今日、仕事帰りにiPod classic(80GB)を購入してきました。
iPod classic用のシリコンジャケットと、ノイズキャンセリング機構付きのイヤホンも同時購入です。
iPodで音楽を聴こうとは思っておらず、基本的には「英語の勉強用」です。いろいろあって、ちょっとTOEICの勉強をしないといけないのです(T_T)。あとはビデオキャストも含めたpodcastも聞く(観る)つもり。
帰宅後にさっそくiTunesも含めて設定して使えるようにしました。シリコンジャケットには液晶とホイール部分を保護するためのシートも付属していたので、それらも貼りました。ただ、ホイール部分に貼ったシートは、操作しづらくしているだけのような気がするので、はがしてしまうかもしれません。
podcastは英語だけでなく、いろいろと聞いてみるつもりですが、まあこれはそのうち飽きるかも(^_^;)。
最初はnanoを買おうと思っていたんですが、video castのことを考えると容量が大きいことや液晶が少しでも大きいほうが良いかなと思ってclassicにしました。今使っている携帯電話(142グラム)とほぼ同じ重さ(140グラム)だったことも、classicにした理由の一つ。
ノートPCを買った時などのポイントがあったので、現金は支払わずポイント充当のみですみました。まあただで購入したわけではないけれど、何となく得した気分にはなりますね。
iPod classic用のシリコンジャケットと、ノイズキャンセリング機構付きのイヤホンも同時購入です。
iPodで音楽を聴こうとは思っておらず、基本的には「英語の勉強用」です。いろいろあって、ちょっとTOEICの勉強をしないといけないのです(T_T)。あとはビデオキャストも含めたpodcastも聞く(観る)つもり。
帰宅後にさっそくiTunesも含めて設定して使えるようにしました。シリコンジャケットには液晶とホイール部分を保護するためのシートも付属していたので、それらも貼りました。ただ、ホイール部分に貼ったシートは、操作しづらくしているだけのような気がするので、はがしてしまうかもしれません。
podcastは英語だけでなく、いろいろと聞いてみるつもりですが、まあこれはそのうち飽きるかも(^_^;)。
最初はnanoを買おうと思っていたんですが、video castのことを考えると容量が大きいことや液晶が少しでも大きいほうが良いかなと思ってclassicにしました。今使っている携帯電話(142グラム)とほぼ同じ重さ(140グラム)だったことも、classicにした理由の一つ。
ノートPCを買った時などのポイントがあったので、現金は支払わずポイント充当のみですみました。まあただで購入したわけではないけれど、何となく得した気分にはなりますね。