道関係者と会食。
2015年6月24日 東京・銀座の日本料理店「銀座あさみ」。田崎史郎時事通信解説委員、島田敏男NHK解説副委員長ら報道関係者と会食。
こんな人物をコメンテーターに起用するというのは、それだけで放送法違反ではないのか。
(田部祥太)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます