新百合ヶ丘って秋葉原と似たところなのかな。
盛田隆二『焼け跡のハイヒール』10月刊行 @product1954さんが
――やっぱり逃げたのか…。一国の総理としてあまりにも情けない。
▶安倍首相演説、ヤジ懸念し場所変更
背景にあるのは、秋葉原ショック。「こんな人たちに負けるわけにはいかない」と語気を強め、批判を受けた。あれがすっかりトラウマになっている→https://mainichi.jp/senkyo/articles/20171006/k00/00m/010/161000c …
盛〔1:54 - 2017年10月6日 〕――
とコメントされていた。
秋葉原ショック。
あれがすっかりトラウマになっているって
あかんがな。
チャウシェスク状態やがな。
しかし、怪我の功名というか、
この逸話によってわかったことがある。
秋葉原で
安倍が声を大にして叫んでいた
「こんな人たち」とは、
聴衆の一部ではなく、会場全体を埋め尽くしていた聴衆だったということ。
さて、一度あることは、
二度ある。
拙稿「何か勘違いしてそうな前原さん」コメント欄にて
和室ファンドさんが
「速報!大拡散!」と題して
街宣の告知に関する
書き込みみをしてくれていたのは、
同じ興奮が期待できたからだ
☆ 記事URL:http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/61de80f85205600309909b329b907a8a)。
思うに、
演説会は、
野次を通して国民の声を聞く貴重な機会だ。
首相夫人の昭恵が
インタビューで答えている
「色々ありながらも、(国民の皆さんに)信じてもらった」
だのいうのは、
白昼夢だ、
そんなのに付き合っていても仕方ないと思うがな
(朝日新聞「安倍昭恵氏「色々ありながらも、信じていただき感謝」」参照。*http://www.asahi.com/articles/ASKB54G31KB5TZNB00P.html)。
小池 桟 @audrey_biraloさんが
こんなツイート。
――一昨年くらいに郡山駅前で街宣やろうとしたけど囲まれそうでできなくって、遠く離れたファミレス前で街宣始めた在特会の桜井誠と完全に一致。〔16:46 - 2017年10月5日 〕――。
こそこそと誰にも知られないように(!)、
向ヶ丘遊園で街宣始めたという。
ということは、
人が集まったと言っても、所詮は、桜だ。
知られないようにしているんだから、
人が集まるわけがない。
これに関して、
サイト「ネットゲリラ」が
「安倍晋三『わが逃走』」と題して、
安倍は、
創価学会の信者に守られて演説をやったと説明している。
☆ 記事URL:http://my.shadowcity.jp/2017/10/post-11933.html
みっともなさが倍加していることに
安倍よ、気づけ。
<追記>
上丸洋一@jomaruyanさんが
こんなツイート。
――やじられるのが嫌で、街頭演説の場所を急きょ変えた首相。ところが変更した先に聴衆がいない。「陣営関係者はぐったりした様子で『支援者らに一生懸命電話をし、何とか最低限の人を集めた』と語った」読売新聞。大久保彦左衛門なら言うだろう。「殿、わがままがすぎますぞ」〔8:46 - 2017年10月6日 〕――
読売新聞が報じてるというのは、
末期症状だな。
もう一つ、おまけだ。
布施祐仁 @yujinfuseさんの
こんな評価もあるよ。
紹介する。
――一国の首相が国民のヤジを懸念して街頭演説を中止って…。日本の首相も随分小さくなってしまいましたね。ヤジくらい堂々と受ければいいのに。〔0:04 - 2017年10月6日 〕――
盛田隆二『焼け跡のハイヒール』10月刊行 @product1954さんが
――やっぱり逃げたのか…。一国の総理としてあまりにも情けない。
▶安倍首相演説、ヤジ懸念し場所変更
背景にあるのは、秋葉原ショック。「こんな人たちに負けるわけにはいかない」と語気を強め、批判を受けた。あれがすっかりトラウマになっている→https://mainichi.jp/senkyo/articles/20171006/k00/00m/010/161000c …
盛〔1:54 - 2017年10月6日 〕――
とコメントされていた。
秋葉原ショック。
あれがすっかりトラウマになっているって
あかんがな。
チャウシェスク状態やがな。
しかし、怪我の功名というか、
この逸話によってわかったことがある。
秋葉原で
安倍が声を大にして叫んでいた
「こんな人たち」とは、
聴衆の一部ではなく、会場全体を埋め尽くしていた聴衆だったということ。
さて、一度あることは、
二度ある。
拙稿「何か勘違いしてそうな前原さん」コメント欄にて
和室ファンドさんが
「速報!大拡散!」と題して
街宣の告知に関する
書き込みみをしてくれていたのは、
同じ興奮が期待できたからだ
☆ 記事URL:http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/61de80f85205600309909b329b907a8a)。
思うに、
演説会は、
野次を通して国民の声を聞く貴重な機会だ。
首相夫人の昭恵が
インタビューで答えている
「色々ありながらも、(国民の皆さんに)信じてもらった」
だのいうのは、
白昼夢だ、
そんなのに付き合っていても仕方ないと思うがな
(朝日新聞「安倍昭恵氏「色々ありながらも、信じていただき感謝」」参照。*http://www.asahi.com/articles/ASKB54G31KB5TZNB00P.html)。
小池 桟 @audrey_biraloさんが
こんなツイート。
――一昨年くらいに郡山駅前で街宣やろうとしたけど囲まれそうでできなくって、遠く離れたファミレス前で街宣始めた在特会の桜井誠と完全に一致。〔16:46 - 2017年10月5日 〕――。
こそこそと誰にも知られないように(!)、
向ヶ丘遊園で街宣始めたという。
ということは、
人が集まったと言っても、所詮は、桜だ。
知られないようにしているんだから、
人が集まるわけがない。
これに関して、
サイト「ネットゲリラ」が
「安倍晋三『わが逃走』」と題して、
安倍は、
創価学会の信者に守られて演説をやったと説明している。
☆ 記事URL:http://my.shadowcity.jp/2017/10/post-11933.html
みっともなさが倍加していることに
安倍よ、気づけ。
<追記>
上丸洋一@jomaruyanさんが
こんなツイート。
――やじられるのが嫌で、街頭演説の場所を急きょ変えた首相。ところが変更した先に聴衆がいない。「陣営関係者はぐったりした様子で『支援者らに一生懸命電話をし、何とか最低限の人を集めた』と語った」読売新聞。大久保彦左衛門なら言うだろう。「殿、わがままがすぎますぞ」〔8:46 - 2017年10月6日 〕――
読売新聞が報じてるというのは、
末期症状だな。
もう一つ、おまけだ。
布施祐仁 @yujinfuseさんの
こんな評価もあるよ。
紹介する。
――一国の首相が国民のヤジを懸念して街頭演説を中止って…。日本の首相も随分小さくなってしまいましたね。ヤジくらい堂々と受ければいいのに。〔0:04 - 2017年10月6日 〕――
2017年10月6日昼 記
安倍、逃げましたね!
首相ですよ・・・。
まあ、別名、国難とも言いますが・・(笑)