『津田沼』のカラーマンホール 2019-12-15 21:05:19 | 綺麗な蓋みっけ! 今回、土日で東京への遠征をしたのですが、遠征先の「北千住」の付近に宿を取ろうと思ったのですがなくて、結局取れたのは「津田沼駅」でした。 昨日は、夜が遅くて気が付きませんでしたが、今朝、歩道を見ると「ふなばし」のカラーマンホールが「津田沼駅」付近に沢山ありました。 「津田沼駅」付近のカラーマンホール
『おばんざい・樂空樂(らくら)』さんでランチ 2019-12-12 19:53:24 | 日々の出来事 『おばんざい・樂空樂(らくら)』さんは、仙台銀座の一番西側にある店、いつも女性が並んでいるお店なので、私一人では入る勇気がなかったので、家人と一緒だったのでようやく初見参出来ました。 本日の“おばんざい”お定食は、主菜が、「カジキマグロ・ハーモニカ柚庵焼き」、副菜は「季節のおばんざい3品」で、「古代米ご飯」「人参ドレッシングのサラダ」に食後の「コーヒー」が付いて900円税込でした。 一つ一つの料理が手抜きなしの美味しさで、「カジキマグロ・ハーモニカ柚庵焼き」の味付けやサラダの「人参ドレッシング」も絶品で、「古代米ご飯」も美味しく、とても上品なランチでした。 『おばんざい・樂空樂』さんの外観 お定食のメニュー 本日の“おばんざい”お定食(900円税込) カジキマグロ・ハーモニカ柚庵焼き サラダ 揚げだし豆腐
『海の台所・波奈』さんでランチを頂く 2019-12-08 20:27:57 | 日々の出来事 今日は、家人の誕生日なので、仙台エスパルの地下にある『海の台所・波奈』さんでランチを頂きました。 席は個室でゆったりしていて、「冬の山海を楽しむ贅沢会席」を頼んでいましたが、店に着くとそれから料理を作るようで、突き出しから最後のデザートまで、1時間30分ほど、ゆっくりと料理が出てきて、とても良い食事をゆっくり出来ました。 セリ鍋やマグロのステーキや揚げたての天ぷらなど、とても美味しく頂きましたが、最後のデザートのアイスクリームもボリュームたっぷりで、満足感が高いランチでした。 今日は、ジョンレノンの命日ですが、もし彼が生きていれば、79歳になり、昨年のポールのコンサートを聴いたので、今ならどんな曲を歌っていたのか、とても興味が湧きますね。 『海の台所・波奈』さんの外観 突き出し 刺身 セリ鍋 鮪のステーキ 天ぷら お寿司 最後はアイスクリーム 店内 ダブルファンタジー
『2019SENDAI光のページェント』の準備は万全 2019-12-04 21:02:32 | 日々の出来事 今年で34回目を数える仙台の冬の風物詩『SENDAI光のページェント』は、12月6日(金)から始まりますが、ケヤキの葉もほとんど落ちて、定禅寺通りや市民広場、勾当台公園ではその準備が着々と進んでいて、もういつでも開催できる感じでした。 「~Always Be Happy!~」をテーマに、定禅寺通のケヤキ160本に約60万球のイルミネーションで光り輝き、「スターライト・ウインク」と呼ばれる再点灯は1日3回行われます。 「ウインターパーク」のスケートリンクでは、水を撒いてリンクを作る準備をしていました。 スケートリンクでは、水を撒いていました 「ヒカペ」の準備は出来ています 定禅寺通りの木々は、葉もすっかり落ちて「ヒカペ」の準備OKです(その1) 定禅寺通りの木々は、葉もすっかり落ちて「ヒカペ」の準備OKです(その2) 定禅寺通りの木々は、葉もすっかり落ちて「ヒカペ」の準備OKです(その3)