goo blog サービス終了のお知らせ 

ノッポの放冗記

エンジニアとバスケのどうでもいい体験・知識・情報を綴ります。行くボールのながれは絶えずして、しかも私の本に帰ってこず。

50th Ramen

2021-12-04 23:40:34 | Foods & Drink

 年始に掲げた1年でラーメン50杯はおよそ週1ペース、前年は20杯だったのでどうかなと思いながら到達しました。

 その50杯目は尾道です。

 ここには2月から11か月連続で12杯目と約1/4となりました。

 尾道常連ランキングトップクラス?の某自動車屋専務ほどではありませんが、この1年は間断なく味わいましたね。

 


Family Dinner

2021-11-20 23:10:39 | Foods & Drink

 昼はナンチャンラーメンで46杯目。

 

 

 

 午後から所用のため地場産へ。

 

 

 

 ギャラリーは準備中かなと見ていると、昨日まで開催されていた「全国やきものの里展」の片づけのようでした。

 

 

 

 帰宅後は天気も良いのでラントレ。

 

 

 

 夜は実家へ向かい、いつもの寿司栄で三世代会食でした。

 


To Osaka

2021-11-18 23:54:47 | Foods & Drink

 明日は午前から大阪の会社訪問とバイオマス展対応なので、夕方から移動の前泊です。

 まずは白山そばで腹ごしらえ!?

 高校のとき、冬はバス通学だったのですが、バスケットボール部活動の帰路は学友と連れ立って金沢駅まで遠回り、当時の白山そばで一杯平らげて帰宅、そして普通に夕食を食べて寝てといった生活でした。

 そんな勉強の記憶がゼロだった(本当にしなかった)2年生は科目の半分は赤点、学年テストは450人中400番以下という低空飛行状態だったので、母親は号泣の発狂寸前だったような記憶が鮮明によみがえります。

 話は戻り、そんな白山そばでのラーメンは特別メニューで、皿は大きく、調理も麺の茹でに時間を費やし、価格もかけそばの倍以上だったので、当時のノッポにとってはごちそうの一つでした。

 そんな記憶をよみがえらせながらラーメンを注文、思い出は美化されるものでしょうかね、今年44杯目はごく普通のラーメンでした。

 食べていると裏メニューのラミネートが!?

 今度ですかね。

 

 

 

 サンダーバードに乗車してしばらくすると、窓際ノッポの横には金沢旅行帰り?な若い女性の3人連れが通路を挟んで着座、そのうち乗った号車はほぼ満席!?

 そして、アナウンスが流れ「列車は大変混み合ってあり、自由席から指定席への変更は致しかねます云々」と。

 ワクチン接種率が高まり、10月以降の感染者数は激減傾向なので人流は明らかに戻りつつあることを改めて実感。

 そんなほぼ満員電車で揺られながら一路大阪へ。

 

 

 

 到着後に環状線に乗り換え西九条へ。

 

 

 

 今宵はアーバンティ西九条に宿泊。

 

 

 

 さて、夕食を食べに行きましょうと22時過ぎに出ると、呑み系以外の食事系の店はどこも閉まってます・・・。

 目星をつけていた大阪王将も同様で、あてが外れて界隈を徘徊するも飲まない系の店は見つからず・・・。

 

 

トンネル横丁

 

 

 

OK18番街

 

 

 

西九条を略してN9J?

 

19番飲食街

 

 

 結局、すき家で牛丼♪でした。

 


Dinner

2021-11-13 23:17:56 | Foods & Drink

 今宵はしげちゃんで会社のかつての先輩で、元になるのでしょうかミニバスケットボールのレジェンド指導者?と会食でした。

 過去の業務系プロジェクトの思い出話やバスケットボールの話題などネタは尽きずに結構な時間となりました。

 途中で西高系バスケットボール部OBの一団も来店。

 何次会か分かりませんが、店内は押せ押せのライブハウスの如く賑やかになりました。

 1,2時間ほどすると、また?次会へと旅立っていきました。

 


Dinner

2021-11-11 23:06:10 | Foods & Drink

 先日からの北海道と本日は新たに神奈川からのご来客でお菓子尽くしです(ありがとうございます!)。

 

 

 

 本日もビジネス会食です。

 行くときのバスですが、この新型コロナ禍により立入禁止となっていた運転手後方のいすは解禁されていました。

 

 

 

 片町の昨年に閉店した茶漬けのしなの跡。

 

 

 

 会食会場は割烹わ田、メインは蟹でした。

 

 

 

 片町きららのクリスマスツリー、片町から香林坊の電飾並木を見ながら菊一へ。

 

 

 

 

 さらにもう一件立ち寄り、先日にSATAKE氏が置いていかれた「しまっし」の稼働状況を確認してから帰りました。