goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな歳時記(その2)

 gooブログが2025年11月18日に閉鎖になるので、この「気ままに歳時記(その2)」を『はてなブログ』に移転します。

『勾当台公園』の梅は源平咲き

2021-03-19 20:30:04 | 花々
 そろそろ桜の開花の話題が出てきていますが、勾当台公園の梅は、「源平咲き(一本の木に紅白の花が咲くことをいう)」となっていて、ピンクがほとんどですが、一部に白い梅の花が咲いていました。

 『勾当台公園』の梅(その1)


 『勾当台公園』の梅(その2)

亘理町の『カラーマンホール』

2021-03-08 17:51:43 | 綺麗な蓋みっけ!
 今日、仕事で亘理町に行ったのですが、鳥の海に『カラーマンホール』が2つあるということなので、捜してみました。

 一つ目は、町が制定した「はらこめし推進条例」が施行されたのを記念し製作されたデザイン蓋の「はらこめしLOVE」と書かれたもので、「鳥の海ふれあい市場」の南側歩道にありました。

 2つめは、「みやぎ応援ポケモン」ラプラスとスバメ、マメパト、チルット、ムックルが描かれたポケ蓋で、 宮城県内15市町に「みやぎ応援ポケモン」ラプラスのデザイン蓋のうちの1つで、亘理町鳥の海公園のトイレの前で発見しました。

 「鳥の海ふれあい市場」


 「はらこめしLOVE」と書かれた蓋


 亘理町鳥の海公園のトイレ


 「みやぎ応援ポケモン」ラプラスとスバメ、マメパト、チルット、ムックルが描かれたポケ蓋


 今日は、蔵王連峰が綺麗に見えていました
 

三吉神社の梅

2021-03-04 17:43:35 | 花々
 仙台駅の東口の※「初恋通り」に「鹽竈神社(名掛丁塩釜神社)」がありますが、その同じ敷地に「三吉神社」が建っています。

 私は、毎朝その神社にお参りしていますが、今日、敷地内の紅白の梅が咲いていることに気づきました。

 今日の仙台の気温は、10℃位になり、春を感じさせる陽気となりましたが、まだ寒さは少しぶり返しそうですね。

 左側の大きいのが「塩釜神社」で、隣が「三吉神社」


 「三吉神社」と梅


 紅梅


 白梅



※「初恋通り」:1896年(明治29年)に島崎藤村は、東北学院の教師として仙台に赴任し、現在の仙台駅東口の鹽竈神社の地にあった「三浦屋」に下宿していて、ここで書かれたのが第一詩集『若菜集』であり、その詩集を代表する詩が「初恋」であった。鹽竈神社に繋がるこの道をこの「初恋」という詩に因んで「初恋通り」と命名している。