goo blog サービス終了のお知らせ 

望の富士山22

背中にデジイチ、ポケットにコンデジで富士を追いかけています。

R6.11.8  今シーズン初ダイヤゲット! @山中湖長池

2024-11-09 20:45:25 | ダイヤモンド富士
8日金曜は年休を取り、未明に羅漢寺山と昇仙峡へ行く予定を立てていた。木曜夜に準備を済ませ、20時頃にベッドへ。ちゃんと2:30に起きたのだが、トラブルにより断念(´;ω;`) 翌日は食うかいさんとの約束があるため、この日のうちに道の駅まきおかに入っておきたい。代替案として山中湖長池でダイヤモンド富士を撮影し、その後まきおかを目指すことにした。 10:40頃に自宅を出発。 . . . 本文を読む

R6.11.3 キャロットタワーからのダイヤモンド富士は空振り 

2024-11-03 19:45:36 | ダイヤモンド富士
天気の良い日曜日だったが、我が家は毎年11月の第一日曜日に父の故郷千葉で用事があり、お山には行けない。11月3日のダイヤ富士ポイントを探す中で、キャロットタワーが見つかった。ここはH30年2月以来6年ぶりだ。前回は雲があったもののバッチリ撮ることができた。今回はどうだろうか。 スーツ姿で三軒茶屋に着いたのは15:40頃。この通りの青空! エレベーターで26階の展望ロビーへ。文化の日でそこそ . . . 本文を読む

R6.2.10 ハラハラドキドキのダイヤ撮影 @高指山 (10日その2)

2024-02-11 18:56:50 | ダイヤモンド富士
石割神社駐車場で汗をかいたジオラインEXPを薄手のジオラインLWに着替えた。山ウェアは汗で濡れているが、高指山でも使いたいので一旦街着に着替えた。H30年と同様に平野の浜へ行ってみることにした。 413号までの道は朝7時前に比べ、大分溶けた感があったが、それでもノーマルタイヤは絶対ダメな状態だった。今朝のカップルの車はまだあったが、彼らは大丈夫なのかなんて思ったりした。 413号へ出る頃には燦 . . . 本文を読む

R6.1.27 三鷹市大沢みはらし児童遊園からのダイヤ富士は撃沈

2024-01-27 19:16:52 | ダイヤモンド富士
晴れマークが並んだ土曜日。昨日のレポにも書いたように27日土曜日はテレビで全日本卓球を見るつもりだった。ところが、金曜夜に翌日のテレビ放送予定を見ても放送は無い。準々決勝あたりが一番面白いし、数日前まで土曜日も放送があるとの記事を見たのだが、NHKが直前で変更したのか? 翌28日の放送を見るために週末ノルマの掃除、せっかくの好天を活かし、布団やシーツも干したりした。 こういう日の午後はダイヤ撮 . . . 本文を読む

R6.1.21 ダメもとで来たミッテン府中からのダイヤモンド富士はウキウキで撮影した

2024-01-21 19:41:57 | ダイヤモンド富士
20日朝の天気予報はこの通り(ウェザーマップ) 20日は上画像の通り、府中も午前中から小雨が降っていた。そして、山沿いでは雪。YAMAPでは雪が降る中、高尾に登った猛者のレポも見たが、おとなしく週末ノルマの掃除などで過ごした。 21日はR3年のように浅間山公園で撮れる日、そしてミッテン府中ではH30年1月20日に少し左よりだったので、今日ならピッタリだろうなんてことを思っていたが、この予報 . . . 本文を読む

R6.1.19 日野市七曲りからのダイヤモンド富士は勢いのある雲が良いアクセントだった

2024-01-20 07:19:25 | ダイヤモンド富士
今回のダイヤポイントは(も)熊沢さん(HP)に教えて頂いた日野市七曲りだ。 南平駅からのルートは地図アプリによるとこれらしい。なるほど七曲りか~ 自転車で府中へ。府中からは一昨日の平山城址公園駅の一つ手前の南平駅下車だ。一昨日と違い、気温は高く楽だった。下りホームにあるトイレで小用を済ませ、上地図の通りに歩くことにした。 地図アプリの使い方が把握できていなくて、ルートミス(^_^;) . . . 本文を読む

R6.1.17 平山陸橋からのダイヤモンド富士は難しかったが楽しめた

2024-01-17 21:54:10 | ダイヤモンド富士
17日は仕事終わりが早い日だ。16日の通勤電車に乗りながら、天気予報をチェックしたところ、ズラリ晴れマークが並んでいた。帰路の車中でポイントを探す中で、熊沢さん、fumi-Gさん、yupikoさん達が撮っている平山陸橋に行ってみたくなった。なお、上のリンクは11月25日のものだが、冬至の折り返しで1月17日が平山陸橋からダイヤを撮れることは熊沢さんのレポから情報をもらった。 夕食後に15日の貫井 . . . 本文を読む

R6.1.15 小金井市貫井神社からのダイヤモンド富士はギリギリセーフ

2024-01-17 18:34:26 | ダイヤモンド富士
仕事が早く終わる日だが、夜の部の仕事もあるので遠出は出来ない。そこで我が家から最も近いダイヤポイントの貫井神社に行くことにした。 カシミールではこの通り。ダイヤタイムは16:30過ぎかな。 ここからのダイヤはH28年1月は空振りしているが、R3年11月はなかなかだった。今回は自宅で見た平野ライブカメラではバッチリ撮れそうだ。行くしかないでしょ! 自転車を漕ぎながら見る空は超快晴だが、強風 . . . 本文を読む

R6.1.12 国立市役所前踏切からのダイヤモンド富士は新鮮だった

2024-01-12 20:45:55 | ダイヤモンド富士
平日休み。前日よりもぐんと気温も上がり、晴れマークが並んだ。洗濯物と布団も干すことができた。 今日のダイヤポイントは横田さんのレポから国立市役所前踏切に決めた。詳細な記述により矢川駅から南武線の線路沿いに進めば着くことが分かった。 カシミールはこの通り。おぉ、バッチリ♪ 布団と洗濯物を取り込んでからデイバッグにデジイチとサングラスを入れて出発。気温が高く、ヒートテックにユニクロダウン、ニ . . . 本文を読む

R6.1.4 中央線多摩川橋梁とダイヤモンド富士 @立川市柴崎町5丁目

2024-01-04 19:45:51 | ダイヤモンド富士
1月4日のダイヤポイントをは何処にするか、色々探す中でびびっと来たのが丁度1年前のfumiーGさんのレポだ。fumiーGさんとLINEでやり取りして、場所を教えていただいた。 15時前に自宅を出発。出発前に見たライブカメラでも、駅へと向かう道中でも雲一つない。今日のダイヤは確実に撮れそうだ。 15:15頃立川駅下車。立川南駅では多摩センター行き先頭で次の電車を待った。 R2年12月末はここか . . . 本文を読む

R6.1.1 辰年の竜ヶ岳初日の出ダイヤモンド富士は激混みだった

2024-01-03 09:33:29 | ダイヤモンド富士
嫌~な夢で目が覚めた。これが初夢なのかと思うとちょっと悔しい。スマホを見ると1:55だった。 そして尿意((+_+)) フリースを羽織り、エアコンの効いた室内から出て、数m先のトイレへ。 もう一度寝直す気になれず、ヒートテックを脱ぎ、ジオラインexp上下に着替えた。登山用靴下と山ウェア中間着、カメラマンベストまで着れば70%準備完了だ。 毛布や布団を畳み、シーツを指定されたカゴに入れ、直ぐ . . . 本文を読む

R5.12.31 二十曲峠からのダイヤモンド富士は空振り三振 (31日その2)

2024-01-02 14:55:15 | ダイヤモンド富士
14時頃平野から二十曲峠へ。マニアさんも含め誰も居なかった。この時間の太陽は雲に隠れていたが、十分に温かかった。 ダイヤタイムまであと1時間半ある。アラームをセットして仮眠。←こればっかり お気に入りのバイオトイレは使用禁止。代わりに何処にでもありそうな仮設トイレが設置されていた。 15:03 そろそろ良いかと三脚をセット。太陽が眩しい~ スマホにカシミール画像を . . . 本文を読む