goo blog サービス終了のお知らせ 

ホームページアドバイザーが伝授!儲かるホームページの作り方

あなた自身の知識と経験を活かすためには、自分自身でホームページを作成した方が、売上・集客に結びつくホームページが作れます

Yahooの検索順位が変わった。

2008-08-22 23:21:20 | SEO

Yahooの検索順位が変わった。


最近、ヤフーの検索順位がだいぶ変わりました。
この検索順位が変わるというのは、
サイト毎に順位を付けるプログラム(アルゴリズム)を
変更したから起きることです。

ヤフーは半年に1度の割合で、
このアルゴリズムを大幅に変更してますね。
そのたびに、順位が大きく入れ替わります。


検索サイト対策(SEO)の業者は、大変ですね。
その度に、対策をしなければならないのですから・・・。


グーグルは、比較的このアルゴリズムの変更が穏やかで、
順位が比較的、安定しています。

ということは、ヤフーはまだ試行錯誤を
繰り返している最中ということになります。

早く安定してもらいたい者です。

 

で、今回ヤフーの何が変わったかと言いますと、
・メタタグ、見出しタグの重要度が若干低くなった。
・外部リンクがより重要になる。
・ヤフーカテゴリー登録が重要。
(マーケジン調べ)


非常に貴重なデータが下記の「マーケジン」というサイトで見られますので、
SEOを考えている人には、オススメの情報です。
http://markezine.jp/article/detail/5034?p=1


さらに、自分のサイトの検索順位を調べるなら、
「GRC」という便利なソフトがあります。
ホームページのURLと検索キーワードを設定すると、
自動的にYahoo、Google、MSNで何位に表示されているかを表示してくれるソフトです。

私も、もちろん利用していますが、
大変便利なソフトです。
ちなみに無料版もあるので、お試し下さい。

http://seopro.jp/grc/

 


ホームページで集客・売上を上げるためにはコツがあります。
ホームページ活用ガイドブック無料進呈中
 
読んでいただいてありがとうございます。役に立ちましたら、
下記のバナーをクリックして頂けますと幸いです。

ブログランキング


Yahoo!のビジネスエクスプレス

2008-08-07 13:45:07 | SEO
→ビジネスブログで簡単!ホームページ作成(制作)CMS

私がやってよかったなと思った広告が
Yahoo!のビジネスエクスプレス。


Yahoo!ビジネスエクスプレスとは
Yahoo!のカテゴリーに登録する有料サービスです。

以前は、商用サイトでも無料で登録申請が行えましたが、
現在は、このビジネスエクスプレスに有料での申請のみとなってしまいました。

費用もそこそこ掛かり、一般のホームページで52,500円
ちょっと考えてしまう価格です。


私も悩みましたが、
サイトを公開してからGoogleは順調に検索結果が上位表示されてましたが、
Yahooがイマイチでしたので、そろそろ登録の時期かなと感じ
登録を行いました。


もちろん、無事にカテゴリー登録され、
Yahooにも大幅に上位表示されるようになりました。


その結果、お客様からのレスポンスも上がりました。


ヤフーカテゴリー登録は、一度登録されれば、
よほどの事がないかぎり、ずっと登録されますので、
サイトがそこそこできあがり、
次の段階にと考えたときには、オススメの方法です。


私のホームページ以外にも、
何人かのホームページ運営者にも聞いたところ、
カテゴリー登録を行った際には、必ず効果があったとのことです。

実際、ビジネスエクスプレスのホームページでも、
SEO効果をうたってますので、
Yahoo!自体が、その効果を認めているといえます。

Yahoo!でSEOを考えた場合、
もはやカテゴリー登録は、必須ではないでしょうか。

 


ホームページで集客・売上を上げるためにはコツがあります。
ホームページ活用ガイドブック無料進呈中
 
読んでいただいてありがとうございます。役に立ちましたら、
下記のバナーをクリックして頂けますと幸いです。

ブログランキング


検索数の調べ方

2008-07-28 13:41:09 | SEO
→ビジネスブログで簡単!ホームページ作成(制作)CMS

検索数の調べ方

検索サイト(SEO)を考える際に、
最初に行う作業はどのキーワードでSEOを行うかを選択する作業です。


例えば、このNoteCMSのホームページなら
もちろん「ホームページ」というキーワードが考えられますし、
作成、構築や更新なども選択すべきキーワードです。


そこで、重要なのがそのキーワードの検索数です。


検索される数が少なければ、
いくらSEOを行い検索サイトに上位表示されても
効果が限られてしまいます。


SEOの目的は、ホームページにアクセスし集客・売上げにつなげるためです。


そのため、検索数が少なければあまり意味がありません。
逆に検索数が多くても、そこには熾烈な競争が
ありなかなか上位に表示されないという事も起こりえます。


■検索数を調べる方法

検索数を調べる方法としては、Yahoo!(オーバーチェア)が提供する
「キーワードアドバイスツール」という便利なサイトがありました。

しかし、1年以上前に停止となり、
重要な検索数を知る方法がない・・・という私たちには困った状況でした。

 

しかし、最近やっと新しい方法がでたのです。


Googleアドワースのキーワードツールというものです。

このキーワードツールは以前からあったサービスですが、
以前は、数字ではなく分かりにくいグラフ表示でした。


それが、最近になり数字で表示されるようになりました。

しかも、関連するキーワードまで表示してくれる便利もの。


しかし、ひとつだけ欠点が・・・。

このGoogleアドワースは、
一般的には公開されておらず、
検索連動型広告(リスティング広告)
利用しているユーザだけが利用できます。


そのため、利用するにはGoogleアドワースに登録する必要があります。
広告を行わなくても、登録するだけなら確か無料でできますので、
ぜひ、登録してみてはいかがでしょうか?

このキーワードツールは、それだけの価値があります。

 


ホームページで集客・売上を上げるためにはコツがあります。
ホームページ活用ガイドブック無料進呈中
 
読んでいただいてありがとうございます。役に立ちましたら、
下記のバナーをクリックして頂けますと幸いです。

ブログランキング


貴重なSEOレポートが発表されました。

2007-11-08 13:40:23 | SEO
→ビジネスブログで簡単!ホームページ作成(制作)CMS



昨日のMarkeZineに貴重なデータが発表されていました。
・Yahoo!&Googleの検索アルゴリズムの変更でSEO対策はどう変わった? SEOレポート 2007年09月版
・6000ページの分析結果から上位表示に必要なSEO対策を一挙検討! SEOレポート 2007年10月版




具体的なデータがここまで無料で
回覧できるサイトは他にはないのではないでしょうか。


私が最も気になったのは、
「被リンク数、インデックス数は軽視、Yahoo!カテゴリ登録がより重視される傾向に」
この項目です。

実は、私が運営しているサイト「Note CMS」は
まだYahoo!カテゴリをおこなっていません。

理由は、5万円払う価値があるのかのだろうか?と
疑問に思っていたからです。

もちろん予算が贅沢にあるのでしたら、
行っていたと思いますが、
100%上位表示される保証がないですし、
SEOに有利とは知っていましたが、SEOは時間が掛かるものですので、
すぐに効果がわかるリスティング広告などに予算を使っていました。

また、その他の要因でもSEOは行えますので、
まずはそちらを優先してSEOを行っていました。

その結果、サイト運営から2ヶ月ほど経ちましたが、
Googleではそこそこの結果が出始めましたが、
Googleに比べYahooの結果が芳しくありませんでした。

理由はいろいろ考えられますが、
このカテゴリー(ディレクトリー)登録を行っていない事も
理由の一つかなと考えてます。

5万円で、ワンランク上のSEOが行えるのでしたら、
そろそろ行う時期かなと。

みなさんは、カテゴリー登録行っていますか?


ちなみに、カテゴリー登録はYahooだけではありません。

・Xリスティング
・Jリスティング




この二つもディレクトリー登録が行えます。
ただ、Jリスティングはライブドア事件後、
利用するポータルサイトが減っているようです。


ホームページで集客・売上を上げるためにはコツがあります。
ホームページ活用ガイドブック無料進呈中
 
読んでいただいてありがとうございます。役に立ちましたら、
下記のバナーをクリックして頂けますと幸いです。

ブログランキング



検索サイト(SEO)の本質

2007-10-11 14:24:30 | SEO
→ビジネスブログで簡単!ホームページ作成(制作)CMS



検索サイトは、たくさんの方に利用されてこそ価値が生まれます。
検索サイトを利用する理由は、検索サイトで知りたいキーワードを検索すれば、
知りたい事が分かるからです。

もし、検索結果に質の悪いページや関係のないページが
表示されていたら、検索サイトの価値がなくなり利用者がいなくなります。


その様な事が起こらないように、検索サイトは日々改善を行っております。
より質の高いページを検索結果に表示させるためです。


そのため、SEOの本質は
「質の高いホームページを作る」
「しっかり検索サイトにホームページを伝える」
ことが最も重要で本質であります。

現在でも、検索サイトで上位に表示されるページは質の高いページです。
しかし、なかには「?」がつくような質の悪いページもあります。

これは、SEOを徹底的に行った結果と思います。

その様なホームページはいずれ検索サイトに見破られ、
除外される可能性が高いはずです。

また、質の悪いページはアクセスしてくれたお客様からの反応が
得られない可能性が高くなります。

ですので、質の高いホームページは
SEOの観点からも売上げを上げるためにも重要なのです。


将来的には
現在も改良が進んでいる検索サイトですが、
まだまだ改善の余地があるはずです。

Googleが登場してから、まだ10年ほどです。

現在ではタブーとされている画像やFlashも
もしかしたら、しっかりと認識できるようになるかもしれません。

外部リンクが意味がなくなるかもしれません。

しかし、よりよいホームページを表示させるという本質は変わらないはずです。



ホームページで集客・売上を上げるためにはコツがあります。
ホームページ活用ガイドブック無料進呈中
 
読んでいただいてありがとうございます。役に立ちましたら、
下記のバナーをクリックして頂けますと幸いです。

ブログランキング



SEOリンクの重要性

2007-10-10 17:08:50 | SEO
→ビジネスブログで簡単!ホームページ作成(制作)CMS



検索サイトがホームページを認識する方法として、
リンクも大変重要です。

サイト内リンク
検索サイトは、通常トップページから
あなたのホームページを認識します。
この際に、あるページへのリンクがひとつだけですと、
検索サイトがそのページを認識できない場合があります。

そのため、サイト内のページ同士でリンクを行い、
リンクの密度を高める必要があります。

また、検索サイトはリンクをいろいろな判断材料にします。

リンクが多いページは重要なページと認識し、
また、リンクはリンク先のページが
どのようなページかを表しているかを
認識するひとつの指標とします。

そのため、よく見かける「詳しくはこちら」でリンクを張るより、
より具体的なキーワードでリンクを行った方が有効です。

しかし、注意していただきたいのが、
リンクを張ればいいからと、ページのあらゆるキーワードにリンクを張ることは、
せっかくアクセスしてくれたお客様を混乱させてしまう要因にもなります。

見やすさやデザイン性も考えなら、バランスよく行うことが大事です。


外部リンク
このリンクの考えは、外部のサイトからのリンクの方がより効果的です。

検索サイトは、「質の高いホームページにはリンクが集まる」と判断してます。

通常は、自分のホームページと関係ない外部サイトは、
強制的にリンクを増やすことが出来ません。
そのため、検索サイトは第三者(外部サイト)がサイトを判断した結果、
リンクを行ったと判断してます。

そのため、SEOといえば外部リンクを 増やすという考えができあがりました。

しかし、実際には外部リンクを増やす方法はあります。

・相互リンク
・リンク集への登録
・ディレクトリ型検索エンジンへ登録する
などです。

そこで気をつけたいのは、「リンク集への登録」などは
自由に登録できるため、SEOスパムと認識される可能性があります。
このあたりの判断は、はっきりとした基準が提示されてないので、
あいまいな部分が多いところです。

もしかしたら、現在は有効とされている「相互リンク」も
将来的にはスパムとして認識される可能性もあります。


最も良い方法としては、質の高いホームページを作り、
自然とリンクが集まるのがもっとも良いのかもしれません。

外部リンクでもキーワードを入れる。
サイト内リンクでも、外部リンクでも、
リンクにはキーワードがあった方が効果的です。

さらに、関連するサイトからのリンクの方がより効果的です。
まったく関連ないサイトからよりも、
同じ関連性があったサイトからのリンクの方が、
質が高いと判断されるためです。


SEOの基本は検索サイトが重要なページと判断できる理由や条件を提示することです。


コラム
有名な話ですが、YahooやGoogleで「出口」と検索すると、
検索結果にYahooがトップで表示されます。

これは、たくさんのアダルトサイトが「出口」というキーワードで
Yahooへリンクを行っているからです。

外部リンクと、リンクのキーワードが
検索サイトにどのように判断されているという
ひとつの事例として参考になります。



ホームページで集客・売上を上げるためにはコツがあります。
ホームページ活用ガイドブック無料進呈中
 
読んでいただいてありがとうございます。役に立ちましたら、
下記のバナーをクリックして頂けますと幸いです。

ブログランキング



SEOを考えたホームページ作成 その2

2007-10-09 13:55:54 | SEO
→ビジネスブログで簡単!ホームページ作成(制作)CMS



タイトルにキーワードを入れる
ホームページのタイトルも、重要な場所です。
そのホームページがどんなホームページかを伝えるために、
こんな適した場所はありません。

タイトルです。

いわば、もっともホームページの内容を表しているはずです。
しかし、よく会社名のみを表示しているホームページがありますが、
必ずキーワードを入れるべきです。


例えば、「加藤商店」では何のホームページかわかりません。

「リフォームの加藤商店」でしたら、
検索サイトもリフォームということを認識してくれます。

ただし、YahooとGoogleとでは、このタイトルの扱いが違うようです。
Yahooでは、キャッチコピー的なタイトルはNGのようです。




ページの上部にキーワードを入れる。
検索サイトは、ページの上部にあるキーワードを
そのページの内容を表していると認識してくれます。

そのため、全ページの先頭の方にキーワードを入れます。


見出しにもキーワード
h1やh2タグという見出しをつけるタグがあります。
NoteCMSならエディターで簡単につけられる見出しです。

見出しもタイトルと同様、何のページかを表している場所です。
そのため、ここにキーワードを入れる事も重要です。


メタタグもしっかり記述する。
中級者向けになってしまいますが、
ホームページにはメタタグというものがあります。

ブラウザーには表示されませんが、
検索サイトは認識しれくれます。

以前は、このメタタグが大変有効でしたが、
現在は、あまりSEO上、あまり有効ではありません。

しかし、入れた方がいいのも事実です。
簡単に設定できるので、しっかり記入してください。

その他
・ページをたくさん作る。
・フレームは使わない
・ページのファイル容量を軽くする。
・HTMLはW3Cのルールやドキュメント構造に沿って記述する。
・画像には<alt>でキーワードをつける




ホームページで集客・売上を上げるためにはコツがあります。
ホームページ活用ガイドブック無料進呈中
 
読んでいただいてありがとうございます。役に立ちましたら、
下記のバナーをクリックして頂けますと幸いです。

ブログランキング



SEOを考えたホームページ作成 その1

2007-10-08 17:36:53 | SEO
→ビジネスブログで簡単!ホームページ作成(制作)CMS

前回「SEOの基本となる考え」でお伝えしたとおり、
SEOの基本は検索サイトが判断できる要素や条件が必要になってきます。

今回は、その要素をお伝えします。

文章にテキストのキーワードを入れる

画像やFlashを多く取り入れたページですと、
検索サイト(Yahoo、Google)が認識できず、
そのページが何のページがわかりません。

結果、検索サイトからはキーワードがないページと認識します。


そのため、画像を入れることはかまいませんが、テキストで表示することも重要です。
特に、メニューなどのリンクは検索サイトがページを判断しやすい要素ですので、
画像リンクよりは、テキスト文字で行った方が効果があります。

また、画像には<alt>でキーワードを加えておく事もポイントです。

キーワードの密度

キーワード密度とは、ページ内に対してどれだけ
特定のキーワードが含まれているかという割合です。

特定のキーワードで書かれたページは、
そのキーワードが多く登場するという判断です。

よく言われるのが、文章全体の5~10%と言われてます。
この割合が高すぎると、逆に「不自然なページ」と判断される場合もあるそうです。

しかし、私はあまり重要視しておりません。
このような事を考えながら、ホームページを作成していたら、
逆にお客様から不自然で魅力的なページが作れないと考えています。

そのため、私は使う言葉を統一するぐらいにとどめております。

キーワードの密度は下記のページで確認できますので、お試しください。
キーワード出現頻度解析(ホームページ単語調査)


ホームページで集客・売上を上げるためにはコツがあります。
ホームページ活用ガイドブック無料進呈中
 
読んでいただいてありがとうございます。役に立ちましたら、
下記のバナーをクリックして頂けますと幸いです。

ブログランキング


SEOの基本となる考え

2007-10-05 15:54:29 | SEO
→ビジネスブログで簡単!ホームページ作成(制作)CMS



さて、いよいよホームページ自体へのSEO対策です。

その前に、なぜ検索サイト(YahooやGoogle)が
ページを上位に表示させているかというと、
そのページが重要であり質が高いページだからです。

検索サイトは、みんなに利用されてこそ価値が生まれます。
みんなが利用する理由は、検索サイトで知りたいキーワードを検索すれば、
知りたい事が分かるからです。

もし、検索結果に質の悪いページや関係のないページが
表示されていたら、検索サイトの価値がなくなり利用者がいなくなります。


その様な事が起こらないように、検索サイトは日々改善を行っております。
そのため、半年前に良いとされていたSEOが
今では何の効果もない場合もあります。

そのため、ここではSEOの基本とされていることをお伝えします。


まずはSEOの基本
基本は、そのホームページが
どんな内容について書かれているかを
検索サイトに伝える事です。

しかも、ホームページがそのキーワードについて詳しく伝え、
いかにそのホームページが重要で質が高いかを教えなければなりません。


しかし、検索サイトの順位付けは「人」が行っているのではなく、
プログラムが判断しています。
それには、プログラムが判断できる理由や条件が必要になってきます。

人なら、無意識に簡単に判断できる事も、
プログラムには難しい事があります。

そのため、プログラムが重要と考えている事を行えば、
その結果、検索結果があがります。

これがSEOの基本です。


ホームページで集客・売上を上げるためにはコツがあります。
ホームページ活用ガイドブック無料進呈中
 
読んでいただいてありがとうございます。役に立ちましたら、
下記のバナーをクリックして頂けますと幸いです。

ブログランキング



キーワードの選び方

2007-10-03 13:05:40 | SEO
→ビジネスブログで簡単!ホームページ作成(制作)CMS

さて、検索キーワードの選び方ですが、
まず、検索数が重要な要素である事は間違いありません。

検索される数が少なければ、
いくらSEOを行い検索サイトに上位表示されても
効果が限られてしまいます。

また、多くても熾烈な競争があり
上位に表示されないという事も起こりえます。

私が目安としている検索数は20,000前後ぐらいです。
このぐらいがベストかなと感じてます。

これ以上のキーワードは、競争が激しかったり、
キーワードの意味がぼやけてしまう場合が多くあります。

ただ、これは一つの目安でしかありません。

似た言葉も考慮に
例えば「リフォーム」を考えると、
リフォームと同じ様な言葉で、「増築」や「改築」なども
ターゲットして、十分考えられます。

複数のキーワードの組み合わせ
みなさんもYahooなどで検索する場合、
複数のキーワードを入力して検索する場合があるかと思います。

先ほどの「リフォーム」で検索するよりも
「住宅 リフォーム」や「マンション リフォーム」で検索した方が、
より目的のページを探しやすいのが検索サイトの特徴です。

また、その様なキーワードの方が、
お客様が目的としている物がより具体的になり、
ホームページのターゲットとしているお客様と重なり、
より効果が上がりますので、大変有効です。

その他にも、「リフォーム 東京」など地域を組み合わせる方法も考えられます。

検索連動型広告で補うことも
SEOで上位表示をする方法の他にも、
検索連動型広告で検索サイトに表示させる方法もあります。

対象とするキーワードが多い場合も、
この広告で補うことも出来ますので、
SEOで対象とするキーワードは、
やはり最も重要なキーワードで行います。


ホームページで集客・売上を上げるためにはコツがあります。
ホームページ活用ガイドブック無料進呈中
 
読んでいただいてありがとうございます。役に立ちましたら、
下記のバナーをクリックして頂けますと幸いです。

ブログランキング


SEOは、なぜ重要?

2007-10-01 11:42:08 | SEO
→ビジネスブログで簡単!ホームページ作成(制作)CMS



SEOがなぜ重要かというと、ユーザーは検索サイトから検索して、ホームページにアクセスするからです。
しかも、検索サイト経由のユーザーは、顧客になりやすいユーザーでもあるのです。

ユーザーが検索サイトで調べるという事は、そのキーワードについて調べたい「理由」があるからです。
困っていたり、探していたり・・・と理由は様々ですが、そこには欲求があります。
みなさんも、Yahoo!などで検索する理由は、この様な事が多いのではないでしょうか。


しかも、その様なお客様は顧客になりやすいのです。
欲求があるお客様のニーズを満たしてあげるのですから、当たり前ですよね。

その様なユーザーを効率的に集めることができるのが、SEOです。



アクセス数の半分は検索サイト経由
アクセス解析などで、ホームページへのアクセスを調べると
半数が検索サイト経由というデータがあります。
私も今までたくさんのサイトを運営してきましたが、このデータに近い数字でした。

さらに、Yahoo!は日本一のユーザとアクセス数を誇るサイトでもあり、
それほど、検索サイトで検索するユーザーが多いという事でもあります。

よく、「検索エンジンの結果に表示されなければ、そのページは存在しないに等しい」とまで言われます。
それほどの、影響力を持つのが検索サイトの怖さでもあり魅力でもあります。



基本的に無料
検索サイト経由からアクセスがあっても、私たちはYahoo!などに広告費を払う必要はありません。
(広告費が発生する「検索連動型広告」もあります。)
SEOを外部に委託すると費用が発生しますが、検索サイトへの費用は無料です。
現在のところ、この様な良質なユーザーを無料で集められる方法は、他にはありません。



ホームページで集客・売上を上げるためにはコツがあります。
ホームページ活用ガイドブック無料進呈中
 
読んでいただいてありがとうございます。役に立ちましたら、
下記のバナーをクリックして頂けますと幸いです。

ブログランキング



検索サイト(SEO)対策とは、

2007-09-26 12:04:38 | SEO
→ビジネスブログで簡単!ホームページ作成(制作)CMS



ホームページを運営していると、検索サイト対策という事をよく聞くようになります。
俗にSEO呼ばれて、皆さんも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。

「SEO」とは、「Search Engine Optimization」であり、
「検索エンジン最適化」と呼ばれています。
要はYahoo!やGoogleなどの検索サイトに、ホームページと関連した言葉で検索されたときに、
いかに1ページ目や2ページ目などの上位に表示されるように工夫することです。

例えば、Googleで「ホームページ作成」と検索しますと、
検索結果にホームページ作成に関係したサイトが表示されます。
このとき、1ページの上位や2ページ目に表示されるように、
ホームページを最適化することをSEOと呼びます。

ホームページを運営する上で欠かせない大事な要素が、このSEOです。
なぜ、重要なのかは・・・、次回お伝えします。



ホームページで集客・売上を上げるためにはコツがあります。
ホームページ活用ガイドブック無料進呈中
 
読んでいただいてありがとうございます。役に立ちましたら、
下記のバナーをクリックして頂けますと幸いです。

ブログランキング