アマゾンでは
こちら。
公式ウェブサイトもある。編集長の町田氏のブログ、「
町田の独り言」は(関係ない記事も多いが)キャンピングカー業界に関わる人物の一人の考え方を垣間見ることができ、非常に興味深い。
オートキャンパーでおなじみの八重洲出版から発刊されている
キャンピングカーオールアルバム2009などの類書もあるが、「スーパーガイド」の方が優れているのは、情報の量というより質に重点を置いていることであろう。
「オールアルバム」は、現在発売されているモデルをできるだけたくさん収録することを重視しているためか、モデルによっては、半ページによる紹介だったり、写真が白黒だったりする場合がある(日本RV協会が関わっているため、関係ビルダーの製品をなるべく紹介したい、という理由があるのかもしれない)。しかし、「スーパーガイド」は、必ずしも現行の全てのモデルを紹介しているわけではない(シリーズ化されているモデルについては、その中の1モデルだけを紹介するなど、重複は最小限に留められているように思われる)のに関わらず、その密度は非常に濃い。オールカラーであるだけでなく、標準装備やオプションについてもかなり詳しく紹介されているし、モデル毎のキャンピングカー業界全体における位置づけなども説明されており非常に興味深い。
また、冒頭の特集記事ではキャンピングカー業界の未来を作っていくと思われる人々のインタビューなどもあり(上述の「町田の独り言」にはその元になった内容がある)、単なるカタログとしてだけではなく、キャンピングカー業界の「今」を理解するため道しるべにもなりそうである。
このような特徴があるのも、あえて総花的な内容を目指さずに、編集長の責任編集としているからではないだろうか。興味深く感じたのは、(今後ブログの記事で書いていく予定であるが)いろいろなキャンピングカーについて知識が増えていくにしたがって、それまであまり興味のなかったモデルについても、なぜこのモデルが選ばれたのかが少しずつ分かるようになってくることである。つまり、全ての紹介されたモデル・記事について、それが選ばれた意味がきちんとあるのだ。それを想像しながら読み進めていくのも面白いに違いない。