goo blog サービス終了のお知らせ 

九州神社紀行-ブログ

北九州近郊を中心に神社および周辺風景の撮影日記です。

ツバメチドリ(長崎県長崎市)

2016-05-28 09:50:33 | 野鳥

 5/08(日)シマノジコの続きです。

本命を待つ間、ツバメチドリが上空を飛び交ったり、田んぼに降りたりしていましたが、場所を移動すると、今迄にも本命を撮り逃すことが度々ありましたので、じっと我慢していました。
 わりと近くに降りるのが見られましたので、機材を担いで近づきました。2羽が近くに居ましたが、2羽ともじっと同じ姿勢で動きがありません。飛び立ちを待っていましたが、いつものとおりちょっと眼を離した隙に飛んでしまいました。
 
 ツバメチドリ(燕千鳥、学名:Glareola maldivarum、英名:Large Indian pratincole、科属:ツバメチドリ科ツバメチドリ属、体長:23cm時期:留鳥、旅鳥)
 翼と尾羽の形が「ツバメ」に似ているのでツバメチドリ。飛び方もツバメのように軽快。
 (安部直哉 『山溪名前図鑑 野鳥の名前』、山と溪谷社、2008年 234頁)

  

  

  


 明日(5/29)から4泊5日の日程で、梅雨真っ只中のやんばるの森に出掛けます。天気が心配ですが、ヤンバルクイナ、ノグチゲラ、アカヒゲの3種が目標です。まずはこの3種を重点にしますが、後何種出会えるかは日頃の行いと思っています。


撮影機材:カメラ:Nikon D5
     レンズ:Nikon AF-S NIKKOR 600mm f/4E FL ED VR+Ai AF-S Teleconverter TC-14E II
撮影日時:2016年05月08日10:51~ 
撮影場所:長崎県長崎市

おまけ(マミジロツメナガセキレイ)

 ツメナガセキレイと思って2~3ショット撮って、本命が気になり見過ごしてしまいましたが、初見・初撮りのマミジロツメナガセキレイでした。よく確認せず同じ失敗を繰り返してしまいました。
 (D500+80-400mmでの撮影です。)

  

全部をフォトチャンネルにしました。スライドショーでご覧ください。

ツバメチドリ(長崎県長崎市)


                         ここをクリックするとフルスクリーンの画像が見られます↑

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハヤブサ_Part2(北九州門司区) | トップ | 沖縄探鳥ツアー1日目 那覇空... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

野鳥」カテゴリの最新記事