テレ東の日曜ビッグバラエティでやっていた「激セマ繁盛店 ベスト20」はキャンピングカーの世界に通じるものがあるのではないかと感じ少し書いてみる。
本来は、キャンピングカーは「旅先にいつもと同じ環境を持ち出す」ことに意義があるように思うのだが、日本の場合、道路事情や維持費の問題もあり、どちらかというと、コンパクトな空間の中にどれだけの装備を盛り込みどれだけ楽しめるか、ということにより重点が置かれているように思う(究極の形が軽キャンやミニミニバンによる車中泊だと思うが)。
この辺は、古くは茶室など、日本文化に通じるところもあるのだろうが、そんな高尚な話と関連があってかなくてか、3坪(おそらく客席スペースのみのことだと思われるが)ほどのスペースで繁盛しているお店の紹介がこの番組である。3坪と言えば、0.9m×0.9m×3=2.43mm。ワンルームマンションどころではなく、ミニトレーラーもびっくりの面積である。
満席になると、客席と後のドアがくっついてしまうため、いったん外に出て給仕したり会計したりするというお店もあれば、あまりに厨房が狭くて、体を斜めにしないと包丁の使えないお店、さらにはアメリカントレーラーよろしくスライディングアウトする(!)お店など、とにかく驚きのお店の大集合である。
個人的には、これだけ狭い厨房を使う気にはなかなかなりにくいように思うが、確かに、味を楽しむのであれば、お客にとってはこれくらいで十分である。トレーラーが広いとか狭いなーと勝手なことを言っている我々の不明を恥じる内容であった。
今回の番組ではないが、他のお店とも雰囲気が似ているので、以下の動画も紹介しておく。
「6席ぐらいが(店で働く)夫婦2人にとってはちょうどいいスペース」という店主の発言は、まさにキャンピングカーのセールストークに通じるものがあるのではないだろうか。
本来は、キャンピングカーは「旅先にいつもと同じ環境を持ち出す」ことに意義があるように思うのだが、日本の場合、道路事情や維持費の問題もあり、どちらかというと、コンパクトな空間の中にどれだけの装備を盛り込みどれだけ楽しめるか、ということにより重点が置かれているように思う(究極の形が軽キャンやミニミニバンによる車中泊だと思うが)。
この辺は、古くは茶室など、日本文化に通じるところもあるのだろうが、そんな高尚な話と関連があってかなくてか、3坪(おそらく客席スペースのみのことだと思われるが)ほどのスペースで繁盛しているお店の紹介がこの番組である。3坪と言えば、0.9m×0.9m×3=2.43mm。ワンルームマンションどころではなく、ミニトレーラーもびっくりの面積である。
満席になると、客席と後のドアがくっついてしまうため、いったん外に出て給仕したり会計したりするというお店もあれば、あまりに厨房が狭くて、体を斜めにしないと包丁の使えないお店、さらにはアメリカントレーラーよろしくスライディングアウトする(!)お店など、とにかく驚きのお店の大集合である。
個人的には、これだけ狭い厨房を使う気にはなかなかなりにくいように思うが、確かに、味を楽しむのであれば、お客にとってはこれくらいで十分である。トレーラーが広いとか狭いなーと勝手なことを言っている我々の不明を恥じる内容であった。
今回の番組ではないが、他のお店とも雰囲気が似ているので、以下の動画も紹介しておく。
「6席ぐらいが(店で働く)夫婦2人にとってはちょうどいいスペース」という店主の発言は、まさにキャンピングカーのセールストークに通じるものがあるのではないだろうか。