goo blog サービス終了のお知らせ 

京都東山の森へ

2009年08月07日 | 自然と人のかけはし
スギの調査のつながりで
京都東山 京都女子大学の裏手の森で
ツリーイングが出来ないかと
京女 鳥部の森というところへ
高桑 進 教授に案内して頂いて連れて行ってもらいました

入口はシイの木の森で
ちょうど色鮮やかなキノコ、大きなキノコ、小さなキノコが
たくさん出ていました

尾根上まで上がると コナラの木が
カシノナガキクイムシによるナラ枯れで かなり葉が赤く萎れていました
来る途中のJR湖西線沿いの比良の山並みもひどかったですが
東山までこんなになるなんて…

このあたりがいいかなぁというところも
今のところは大丈夫だけど どきどきしました

麓まで歴史感じる街並みが広がる東山七条界隈
街を見下ろす森でツリーイングの仲間が出来ますように

キノコや森の写真を9枚ほど載せてます

山笑い 川の流れ 煌く 木之本町でした

2009年04月18日 | 自然と人のかけはし
琵琶湖の北の木之本町にある
大見いこいの広場に行ってきました

芽吹き始めた木々の緑が鮮やかで
どこを見ても見とれてしまいます

コルリ、ツツドリのさえずりが聞こえ
ツバメ、イワツバメが巣場所を探して飛び回り
川に下りるとオシドリが飛んでいきました

川辺でコーヒーを入れてゆったりお昼ごはん
とても言い表せない気持ちです

ちなみにその後左側の大岩に登りました…

「ルーリン彗星見えるかな?」

2009年03月02日 | 自然と人のかけはし
先週くらいに地球に再接近したので話題になった
ルーリン彗星をようやく見ました

夜中にふと窓の外を見ると星がちかちかしてたので
国立天文台のウェブから
「ルーリン彗星見えるかな?」キャンペーンというページを見て
位置を確認して見ておきました

流れる雲間に時々見えるといった具合でしたが
こころなしか東西に広がるような「気のする」
不思議な彗星でした

新江ノ島水族館 / 鎌倉観光

2008年12月15日 | 自然と人のかけはし
新江ノ島水族館に行ってきました!

せっかく関東までやってきたのだからと
予定の詰まっている合間を縫って
レンタサイクルで鎌倉を巡り江ノ電に乗り
新江ノ島水族館を駆け回りました

久々に賑やかなイルカのスプラッシュ!ショーで盛り上がって
水しぶきを浴びるのがとても好きです

そしてクラゲがいっぱいのコーナーも
とても賑わってました

あんな「ほとんど海の水そのもの」のような
生きものを海から切り離しているのが
少し寂しいのですが
信じがたい美しい見せ方というか 魅力的な生きものです

かなり違う施設ですが
一歩ずつ新旭水鳥センターにも
あんな魅力的な見せ方や分かりやすさを作っていきたいです

柿の収穫お手伝い!

2008年10月25日 | 自然と人のかけはし
縁あって和歌山県橋本市で
(※コメントを受けて訂正しました ゴメン)
柿の収穫を手伝わせてもらいました


柿用の剪定ばさみで
いっぱい生った大きな柿を
ちょいちょい切っていきます

もぎ取るのはなかなか難しく
傷つけないよう 集中してたら2時間あっという間でした

貴重な経験を本当にありがとうございました!

高野山すごい!

2008年10月24日 | 自然と人のかけはし
せっかく南まで来たので
友人に高野山に連れて行ってもらいました

圧倒されました

奥の院をはじめ 素晴らしい杉の大木たちに

樹高50m以上あるそうです

とても言葉にならないので
足元の小さな花の写真を一つ

図鑑で見たらキッコウハグマというキク科の植物のようですが
なんとなく小さくてか弱い感じです

あってるのかな? 高野山だからちょっと小さいのかもしれないな、と
話してました

ハチの続き

2008年10月17日 | 自然と人のかけはし
まだまだ左手が動きにくくて痛いような痺れるような

さて私が蜂に刺されたのはこれで3回目です
1回目は12歳頃に小型のスズメバチに軽く、どうも量的に少なかったようです
蜂の止まったかばんをびっくりして落としたら戻ってきて手首にちくっと。

2回目は23歳の同じ季節、いつの間にか小型のスズメバチが足首に止まっていて
しっかり刺されました。どういう状況だったか分かりませんでした。
一日痛かったように覚えています

あれから7年、今度は大きなオオスズメバチ
幸い特にアレルギー系の症状は起きていません
勢い良く手を引いたせいかお腹の一部や針が残っていたらしく
刺した蜂は死んじゃったかもしれません
--
生身の人間がかなう相手じゃありませんが
ちゃんと人間と状況を見てくれる生き物なので
そっとしている限り大丈夫。
目の前を飛び回っても体の周りを這い回っても
顔や唇を這ってみても 調べてくれているだけだから
どうか自然の中に出かけるのを止めないでいてくれたら ほっとします
--
前に刺されてからこの7年間は、特にたくさんのことがありました
今は7年後どころか明日のこともなかなか考えられない状況だし
そういえば7年前のことってなかなか思い出せないこともあります

この痛みとまぁるい月を見ながら いろんなことをおもいました

オオスズメバチに刺されました

2008年10月16日 | 自然と人のかけはし
木の上でオオスズメバチに刺されてしまいました

藤蔓のからみついたコナラの木で ツリーイングが楽しく出来るかどうか
試しに登ってみて、静かに枝に立って周りを見渡して
なんとか整備すればいけそうだなぁと思って
整備用にロープをかけるところを探して太い枝の向こうに手を伸ばしたら
「あぁ~~!」

手を引いたらお腹が残っていて
横を見ると 目の前にオオスズメバチが一匹!
なんだか羽音も他にしてきた

手はジンジンしてくるし、なんだか顔は火照ってくるので
2箇所も体を固定していたのを そぉーっと さっと解除して
なんとか他には刺されず地上に降りて
病院に行って 診てもらって 点滴してもらいました

なんと その最中にも子どもさんが何か蜂に刺されてやってきました

いやぁ、全く不覚でした
もっと何かいないか十分気にしておいて
もっとたくさん感じられたら もしかしたら防げたかもしれません

どうぞ どうぞ皆さんも気をつけて

※普段は スズメバチに出会ったら「木になる」といいです!
 じっと動かず周りを飛んでも体に止まっても「木になる!」
 そのうちどこかに行ってしまいます 木の上でも一緒です

安藤誠スライド上映会

2008年10月14日 | 自然と人のかけはし
北海道鶴居村 ヒッコリーウィンドからお越しになった安藤誠さん、
とても素敵なスライドショー+演奏(ギター&チェロ)+交流会でした
チェロのBirdingStyle 井関さんもありがとうございました

おもいはここ滋賀高島でも同じ、私の力は比べるものでもないですが
同じく本当の生きもの そして宇宙の姿を 共に感じていきたいです

--下記事前に告知した記事です
--
ついでに告知2!です
安藤誠スライドショー「アラスカと北海道の自然」とのこと
詳細は下記Webのチラシ画像へどうぞ Birding Style
--
10月14日 スライド講演「アラスカと北海道の自然」
19時00分~20時30分 (18時30分開場)
場所:コラボしが21、3階 中会議室1 滋賀県大津市打出浜2-1
参加費:800円 連絡先:BirdingStyle 代表 井関 謙一
--
イベント続きで大変です

エコツアーカフェ in 神戸「地域密着型の環境に優しいエコロッジに泊まろう!」

2008年10月06日 | 自然と人のかけはし
4回目のエコツアーカフェ in 神戸
NPO法人エコロッジ協会 代表理事の高山傑さんの
「地域密着型の環境に優しいエコロッジに泊まろう!」というお話でした

エコロッジって何?ということはNPOのWebサイトを見て頂くとして
環境配慮型がいいと難しい話をするだけじゃなく
「省エネ!」「お得!」と宿泊施設を引き付ける
素晴らしいお話し振りがとても面白かったです
「電気代1割減!」ですね!

海外では富裕層向け高級ツアーが普及しているようですが
私も滋賀高島で、Tree Cafe / 新旭水鳥観察センター
ただ高いだけじゃなくても「贅沢な」満足度の高いエコツアーをしていきたいと思います!