少し前に、NHKだったか、テレビで夜回り先生水谷修の特集(再放送)をやっていた。
子供たちの悩み、相談を聞き、仕事をこなし、睡眠時間は2,3時間とか言っていた気がする。その時、殴り書きしたメモがある。ちゃんとした文章になっていなくて、なかなか伝わりづらいとは思うけど、感動したこの話を記事として残したいと思ったので、そのメモを少し直して以下に記する。
------------------------------------------------------------------
水谷修 夜回り先生
<小学校4年生の男の子の話>
わあ本当に夜回り先生っているんだ。僕今日自殺するから。
水谷に電話が入った。
風呂に入れてもらえない。服を洗濯してもらえない。
お尻でタバコの火を消す。
学校でいじめられていた。トイレに足が入った。お前に合っていると言われた。
そこへ担任の先生が通った。
週に二回は風呂に入れてもらえ。洗濯してもらえ。
してもらえない僕は死ななきゃいけない。
周りに信頼できる大人は一人もいないのか?
ばあちゃん校長先生。
ばあちゃん校長先生は頭をなでてくれる。
くさいのに。僕の頭はすごくくさいんだぞ。
自殺するならそのばあちゃん校長先生のところに行ってしなさい。
ロープを持って校長室に行って、いじめの話をして、そこで自殺しなさい。
ばあちゃん校長先生は泣いて抱きしめてくれた。
そしてその子を養子にとって、育ててくれた。
<別の話など>
家の手伝いなど、人のためになることをしなさい。
くつをみがく。部屋を掃除する。料理をする。
お母さんの布団に入って抱きしめる。
心優しくて思いやりのある子ほど自分を責める
辛かったら人のために何かをしなさい
リストカット?いいんじゃない?
リストカットを隠すな
リストカットは心の叫びだから隠すな
お母さんの前で切れ
そして、お母さんとお父さんと電話をくれ
リストカット7%
リストカットをしない学校はない
リストカットははけ口
リストカットをやめさせるな
原因があるのに不満のはけ口だけをとってもだめ
子供たちの輝く目
10褒めて1叱る
褒めたときの輝く目 こんなに美しいものはない
これがあるから夜回りをやめられない
人のために何かしなさい
意識を外に向けなさい
自分のことじゃなくて人のこと考えろ
命は人のためにある
部屋を空けてみろ。外に何が見える。
おばあちゃんが重そうに何か運んでいる。
手伝ってやれ。
おばあちゃんに「ありがとう」って言われた。
昔いじめられていたやつに会った
なんだお前まだ死んでなかったのか
メール43本
先生返事ちょうだい死んじゃいたくなっちゃうよ声聞かせてよ
ちょうど地方公演に行っていて気付いてやれなかった
<あいの話>
シンナーを吸い。
43人の男と…。
エイズにかかった。
50キロあった身体が20キロ台前半
先生、全ての公演で私の話をして
それで一人でも夜にいる人が昼に戻ったら
一人でも昼にいる人が夜に行かなくなれば
<感想など>
なんて自分はちっぽけな…ほんと。水谷修すげえ。僕は曲・詞を書くことを趣味として持っている。自分のやっていることが本当に小さいことに見える。全然ダメ。ぜんぜん弱い。何にも分かってない。人の気持ちになっていない。いろんな辛い人がいることをわかっていない。夜の世界を知らない。夜外に出られない世界を知らない。麻薬の世界を知らない。リストカットの世界を知らない。
知らなさ過ぎる。世界では?
いや、それどころか、すごく身近な世界でさえほとんど分かっていないんじゃないか。
詞の世界が狭い。スケールが狭い。分かっていないから訴えが弱い。
受身。人に何かしてもらいたい。人は何もしてくれない。そう思う前に、人に何かをしてあげよう。人に優しくしよう。自分が不幸だと思っている人は、人に何かしてもらいたいと思うだけで、人に対して何もしていないんじゃないか。人に優しくしなさい。自分にできる、人のためにできることをしなさい。目を外に向けなさい。
これが番組の中で水谷修が何度も言っていたことである。
子供たちの悩み、相談を聞き、仕事をこなし、睡眠時間は2,3時間とか言っていた気がする。その時、殴り書きしたメモがある。ちゃんとした文章になっていなくて、なかなか伝わりづらいとは思うけど、感動したこの話を記事として残したいと思ったので、そのメモを少し直して以下に記する。
------------------------------------------------------------------
水谷修 夜回り先生
<小学校4年生の男の子の話>
わあ本当に夜回り先生っているんだ。僕今日自殺するから。
水谷に電話が入った。
風呂に入れてもらえない。服を洗濯してもらえない。
お尻でタバコの火を消す。
学校でいじめられていた。トイレに足が入った。お前に合っていると言われた。
そこへ担任の先生が通った。
週に二回は風呂に入れてもらえ。洗濯してもらえ。
してもらえない僕は死ななきゃいけない。
周りに信頼できる大人は一人もいないのか?
ばあちゃん校長先生。
ばあちゃん校長先生は頭をなでてくれる。
くさいのに。僕の頭はすごくくさいんだぞ。
自殺するならそのばあちゃん校長先生のところに行ってしなさい。
ロープを持って校長室に行って、いじめの話をして、そこで自殺しなさい。
ばあちゃん校長先生は泣いて抱きしめてくれた。
そしてその子を養子にとって、育ててくれた。
<別の話など>
家の手伝いなど、人のためになることをしなさい。
くつをみがく。部屋を掃除する。料理をする。
お母さんの布団に入って抱きしめる。
心優しくて思いやりのある子ほど自分を責める
辛かったら人のために何かをしなさい
リストカット?いいんじゃない?
リストカットを隠すな
リストカットは心の叫びだから隠すな
お母さんの前で切れ
そして、お母さんとお父さんと電話をくれ
リストカット7%
リストカットをしない学校はない
リストカットははけ口
リストカットをやめさせるな
原因があるのに不満のはけ口だけをとってもだめ
子供たちの輝く目
10褒めて1叱る
褒めたときの輝く目 こんなに美しいものはない
これがあるから夜回りをやめられない
人のために何かしなさい
意識を外に向けなさい
自分のことじゃなくて人のこと考えろ
命は人のためにある
部屋を空けてみろ。外に何が見える。
おばあちゃんが重そうに何か運んでいる。
手伝ってやれ。
おばあちゃんに「ありがとう」って言われた。
昔いじめられていたやつに会った
なんだお前まだ死んでなかったのか
メール43本
先生返事ちょうだい死んじゃいたくなっちゃうよ声聞かせてよ
ちょうど地方公演に行っていて気付いてやれなかった
<あいの話>
シンナーを吸い。
43人の男と…。
エイズにかかった。
50キロあった身体が20キロ台前半
先生、全ての公演で私の話をして
それで一人でも夜にいる人が昼に戻ったら
一人でも昼にいる人が夜に行かなくなれば
<感想など>
なんて自分はちっぽけな…ほんと。水谷修すげえ。僕は曲・詞を書くことを趣味として持っている。自分のやっていることが本当に小さいことに見える。全然ダメ。ぜんぜん弱い。何にも分かってない。人の気持ちになっていない。いろんな辛い人がいることをわかっていない。夜の世界を知らない。夜外に出られない世界を知らない。麻薬の世界を知らない。リストカットの世界を知らない。
知らなさ過ぎる。世界では?
いや、それどころか、すごく身近な世界でさえほとんど分かっていないんじゃないか。
詞の世界が狭い。スケールが狭い。分かっていないから訴えが弱い。
受身。人に何かしてもらいたい。人は何もしてくれない。そう思う前に、人に何かをしてあげよう。人に優しくしよう。自分が不幸だと思っている人は、人に何かしてもらいたいと思うだけで、人に対して何もしていないんじゃないか。人に優しくしなさい。自分にできる、人のためにできることをしなさい。目を外に向けなさい。
これが番組の中で水谷修が何度も言っていたことである。