日本国黄帝@nihon_kouteiさんのツイート。
――たかがサッカー。日本代表チームが勝とうが、負けようが、私たちの国民生活にも、日本という国にも何の関係もないし、マスコミから無意味に国を背負わされて戦わされる選手も可哀想。ランキング61位の日本チームが勝てる筈もない相手なのだから、楽しくボールを追い掛けて遊ぶだけでいいだろうに…。〔19:51 - 2018年6月19日 〕――
スポーツを政治利用している人たちの声を聞きたくば、
小西ひろゆき (参議院議員)@konishihiroyukiさんの下に紹介するツイートのリプがいい。
自衛隊幹部の暴言を告発したことを
根に持たれているのかな、嫌がらせが凄まじいよ。
向学のために読んで見たらいい。
――W杯。主審の目の前でハンド反則でシュートを止めたコロンビア選手。チームを救うための究極の行為は一発レッドカード。反則は絶対悪、退場も最悪ミスだが、我が身を捨てた執念の行為に、あの瞬間に何もせず、失点承知でシュートを見送るだけの国会議員が何人いるだろうかと考えた。安倍政治は罪深い。〔22:04 - 2018年6月19日〕――
呆れるほどの、
「スポーツに政治を持ち込むな」
の大合唱だろ。
しかし、この批判、難癖もいいところだ。
だって、
小西さんは、
全然、スポーツに政治の話を持ち込んでない。
正確に言うと、
スポーツに政治の話を繋げただけだよ。
スポーツの政治利用と、
似ているようで非なるものだ。
政治利用という
非難に相応しいのは、
スポーツに名を借りた国威発揚だよ。
小西さんは、
そんなことを別に企んでいないんじゃないか。
大体、
「スポーツの政治利用」って、
政治の喫緊の問題を
考えさせないためにスポーツの話を持ち出して
思考停止に追い込む
世論操作を指して言う言葉だ。
それを称して
「愚民政策」と呼ばれた。
小西さんの話のどこに愚民政策が隠されているのだろうか。
ネトウヨたちは、
言葉を混乱させようとしているだけにしか見えないな。
ちなみに、
ネトウヨたちに何の正当性もないことは、
次の小西さんのツイートに、
誹謗中傷、罵倒のリプが並んでいることからして明らかだ。
――日本代表の素晴らしい勝利!選手・指導者と関係の皆様に敬意を表します。W杯で初めて南米チームに勝利したことは、全国の子供たちにも大きな夢を与える快挙だと思います。私も(一時期だけ)ゴール前の魔術師などと呼ばれていたサッカー少年時代を思い出すなどさせて頂きました。〔23:03 - 2018年6月19日 〕――
――たかがサッカー。日本代表チームが勝とうが、負けようが、私たちの国民生活にも、日本という国にも何の関係もないし、マスコミから無意味に国を背負わされて戦わされる選手も可哀想。ランキング61位の日本チームが勝てる筈もない相手なのだから、楽しくボールを追い掛けて遊ぶだけでいいだろうに…。〔19:51 - 2018年6月19日 〕――
スポーツを政治利用している人たちの声を聞きたくば、
小西ひろゆき (参議院議員)@konishihiroyukiさんの下に紹介するツイートのリプがいい。
自衛隊幹部の暴言を告発したことを
根に持たれているのかな、嫌がらせが凄まじいよ。
向学のために読んで見たらいい。
――W杯。主審の目の前でハンド反則でシュートを止めたコロンビア選手。チームを救うための究極の行為は一発レッドカード。反則は絶対悪、退場も最悪ミスだが、我が身を捨てた執念の行為に、あの瞬間に何もせず、失点承知でシュートを見送るだけの国会議員が何人いるだろうかと考えた。安倍政治は罪深い。〔22:04 - 2018年6月19日〕――
呆れるほどの、
「スポーツに政治を持ち込むな」
の大合唱だろ。
しかし、この批判、難癖もいいところだ。
だって、
小西さんは、
全然、スポーツに政治の話を持ち込んでない。
正確に言うと、
スポーツに政治の話を繋げただけだよ。
スポーツの政治利用と、
似ているようで非なるものだ。
政治利用という
非難に相応しいのは、
スポーツに名を借りた国威発揚だよ。
小西さんは、
そんなことを別に企んでいないんじゃないか。
大体、
「スポーツの政治利用」って、
政治の喫緊の問題を
考えさせないためにスポーツの話を持ち出して
思考停止に追い込む
世論操作を指して言う言葉だ。
それを称して
「愚民政策」と呼ばれた。
小西さんの話のどこに愚民政策が隠されているのだろうか。
ネトウヨたちは、
言葉を混乱させようとしているだけにしか見えないな。
ちなみに、
ネトウヨたちに何の正当性もないことは、
次の小西さんのツイートに、
誹謗中傷、罵倒のリプが並んでいることからして明らかだ。
――日本代表の素晴らしい勝利!選手・指導者と関係の皆様に敬意を表します。W杯で初めて南米チームに勝利したことは、全国の子供たちにも大きな夢を与える快挙だと思います。私も(一時期だけ)ゴール前の魔術師などと呼ばれていたサッカー少年時代を思い出すなどさせて頂きました。〔23:03 - 2018年6月19日 〕――
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます