goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな歳時記(その2)

 gooブログが2025年11月18日に閉鎖になるので、この「気ままに歳時記(その2)」を『はてなブログ』に移転します。

『カナゲッチョ』って知ってますか?

2015-07-12 21:14:59 | 日々の出来事
 春から夏になると,石垣の隙間から顔を出す小さな「トカゲ」のことを昔から仙台では『カナゲッチョ』って言っていましたが,皆さんの所ではどうでしょうか。

 先日,庭を大々的に綺麗にしたので,凄くサッパリしたのですが,ずいぶん前から住みついていた「トカゲ」こと『カナゲッチョ』が行き場を失って,玄関当たりでウロチョロしているのをよく見かけるようになりました。

 前は写真など撮る前にすぐに何処かに逃げてしまったのですが,今回じっくり写真を撮ることが出来ましたが,近くで見ると,怪獣のような顔をしていて,近々公開のジェラシックパークに出てきそうな感じでした。

 『カナゲッチョ』の全体像


 『カナゲッチョ』の顔

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
カナゲッチョ (外野の住人)
2015-07-13 05:08:25
子供が小さい頃、よく捕まえていたカナヘビのことですかね
自分はよく知らないけど
いろんな生き物が生息しているということは、自然豊かな場所があるということですかね
昔見ていた昆虫も最近は見なくなったような
返信する
re:カナゲッチョ (外野の住人) (nowhappy)
2015-07-13 06:30:56
 外野の住人さん,コメントありがとうございます。
 「カネヘビ」=『カナゲッチョ』だと思います。
 小学生の頃,二高の石垣でよく見かけたもので,小さい奴は青金色に輝いていました。
 その頃,二高の石垣の上出ていた「オヒョロコ」と言っていた,少しからいエシャレットのようなものを食べていました。
 しかし,呼び名はその地区の方言なのかもしれませんね。
返信する
・・・ (うし)
2015-07-13 10:56:01
どの地方の呼び名か分かりませんが、私は『カナチョロ』 って 呼んでます。

我が家にも家族?で暮らしているカナチョロがいて
玄関とか 花壇とか うろうろ して 日向ぼっことか してます。何度も顔を合わせていると、懐いてくるような気がします。

雪が溶けて暖かくなってカナチョロを見ると「春だな」って思います。

それにしても大きなカナチョロ、尻尾がすごく長い!!

達郎さんのツアー 日程が決まりましたね♪


返信する
re:・・・ (うし) (nowhappy)
2015-07-15 19:21:04
 うしさん、コメントありがとうございます。
 「カナチョロ」って、可愛い感じですね。
 小さい頃は、尻尾引っ張ると切れてしまい、何ヶ月後に少し太くなった尻尾がまた生えてくるのが不思議だったのを思い出します。
 2月の達郎さんのコンサートは何としても行かなければと今から思っています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。