goo blog サービス終了のお知らせ 

山水人2009 ツリーイング 行ってきました

2009年09月13日 | 林冠の世界~木に登る~
山水人2009行ってきました!

朝からパラパラ時折陽射しが差して
カラフルな山水人が一層色鮮やか

ぼつぼつ始めていたら目立たなくて
THE FAMILY のライブを聴きながら
撤収間際に5名の方にようやく体験して頂けました

天高く 夏の大三角が輝く中
さらに地上に光り輝く山水人会場を後にしました

皆様みなさま ありがとうございます

滋賀県希望が丘文化公園でツリーイング

2009年09月09日 | 林冠の世界~木に登る~
近江富士(三上山)の近くにある
滋賀県希望が丘文化公園にて
公園スタッフの方からご希望があって
実演とツリーイング研修(体験)をさせて頂きました

ちょうど滋賀県竜王中学校の職業体験の期間内で
中学2年生の2名の方ともツリーイング出来ました

立派ななコナラの木
木を選び、スローラインという最初の紐をかけ、
ロープに架け替えて私がまず登り、準備をして
ロープを合計6本かけて、準備が終わったら
皆さんとハーネス等道具をつけて準備運動して
ツリーイングの説明をして、実際に上り下りして
最後に撤収しておしまい。

順調に行ったのですが結局6時間近くかかりました
でもとても動きやすく楽しい木で
スタッフや中学生の方もとても積極的に楽しんで頂いて
とても嬉しかったです

みなさまありがとうございました!

山水人(やまうと)前夜にてツリーイング準備

2009年09月04日 | 林冠の世界~木に登る~
昨年に引き続き山水人(やまうと)
木登りワークショップ「ツリーイング」をしようと
準備を兼ねて会場に行ってきました

昨年と同じ木に「ただいま」と声をかけて
順調に準備を済ませてきました
コケや地衣類に包まれたコナラの木は優しいです
小さなドングリの子どもも生っています

ご存知の方もいらっしゃると思いますが
山水人村祭りの前のイベントに関して問題がおき
実行委員会から直接説明頂けるということで伺ってきました

この祭りは、この朽木針畑(はりはた)生杉(おいすぎ)の地を
大切におもう方々が集まり
そこに暮らし、大切な音楽で集い、稲を育てて
人々がつながっていく素敵な純粋な場を目指しているもので、
そのためにより一層良いものにしていこう!というお話でした

集まった多くの方々から拍手と賛同の声が起きて
私はとても ほっと安らかな気持ちになりました
思いを新たに木とも人とも向き合えて楽しみです

ツリーイングは9月12日(土)午後~13日に実施します
場所が分かりにくいのですが
「ドラム缶風呂」の手前の「山水人ティピ」の川向かいです
川を渡るので気をつけて下さい
入村される皆様、ぜひ来てくださいね!

準備中の写真アルバムです

20m以上の杉の葉っぱ サンプル採集

2009年08月26日 | 林冠の世界~木に登る~
7月5日に下見に行った芦生研究林で
20m以上の杉のてっぺん近くに登って
葉っぱのサンプル採集作業をしてきました

途中までロープをかけて
それからは補助ロープを架け替え架け替え登っていきます
本当のてっぺんまで2mくらいのところ、
それから中ほどの高さのところで葉っぱのサンプルを採集しました

たまたま京都大学の林学向け実習に参加されている学生が下を通過されました
下から見ると どんなだったんでしょうか?

おなじみ お洗濯

2009年08月02日 | 林冠の世界~木に登る~
雨の中でツリーイングすると
どうしてもロープが砂や泥で汚れます
これがロープを痛めるので洗います
19本洗い、ヘルメットや手袋を洗い、
ハーネスや袋、ブルーシートなどなどを干しました

これ、うちなんですが…
外にもいろんなものが干してあります…
まだまだ洗うものはあります…自分もまだです

昨晩もごろごろ豪雨
ようやく雨が収まって、とにかく無事に終わって良かったです