goo blog サービス終了のお知らせ 

NowFieldy's NowFeelDay !

・・・猫と写真とベランダ菜園・・・


「今感じるあの日の出来事を・・・」

写真とともにつぶやいています。

小町まつり本祭  VOL.9 稚児行列 秋田県湯沢市 2013年6月9日

2013年07月19日 | お祭り

  ブログランキング・にほんブログ村へ   ポチッっとお願い! とっても感謝!とっても励みになります!

 

 小町まつり本祭の午前の部もいよいよ大詰め・・・

今回お伝えする稚児行列にて午前の部のお開きです。

 

稚児行列・・・地元の幼稚園の園児たちがとっても綺麗に着飾って七小町の後からついていくというもののようです。

とってもかわいい衣装なのですよ。

ではその様子をお伝えいたします。

 

 

 

 男の子も女の子もとっても綺麗な衣装をきて本当にかわいらしい・・・

平安貴族の幼子たちもお祭りの時はこんな感じに着飾っていたのかな・・・?

 出番を待って少し緊張気味の子供たちです・・・

 

 

 

 

 

 

 いよいよ歩き始めました。

 

 

 女の子は金細工のお飾りをつけています。

でもこれだけの衣装を用意するのも大変でしょうに・・・

やはりこの小町まつりは伊達じゃないお祭りです。

  

 

 子供たちもうれしそうですが・・・

それ以上にご両親やおじいちゃんおばあちゃんが嬉しそうにビデオや写真をとっていましたよ

 なんてったって子供たちの晴れ姿ですもんね。

 

 

 小町堂の本堂を一周しています。

 

 

ここでこの時の動画をどうぞ

 

 

 

 

 

 

 本当に鮮やかでかわいい衣装です。

 

 

 印象的な目。

 

 

さていよいよ終盤・・・本堂を周り終えて出口へと・・・七小町の稚児行列です。

  

 

 

 ありがとう七小町・・・

 

 

 お疲れ様でした・・・

 

 

 

 

 

 子供たちが一生懸命歩いています。

 

 

さーまもなく出口です。

七小町と子供たち本当にお疲れ様でした。

とってもすばらしいお祭りをありがとう。

感謝感激でしたよ

 

またまた稚児行列の動画です

 

 

 稚児行列が終了して小町祭り本祭の午前の部が終わりました。

観客も片付けています。

 しばらく休憩のあと午後の部も始まるようですが・・・

今年はここまでにしました。

 

 

 素敵なお祭りをありがとう。新緑に染まる小町堂・・・

 

 

 素敵なお祭りでした。感謝申し上げます。

 

 

 

 

  隣のお店には小町の間がありました。

 

 

 

 

 

 小町堂側の道の駅おかち・・・実はこの建物・・・

市女笠(いちめがさ)の形をしています。さすが小野小町の里ですね。

道の駅おがちのホームページ

 ここで稲庭うどんをいただきましたよ。とってもおいしかったー。

 

 

 道の駅おがちの隣にある直売所菜菜こまちの中には小野小町の像の複製がありました。

この木造は小野小町が自分で作った木造の複製です。

小町の菩提寺である向野寺には本物の木造が安置されているとのことです。

 

 

 

 でもひとつ気がかりが・・・

なんと長年愛用してきたデジタル一眼 EOS20D が稚児行列の撮影中に壊れてしまいました・・・

シャッターユニットの故障です・・・

とうとう20D使えなくなってしまいました・・・

小町の呪いか・・・

なんてね・・・たまたまもう寿命だったみたいです。

でもかなりショックで悲しいできごとでした。

 

 

 

 今年の小町祭りのパンフレットです。

 

今回思い立って小町祭りに行けて本当によかった。

平安時代の古の雰囲気を大切にしたお祭り・・・

本当に素敵でした。

是非お勧めのお祭りです。

 

来年も来れたらいいなぁ。

実はこのお祭りに参加すると美人になれるって言われているようですよ。

女性の皆さんも必見ですね。

 

それでは長いシリーズとなりましたが・・・

ご清聴ありがとうございました。

これにて小町祭りシリーズを終了いたします。

ではまたねー 

 

  ブログランキング・にほんブログ村へ  ポチっとしてね。とっても感謝!

NowFieldy

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿