goo blog サービス終了のお知らせ 

のんきに介護

母親と一緒の生活で、考えたこと書きます。

なぜ、汚染水が凍らないのか――

2014年07月25日 10時40分53秒 | ガザ
onodekita‏@onodekita さんのツイートです。

――福島第1「氷の壁」3カ月いまだ凍らず…1日10トン氷投入へhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140724-00000098-san-soci …
水に氷を入れたら、凍るのか?作業員がかわいそうになる。ただ被曝するだけのばかばかしいことだ 〔11:21 - 2014年7月24日 〕――


典拠:上掲、ツイート

氷と

汚染水の間に空気の層がある

ということは、

汚染水が

「魔法瓶」のなかで

外気の接触を

妨げられ、

いつまでも温水という

ことですかな。

でも、本当は、

もっと怖い秘密が

あるのではないでしょうか。

核燃料が

汚染水を熱しているとか…

なお、onodekita‏さんは、

こんな風な指摘もされている。

――ドライアイスの二酸化炭素で、作業員が酸欠で倒れるんじゃないのか。1トンも投入していたらさ。なんか、1日でやめそうだよね、こんなばかげた工事〔16:53 - 2014年7月25日 〕――

確かに、

大量のドライアイスのせいで

酸欠にある可能性が

あり得ますな。

事故のないことを祈ります。


<追記>

hiroshi‏@t464 さんが

返信で提供して下さった見方があります。

紹介します。

――なぜ、汚染水が凍らないのか―― http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/289ec0fc595a48e63e159c13e9e58cb6 … @gyokkirinnさんから
原発が効率が悪いのは大量の温排水で解っている。制御できないデブリがどれほど発熱しているのかは試算できるはずだが?無能な東電幹部が試算を無視して経費を優先しているのか?〔22:05 - 2014年7月27日 〕――

7月28日お昼

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。