goo blog サービス終了のお知らせ 

薪能を見に行きました

2005年08月01日 | わくわく!
夏の夕暮れ、神戸の長田神社で行われた薪能(たきぎのう)を見に行きました。
仕舞と狂言、それに能の舞台でした。

街中なのに楠に囲まれた境内は、風が吹き抜けて、
気持ちいい夕暮れでした。

内容や細やかな感情は、なかなか分らなくて残念でしたが、
舞台の方がみんな素晴らしい姿勢で、
それに声が本当に素晴らしかったです。

宮崎県綾町の照葉樹林に出会って

2005年07月24日 | わくわく!
屋久島での感動をそのままに、
宮崎県綾町の照葉樹林に会いに行きました。

陽の光を受けてキラキラ光る、
スダジイやコジイ、タブノキ、クスノキ、イスノキなどの
照葉樹の葉っぱが、もこもことしている森。

世界一の照葉大吊橋から綾南川の流れと
急峻な山を包む照葉樹の森を眺めます。

さらにその奥には、幹周り5mというイチイガシの
立派な木が立っていて、遥か川面を見下ろしていました。

たくさんの生き物が織り成す
素敵で豊かなもり。うれしいです。

ありがとう屋久島

2005年07月22日 | わくわく!
約1週間のヤクシカ調査お手伝いと、
3泊4日の山歩きを無事に終えることが出来ました。

ヤクシカ調査では短い期間しか
出来ないにもかかわらず参加させて頂き、
多くの方に大変お世話になりました。
ありがとうございます。

山歩きでは、大変天候に恵まれ、
木々や森全体のスケールの違いに圧倒されました。

特に流れる雲に浮かぶ永田岳からの光景は、幻のように美しく、
天空の城、天空の庭園だ!と感激しました。

フェリーに乗り、屋久島を眺めていると、
他の峰々が白く消えゆく中で、
永田岳と宮之浦岳だけは
いつまでも消えることなく、
見送ってくれました。

屋久島シカ調査!

2005年07月14日 | わくわく!
おとといから屋久島に入って一湊という集落に滞在しています。
ヤクシカという屋久島に住む少し小型のシカを夜にライトで探しています。
見つかるところ、見つからないところいろいろで見つけられているのか難しいのですが、屋久島やシカのお役にたてるようがんばります。

とても天気がよく、海も山も大変きれいです。
海に入ると色とりどりの魚や珊瑚、なまこや海藻がたくさん見えます。
山には大きな木になるシダのヘゴや南の草木がたくさんあります。

屋久島のいろんなところをたくさん体感していろいろ考えたいなぁと思います。


屋久島行ってきます!

2005年07月10日 | わくわく!
はじめて屋久島に行ってきます!
ヤクシカっていう鹿がどこにどのくらい住んでいるのかを
いろんな大学の人が調査していて、その研究のお手伝いに参加します。

日本のあちこちでシカやいろんな動物たちと人間の生活とがたくさんぶつかるようになり
困ったなぁとたくさんの人たちが思っています。
なんとかしなきゃってたくさんの人たちががんばっています。

屋久島の森やうみの様子をいっぱい見てきたい、感じてきたいと思います!

研究の詳細はこちらです

ブラボーVOENA!

2005年06月20日 | わくわく!
愛知万博アメリカナショナルデーのイベントでVOENA(ボエナ)少年少女合唱団のステージを楽しむことが出来ました!
伝える言葉を見つけられないほど感動しました
ひとのうたってすごい!自由なこの場をいつまでも忘れないようにしたいです