goo blog サービス終了のお知らせ 

能登半島

能登半島の観光、イベント・グルメ情報や季節の話題など旬の能登を発信中!!自宅周辺の金沢北部・河北のグルメ情報も。

桜~4月22日手弱女桜~

2015-04-23 | 

2015年4月22日の夕方、輪島市街へ向かう途中、クルマを停めて手弱女桜を見てきました



画像の手弱女(たおやめ)桜は、輪島市と穴水町を結ぶ主要県道1号線沿い(輪島市石休場安町)に咲いています。

もうじき田植ですね
水田には水が引かれ始めています。



手弱女(たおやめ)桜はサトザクラ類の系統で世にまれな絶品と称され、桜の名所として有名な京都市平野神社の境内に原木があります。
4月中旬から下旬にかけて若葉の出始めた枝に淡紅色の花が咲きます。

輪島市安町の手弱女(たおやめ)桜は、近くの照福寺境内横に住んでいた中江家の先祖が、鎌倉時代に京都の伏見稲荷詣でに赴いた際に持ち帰ったものの子孫とのことです。
※中江家は鎌倉時代の大屋荘(今の輪島市)の地頭"長谷部信連"の従者といわれています。



花の最盛期は過ぎたようで桜の木の下には無数の花びらが散っていました



今年の花見シーズンは天候に恵まれませんでしたが、今週は暖かな陽気の日が続くようです

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜~4月15日~

2015-04-21 | 

今年(2015年)は天候が今一つで、花見には不向きな日がほとんどでした



通る人のほとんどいない国道の脇道は、散り始めた桜の花びらでいっぱいです



花が散った…というより、鳥に食い荒らされたといった方がいいかも



遠目ではまだ花が残っていますが…



葉がもうずいぶんと出てきています。
ひと風吹けば残った花びらも落ちてしまいそうです。



画像はいずれも輪島市内で2015年4月15日に撮影

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河北潟の桜街道

2015-04-12 | 

2015年4月9日、満開の河北潟干拓地の桜を見に行ってきました



津幡町観光サイトの情報によれば、河北潟堤防沿いのサクラ並木(さくら街道)は、内灘町から津幡町・かほく市までの街道9キロに渡り、約1,550本のサクラが植えられています。この桜は干拓地のイメージアップを目的に、干拓完成の1985(昭和60)年にメタセコイアとともに植えられたんだそうです。



画像は河北潟干拓地の湖南大橋~湖北大橋にかけての桜並木です。



河北潟干拓地の湖南大橋~湖北大橋にかけての農道は、内灘~湖南大橋にかけての農道に比べ交通量が少なく、路肩に余裕のある場所もあり、のんびり桜を見ることができます。



ここのところ、すっきりとした天気の日が続いていましたが、この日は少し肌寒いものの朝から快晴
桜を見るなら今日しかないって一日でした



湖南大橋から見た桜並木
ここから見るだけでも数キロは続いてそうです



このあたりは自宅からそう離れていないので桜の季節には必ず見に来ています



河北潟干拓地の桜並木はとっても見ごたえがありますが、たまに河北潟特有のなんともいえない香しい香りがすることがあるのでお弁当を広げるのは要注意です

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜~2015年4月5日~

2015-04-05 | 

2015年4月4日のテレビニュースで、金沢の桜が満開になったと報道されていましたが、奥能登の桜はまだまだでこれからが本番です

ウェザーマップの桜開花予想によれば2015年の北陸地方の桜は、富山 4/1開花・ 4/4満開、金沢 3/31開花・ 4/4満開、福井 3/31開花・ 4/3満開で、輪島の桜の開花予想は日本気象協会(tenki.jp)の第7回の桜の開花情報では4月4日となっています。



4月4日に撮影した輪島市郊外の桜
このあたりの桜(ソメイヨシノ)は少し早めに咲いたようで、3分~5分咲きといった感じです



曇天の夕方に撮影したので色が今一つです



こちらは「しだれ桜」

 

蕾は大きく膨らんでいて、いまにも咲き出しそうな感じです

 

4月5日現在、しだれ桜は咲きはじめです

 

このあたりの桜はあと2~3日で満開になりそうですが、輪島市街地の桜の多くはやっと咲き始めたかどうかといったところです



今週の天気は曇りが多く気温も低い日がありそうですが、週末には輪島の桜も満開になりそうです

 

画像はいずれも輪島市郊外で2015年4月4日・4月5日に撮影したものです 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜~2015年3月22日~

2015-03-22 | 

すっかり春めいてきて全国各地から桜の開花情報が聞こえてきだしました



2015年3月22日撮影
輪島市の桜(ソメイヨシノ)のつぼみ



2015年3月22日撮影
つぼみも徐々に膨らんできています



2015年3月22日撮影
2015年3月23日・24日の天気予報は雪マークが出ていてかなり冷え込みそうですが、それを過ぎれば一気に""となりそうです



2015年3月16日撮影
ここの桜(輪島市)は毎年ほぼ開花予想と同じころに開花・満開を迎えます。



2015年3月16日撮影



2015年3月16日撮影



2015年3月16日撮影

北陸地方の主な観測場所の桜開花予想(日本気象協会 桜開花予想)

■石川県金沢市
予想開花日4月2日(平年よりも2日早く、昨年より1日遅い)
予想満開日4月7日(平年よりも3日早く、昨年と同じ)

■石川県輪島市
予想開花日4月6日(平年よりも3日早く、昨年と同じ)
予想満開日未定

■福井県福井市
予想開花日4月1日(平年よりも2日早く、昨年より1日遅い)
予想満開日4月6日(平年よりも3日早く、昨年より3日遅い)

■富山県富山市 
予想開花日4月3日(平年よりも2日早く、昨年より1日遅い) 
予想満開日4月7日(平年よりも3日早く、昨年より1日早い)

■富山県高岡市(高岡古城公園)
予想開花日4月5日(平年よりも1日早く、昨年より2日遅い) 
予想満開日4月8日(平年よりも2日早く、昨年と同じ)

■新潟県新潟市 予想開花日4月7日(平年よりも2日早く、昨年と同じ)

予想満開日4月11日(平年よりも3日早く、昨年より1日早い)

■新潟県上越市(高田公園)
予想開花日4月6日(平年よりも2日早く、昨年より3日遅い) 
予想満開日4月10日(平年よりも3日早く、昨年と同じ)

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片道航空券より安い能登旅行!?

2015-02-02 | 

ちょっと前に文化放送ラジオショッピングで紹介された「あぜのきらめき能登2日間(資料請求)』」大好評とのことで、再度紹介されたそうです

■文化放送「くにまるジャパン・ラジオショッピングの最近のブログ記事
http://www.joqr.co.jp/japan/cat350/

文化放送福みみ倶楽部の「あぜのきらめき能登2日間」は石川県や輪島市の協力で実現したおすすめプランで、世界農業遺産のひとつ棚田「白米の千枚田」を2万1千個のLEDで彩る冬限定のイルミネーション「あぜのきらめき」!や日本三大朝市のひとつ「輪島朝市」など冬の能登半島輪島が満喫できるスペシャルプライスの旅です

このプランには、往復の飛行機(羽田空港⇔のと里山空港)に夕朝2食付宿泊(湯元 能登輪島温泉 高州園)、のと里山空港⇔ホテルの送迎(ふるさとタクシー利用)やお土産まで付いて、19,900円(税込)
これだけ盛りだくさんの内容で、のと里山空港・羽田空港間の片道普通運賃24,890円よりもさらに安い19,900円に価格が設定されています
冬ならではのとってもお得なプランですよ



このプランには空港⇔ホテルの送迎や千枚田までの路線バスチケットプレゼントが付いていますが、到着時にのと里山空港でレンタカーを借りたり、観光タクシーを手配してちょっと足を延ばしたプランにしてみるのもいいかもしれません。


詳しくは文化放送 福みみ倶楽部をご覧ください。
http://www.joqr2933.jp/ec/pro/disp/1/20749

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014-11-16 | 

今朝(2014年11月16日)見えた虹です
なにかいいことあるのかな



国道249号線・輪島市稲舟地内から撮影
湾を挟んで対岸は輪島港や輪島市輪島崎(竜ヶ崎)、左端は輪島市マリンタウンや大型客船ふ頭



国道249号線・輪島市稲舟~塚田海岸
輪島市河井町の埋立地輪島マリンタウンあたりから虹が空に向かって伸びています



虹の反対側は海(日本海)へと続き、市街地と日本海に架かる大きなアーチになっていました

日本で虹の色は一般的に七色(赤、橙、黄、緑、青、藍、紫)とされていますが、今日は仕事の日ゆっくり確認している暇はありませんでした。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗ごはん

2014-10-12 | 

実家の近所の方から栗ときのこをいただきました



輪島産の栗で作った"栗ごはん"
秋を感じる一品です



いただきものの白いきのこ(輪島市三井町産)はお吸い物に



マイタケにちょっと似た感じのキノコで、あまり量は採れない希少なキノコとのこと
味わって食べなきゃ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぬきうどん はすね ~海老と野菜天~

2014-10-04 | 

金沢市木越のハスネ テラス(カフェ・スイーツ ハスネカフェ と さぬきうどん専門店 さぬきうどん はすね)に行ってきました

 前回"さぬきうどん はすね"で食べたのは山盛り鶏天ざるうどん(大盛り)940円でしたが、今回は海老天入りぶっかけを食べてきました



海老と野菜天ぶっかけ(うどん)980円



天ぷらは海老が2本とオオバ・紅ショウガ・茄子・かぼちゃ

…紅ショウガの天ぷら?
自宅近所の関西系スーパーのお惣菜コーナーでたまに見かけますが、関東ではほとんど見かけないとのことで、これって関西テイストですよね
さっぱりしていて口直しにはちょうどいいかなって思いますが、好きかと言われるとちょっと微妙



天ぷらの衣は薄めで、サクッと揚がっています
特に海老は程よい食感に揚がっていて、海老そのものの旨味も味わえます
今回はだし汁にはつけず、お塩であっさりいただきました



前回は少し不満の残ったうどん(手打ちさぬきうどん)でしたが、この日の茹で加減は麺にコシがあって、さぬきを食べたって感じでした
開店間もないこともあり、日々進化してるのかも



ぶっかけのだし汁と手打ちのさぬき麺との相性も良く、大盛り(確か400g)でしたがあっという間にいただきました



■さぬきうどん はすね
金沢市木越町ツ18-1
TEL076-256-0525
営業時間/11:00~21:00 (LO 20:30) 
※定休日は今のところ未定だそうです。

お店はのと里山海道・内灘町方面と金沢市街地を結ぶ県道200号線木越北交差点のすぐそばにあり、たくさん立っているさぬきうどんののぼり旗が目印です。

次回は気になるケーキを食べてこようかと計画中です 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅 内灘サンセットパーク

2014-09-24 | 

道の駅 内灘サンセットパークでジェラートを食べてきました

■ブラウンスイス・ジェラート&ソフトクリーム

この日はストロベリーと杏仁フルーツのダブルで注文して支払いは380円

ブラウンスイスのジェラート&ソフトクリームは河北潟で飼育されているスイス原産のブラウンスイス牛の希少な牛乳を使っています。
 



ボリュームはまずまず
味はしっかりしていますが濃厚過ぎず、後味さっぱり系です



■内灘大橋

道の駅内灘サンセットパークは少し小高い場所にあるので眺めがっとってもいいですよ
能登の宝達山をはじめ、富山県の北アルプス・河北潟一体・金沢市市街・日本海が一望できます



河北潟の内灘放水路を挟んで向かい側は、"恋人の聖地「LOVE&BEACH/サンセットブリッジ内灘"
風力発電所"内灘サンセットウィング"が目印です
このあたり(内灘海岸)から見える日本海に沈む夕陽はとってもキレイでデートスポットしても知られています。

■道の駅 内灘サンセットパーク

河北郡内灘町大学1-4-1
TEL076-282-7080
休館日なし(年始を除く)

営業時間
物販施設:10:00~19:00
レストラン:10:00~19:00
情報端末:10:00~19:00
冬期(12月~3月)は18:00まで

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする