goo blog サービス終了のお知らせ 

九州神社紀行-ブログ

北九州近郊を中心に神社および周辺風景の撮影日記です。

ヤマセミ-2(福岡県みやこ町)

2011-02-17 17:56:10 | 野鳥
 2/16(水)、先週末から天気の悪い日が続き、久しぶりの鳥見です。
前日(2/15)いつものカワセミのポイントに出掛けて常連さんから情報収集しました。328が重たいと300mmf4(サンヨン)に変えたH氏が328を復活されていました。伺うとミサゴのポイントで生涯一の傑作が撮れたと、A4にプリント(一部はキタムラで一枚980円で外注!!)したものを自慢げに見せてくださいました。
 飛び物のベテランN氏からは、ヤマセミの傑作(一部はモノクロにしてプリント)を拝見できました。ポイントをお聞きすると、O師匠と出掛ける場所でしたが、撮られたポイントを詳しく教えていただきました。なんとこの日はキジも至近距離で撮影したとのことでした。

 そこで、O師匠をお誘いして早速出掛けてきました。8時過ぎには到着し、N氏のポイントを含め丹念に探索しましたがヤマセミはおろか、目ぼしい鳥は出てくれませんでした。絶好の天気にわくわくしてきたのですが、いやな予感に心配になりました。
 師匠の提案で前回までと違い、午前中はポイントを決めて待機する作戦に決定、自衛隊も使用の迷彩ポンチョを着込み茂みに潜んでいました。ところが30分もしないうちに、かなり近い枯れ木に一羽きてくれました。ここでは水中へのダイビングも見せてくれましたが、撮影はピントのあまいものばかりで大失敗です。しばらくすると目の前の枝に移動していろいろなポーズを見せていましたが、なんともう一羽も来て2羽の競演が見られました。
 ここで、またすぐに来るとの師匠と別れ、欲を出してキジのポイントに移動、残念ながらキジにはお目に掛かれず、しかたなく別のヤマセミのポイントに移動、偶然にも運よくヤマセミに出会えました。

 さすが経験豊富な師匠のポイントの選び方など学ぶことばかりです。飛び物はまだまだですが、自分としては大収穫の日となりました。

撮影機材:カメラ:NIKON D7000
     レンズ:SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
撮影日時:2011年02月16日10:13~
撮影場所:福岡県みやこ町

  

   

  

  

  

  

  

  
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 二荒山神社(栃木県宇都宮市) | トップ | オシドリ(福岡県豊前市) »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
またまた成功~ (蝶野みどり)
2011-02-18 13:33:00
こんなに早く!
ヤマセミ2 を見る事が出来るなんて思っていませんでした。
noyamaさんの周りには親切な方ばかりで素晴らしいです。常連の方も惜しげもなくポイントを教えて頂けるなんて…。師匠のポイント選びも凄いです。noyamaさんの迷彩ポンチョの変装も努力が報われましたね。
本当に、かなり近いのですね。前回よりもヤマセミが大きく感じます。強い凛々しいお顔です。
返信する
まだまだ、これからです。 (noyama)
2011-02-19 05:17:26
 この日は、運よく抜群のタイミングで来てくれましたが、いつもこううまくいくとはかぎりません。
 
 今日もこれから、師匠のお供をして出掛けます。水中への飛び込み、滑空など撮れれば良いのですが。

 ベランダのみかんへはメジロなどきましたか、来ると良いですね。
返信する
今日はリンゴです (蝶野みどり)
2011-02-20 00:18:44
残念ながら・・・まだ食べに来てくれません。
今日はみかんが無かったので、りんごにしてみました。
朝窓を開けていると、きれいな鳥の声が聞こえてきます。近くにいるんだな~と思って聞いています。もう食事も済ませて上機嫌で歌っているのかな?とおもうような声です。
やっぱり池の方が居心地いいのかなぁ…
私も餌を持っていって、池で楽しもうかなぁ…ベンチもあるし…。
と思っているところです。
返信する
池で餌をやるのは、止めてください。 (noyama)
2011-02-20 08:09:12
>私も餌を持っていって、池で楽しもうかなぁ…ベンチもあるし…。

 ベランダのみかんと矛盾するようよですが、野鳥は自然のままで観察するのが原則です。
 給餌は生態系に影響を与え、自然を破壊することにつながります。
返信する
Unknown (蝶野みどり)
2011-02-20 12:00:11
わかりました。
池の餌やりはしません。ベランダで気長に待ってみます。
ありがとうございました。
返信する
Unknown (太郎)
2011-02-22 15:15:14
ノリさん、素晴らしい写真。。

ヤマセミ撮るのは難しいと聞きますが
流石です。

私も先日、菅生の滝まで行ってきましたが
2時間ボーっとして過ごしました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

野鳥」カテゴリの最新記事