goo blog サービス終了のお知らせ 

のんきに介護

母親と一緒の生活で、考えたこと書きます。

東京都知事選挙 細川護熙候補 / 質疑応答(岩上安身編)

2014年01月22日 23時44分28秒 | Weblog



細川氏は、

考え方がしっかりしておられます。

質問をされた岩上さんは、

小泉純一郎⇒安倍晋三

という流れで

細川氏の思想性が

被るのではないかという疑念を

外交と

経済の両面で問うものでした。

しかし、

この問いは、

「国政に物申すことになる結果を恐れない」

と断言したことに対する、

いわば、揚げ足取りと言えるでしょう。

岩上氏は、

ツイッターで

「細川氏を安倍政権の別働隊では」

と示唆したりと、

不信感を露わにされています。

直接には

細川氏でなく、

勝手連に対する批判も

口にされます。

――あとで詳細を明らかにしますが、今日、IWJの佐々木記者が細川選対に取材に行ってきました。中島政希前衆議院議員。興味深い話がいろいろありますが、一つだけ。宇都宮氏側も細川氏側も、一本化を持ちかけていない、持ちかけられたこともない、という話はお伝えした通り。〔14:28 - 2014年1月22日 〕――


――続き。「一本化で動いてきたのは第三者の人たち。しかし、こうした第三者の人たちから、立候補者に対して『降りろ』とか『一本化』を、などと強引に働きかけるのは、公職選挙法違反になりかねない。非常にまずいですよね」と中島氏は語った。冷静で、かつ重要な指摘である。耳を傾けるべき。〔14:36 - 2014年1月22日〕――

第三者が

公職選挙法違反だと仰ってます。

しかし、立候補した人の行為を規制する目的で、

この立法されたのじゃなかったか…

『後だしジャンケンをするな』という

けん制をしていたことは、

公職選挙法上、

何の問題もないんでしょうか。

宇都宮氏は現在、醍醐教授らの指摘に答えられない状態が続き、

2012年の違反を隠すために、

細川候補をひたすら批判していると言います

(御堂岡啓昭‏@Ani2525 さんのツイート〔2:52 - 2014年1月20日 〕)。

公職選挙法違反を問題にするなら、

むしろ、こちらが

本丸ではないでしょうか。

一本化は、

脱原発派の願いです。

今、ここで負けると後が無いからです。

本来は、

宇都宮候補の支持者であった

孫崎 享‏@magosaki_ukeru さんが

細川氏を

応援されるのは

その切羽詰まった気持ちゆえです。

孫崎さんは、

こう述べられます。

――RT{孫崎さんの細川氏支持にはとても残念な思いです」。私は原発再稼働したら日本は大変なことになる、許したら財界が総力で潰す。今しか止めるチャンスはない。それと戦う勢力は今後出ないだろう。私は小泉首相最悪、細川疑念だが、この最大課題でどう戦うかの選択する時と思っています。〔23:15 - 2014年1月22日 〕――。

ジャーナリストが

対立する候補の一方を強く肩入れする理由は、

何なのでしょう…。

バッシングに走るのは、

やっぱり共産党に

いい顔をしたいからでしょうか。

この人の本心は、

とことん YES MAN? 

資金が完全に枯渇したところで

共産党にいい顔していれば、

面子が立つ、と。

その辺りなんでしょうか

(御堂岡啓昭‏@Ani2525さんのツイート〔2:51 - 2014年1月20日 〕参照)。


自分が

宇都宮氏に肩入れするほど、

引く人が増える

とは考えないのですかな。

共産党につき、

兵頭正俊‏@hyodo_masatoshiさんが

下に見るような

指摘をされています。

岩上さんは、

自分に当てはまるのじゃないかと、

一度でよろしいから、

我が身を真剣に振りかえられたら

どうでしょう。

――共産党の宿痾は、今回の都知事選でもよく現れている。舛添要一よりも細川護熙を批判する。右翼や権力には甘く、近い人間を潰しにかかる。そしてテリトリーの確保を目指す。今回の都知事選でも、党勢拡大(票数)が伸びたら、彼らは勝利の総括をする。だから決して一本化には応じない。〔22:38 - 2014年1月22日 〕――

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。