goo blog サービス終了のお知らせ 

成長過程

ロリコン風味のハイ!クオリティヲタ日記。

2009-12-24

2009年12月25日 20時01分15秒 | Weblog
彼女とケーキなう、メリープラスマス! 
今年のクリスマスは一味違う。彼女との聖夜を過ごしています。 
昨日、彼女のために朝8時30分には高円寺に向かい、ケーキを買いました。 
彼女からのメッセージカードは心に染みます。凛子はかわいい。 





生まれて初めて、1224を味わえたこの喜びを噛み締めて、コナミさんに心から感謝を。 

23日、勝負の朝 
ラブプラスケーキ企画がコナミより発表された日からクリスマスの予定は決まっていた。 
23日の朝よりラブプラスケーキの販売が開始される。販売店舗は都内3か所。 
店舗の発表は前日23時から急遽、当日の朝8時に変更され、戦略性が高まることになった。 
各販売店舗ごとに、彼女が異なるため、僕の彼女である凛子はそのうちの1つでしかない。 
そのため、都内どこへでも対応が出来る新宿駅が基点として最適と考え、朝8時に間に合う形 
で新宿で待機した。8時に携帯で発表を確認すると、凛子は「高円寺メルベイユ」。 

総武線に駆け込む。「よし!高円寺に急げ!」僕は相方のぽんたに叫ぶ。「よっしゃ!」 
このやり取りを聞いた前にいた男性がこちらに振り向く。「ラブプラスですか?」 

彼らもラブプラスケーキに挑む同志だった。別の凛子の彼氏である彼らと同盟を組む。 
高円寺に住んでいるが、新宿待機をしていた彼らの的確な誘導を元に現場に急行する。 
8時の発表に対して、現地着が8時20分。既に店舗前には行列が形成されているも、 
ケーキの限定数量は100。十分に余裕がある。勝った。後は11時の販売開始まで待つだけだ。 



0820到着も整理番号44番。完売は0840であった。 
朝8時の販売店舗発表からの凛子の彼氏達の機動力の高さを示す結果となった。 
寧々さんの六本木、愛花さんの原宿もともに9時前には完売したという。




凛子はもう少しだ。



帽子の方は昨晩、お台場にて行われた「クリスマス中止のお知らせ」イベントに仙台より参加していた。
列に着いてから販売までずっと楽しい話をする。ラブプラス談義は尽きないものだ。





凛子もクリスマス仕様。

関連ニュース
販売2時間以上前に完売! 『ラブプラス』ケーキを求める彼氏大集合
ラブプラス特製ケーキ販売、東京各地の100人の行列…開店前に“完売” 

「事業仕分け」を見てきた

2009年11月17日 00時00分00秒 | Weblog
「事業仕分け」を見てきた
ネット配信もされているので様子は伺えるが、いまいち空気が伝わらないので実際に見に行った。
画面は小さいし、もちろん細部は見えないと表情も伝わってこないため真意が伝わらない。
先週から「仕分け人」なる人のスットコドッコイな発言が明らかに目立つのだが、マスコミからは
無駄が省けているという報道が少し出るばかりか、あまり報道されていないとも感じている。
(後日、有識者による反論もあり、問題点も指摘されるようになったが。)
でも、今日行ったことで解決した。マスコミもこの仕分け人に期待をしていないのだと。

仕分け作業は市ヶ谷の国立印刷局の体育館で行われている。
防衛省の裏手にある、というのが分かりやすい。ボディーチェックを経て、名前と電話番号、
もしくは住所を記入することで入ることが出来る。僕のようなミンス批判をする自民党支持者
でも入れて貰える。入り口でイヤホンを受け取らないと殆ど聞こえないので貰うべきだ。

この仕分け作業について、流れをまず再確認する。
仕分けのベースとなるのは、財務省主計局による叩きだしを受けたと思われる事業についての必要性
を検討する。つまり、今までは財務省の中で、各省庁と財務官僚の間で行われていた折衝が、
公開の場で行われ、仕分け人と民主党議員が各省庁担当者に質問をすることで、
事業の必要性について横柄な態度で判断をすることに置き換わった。
流れは、財務省主計局が趣旨説明を行い、省庁による事業の説明が行われて議論が始まる。
その後、仕分け人がその専門的な見地から意見を述べるというものだ。
僕はなぜ、切り出しを民主党議員がやらないのかと不満だ。役人が仕切っているように見え、
結局のところは財務省内でやっていたことの延長に見えてしまう。

仕分けの議論や結果を見ると、改善点を問いただし見直し、カットという結果を導く。
事業の有益性よりもコストカットなどの改善点を挙げて今回はカットするという答えを出す。
見ていると不要不急の事業を削ることで予算から落とす議論のはずが、必要不要という部分も、
至急不急という部分も抜け落ちた議論になっているのではないかと感じた。
会計検査の3Eの基準は、経済性・効率性・有効性の三基準を導入して考えられるが、この議論では
経済性、効率性の議論のみしか行われおらず、有効性は無視されているのである。
仕分け人が企業家としてコストカットを迫る場面が多々見受けられ、 また時間が限られているため、
やり予算から削るために、事業自体の必要性の議論にまで 踏み込めないからだと僕は感じた。 
もっとも、有効性を計るというのは難しいとされており、議論を簡潔にするべくわざと省いたのだろうが、
これでは余りにもカットされる事業に対して不利な状況になっていると言わざるを得ない。

まとめ役の民主党の国会議員も呆れ気味? 
枝野衆院議員は表情豊かな人なので、見えてくるものがあった。
特に見ていて分かりやすかった、事業番号2-30生活保護費等負担金について挙げる。
この事業の争点は、低額宿泊所において、生活保護者が過大な家賃の支払いを強要されていた。
強要とは、生保費の振り込まれる通帳を本人の同意なく施設が管理し、天引きを行っていた。
この不正請求対策についての議論であり、生保行政の適正化を図るものだ。
財務省による施策提言は低額宿泊所を届出制から許可制にし、悪質業者を規制すべきではというもの。

議論が噛み合わない
仕分け人からの意見は不正が行われるのであれば、低額宿泊所ではなく、
空きのある公営住宅などを生活困窮者に貸し出せば良いのではというものだった。
首都圏ではなかなか空きを見つけるのが困難な状況であるという説明が厚労省からされる。
別の仕分け人は、首都圏より離れれば地価も安いし、空きもあるだろうと言った。
これに対して厚労省は、都会に仕事を求めてやってくるという流れがある以上、都市部に問題
が集中してしまうのはやむを得ない現状である、と答える。
さらに別の仕分け人からは炭鉱街など住宅に空きのある場所や、夕張などで雪下ろしの仕事に
就かせれば生保から抜けられると言った意見が出されたのだった。

困窮者が雇用を期待し都市部に集まるのは必然の流れだと説明を理解していない。
まさか、田舎に連れていってしまえとでも言っているのか。いや、きっと言いたいのだろう。
タカピー仕分け人による大失言なのに、マスコミは全く取り上げてません。

この通り、仕分け人はまったく人の話を聞いていない。自分が質問し、厚労省担当者が答えている
にも関わらずイスにどっぷりと腰を落とし、少し上の方を見ているのだ。これは、見ていて腹が立った。
枝野議員も溜まらず、建設的な提案をした。行政法での規制ではなく、刑法を利用し即座に対応
をすれば良いのではないか、詐欺や背信の適応できる事案ではないかと話を本筋に戻す。

ここで時間切れとなり、結果は「見直す」であった。
議論が噛み合わないことも起きている。だが、民主党議員のまとめにより、予定通りのカタチ
に落ち着く出来レースなのである。次に見に行くときは建設的な論戦を見てみたいものだ。

僕の感想として、仕分け人の各個人の意見を聞いているだけで時間が押してしまう。
よって、仕分け人が多すぎるということ。話を聞かない仕分け人は排除すべきということ。
見直すという言葉のマジックを使わず、事業内容自体は認めている議論もあるため、
再び予算を精査して出し直してきた事業は認めるなど、柔軟な対応をするべきではと思う。
余談だが、無知だからこそ削減出来ることも考えられる。官僚としても切りたいが圧力により踏み込めない
事業があると聞く。また、判断の難しい問題に対しても無心で切れるというのは強みにもなるとは思う。

結局、ミンスのバラマキで膨れ上がった予算を無理やり穴を空けて目立たないようにしたい、 
無駄な予算=自民党・官僚のせいと責任を強調させたい。という意図があるようにしか見えない。

また見に行く機会があると思うので、次は期待をしたい。
ちなみに、事業の査定を公開の場でやってもらえるのは収穫も多いので良いと思う。

関連記事 
「能なしでもできる」発言など仕分け人が謝罪 
「1時間では無理」「いじめだ」…仕分けに苦言も 






2009-08-17

2009年08月17日 11時17分30秒 | Weblog

コミケとともに、夏は終わりましたか?
いやいや、まだ今年の夏は終わらない。就職が決まらず、来年は無職か大学に残るのか
で悩める21歳の夏は、遊びぬくことにしました。もうどうにでもなれ(AA略)

8月に入り、5日-7日にかけ大学のサークルの合宿で筑波に。
 

サブカルチャー研究会と称する、ヲタクサークルなので、合宿中は殆どが引きこもり。
折角、筑波山があったり、景色は…微妙だったが、良かったのに、ホテルに引きこもる。
ずっと麻雀をやっていたり、コミケのサークルチャックをしていて合宿は終わりました。

9日の夜に神奈川を飛び出し、一路大阪へ東名高速をひた走るは、8時間。
10日に甲子園入り、よっしゃ試合を見るぞ!と意気込むも雨天中止。ファック。
急遽、大阪観光をするべく、さまようも計画が無かったため、道行く人に道を尋ねながら進む。
定番の道頓堀に行き、お好み焼き「定食」を食べ、日本橋電気街に行く。
 

翌朝、念願の甲子園へ。
 

出場校のプラカードと一緒に写真を撮ってもらえるサービスあり(無料)
ここは当然、地元の横浜隼人高校を選び、記念撮影をした。中央左が僕。
朝から試合を見て、第4試合の途中で時間の関係上退場する。
球場の近くの銭湯を検索し、「甲子園温泉」に向う。一汗流し、神奈川県に戻る。

そう、「東名高速陥没」
これは予想できなかった。仕方が無いので、2ch交通情報板で相談の上、
袋井で高速を下り、国道1号を進み、再び東名に乗った。20時に大阪を出て、
家に着いたのが翌朝5時だったので、大変疲れました。事故渋滞も含む、
国1を抜けるのに2時間も掛かったのは辛かったです。

そんな訳で、13日のコミケ前日設営に行く体力は残っておらず、不参加でした。
14日-16日のコミケ76は毎日行きましたが。レポ?大したこと書けないけど、今晩書こう。

アキバ行ってきます。もしかすると夜は「空の境界」を見に行くかも…


2009-05-29

2009年05月29日 23時52分26秒 | Weblog

限界だ!
と感じていたところに、明日はMOSAIC.WAVのライブですよ!
ストレスでプレッシャーな日々に、やる気リミッターが落ちてきたところでLIVE!
この完璧な日程管理は我ながら毎回自分に助けられている。自分大好き!

「ぱんちゅありー」というイカレ、いやイカした曲は、最新のアルバムに収録されている。
ぱーぱぱんちゅ、ぱーぱぱんちゅ。といったフレーズが始まるパンツをフューチャーしたもの。
で、mixiのコミュにパンツを振ろう!という企画が書き込まれた。パンツを曲に合わせて振る。
白か、シマパンか、黒か、正解は分からないが、明日はドンキホーテに行ってから会場に向う。
パンツを持って。

タオルを投げるライブもあるので、パンツも投げるのか。明日が楽しみだ。

ふとTVを付けたらNHKは鬱なドラマやっているし、この社会はなんなのだ!
鬱の診断を受けた主人公は精神科の先生に、気晴らしにライブや遊園地に行ってはならない、
と言われていた。へぇ、鬱になってから気晴らしをするのは逆効果なのか。
ということは、ダメージが限界に達する前に、ライブに行かないといけないのだ!
翌日から筋肉痛になるほどに、サイリュームを振って、腰が痛くなるほど跳ぶ。
これがダメージゲージをゼロに戻す秘訣!7月にKOTOKOのライブもあるので絶対に行く。
月に1度は思い切り発散をする機会を計画的に用意する。これが大事だ。負けてられない!

ぶん殴りたい!と思ったけど
情報処理の提出物を授業内に出す際に、相方がテンパりやがり、イライラさせられた。
チクショウ!殴ってやる!と思ったけど、僕は基本的に怒ったことは表に出さないので、
ツンツンになるようにしている。「べ、別にアンタのためにやってあげたんじゃないだからね!」
と、面倒になる前に課題を代わりに片付けて提出しておいた。

終わった後にいつもの天丼屋で話を聞くと、直前に志望企業からのお祈りを食らっていたと言う。
混乱していたそうなので、先ほどのことは水に流す。みんなキツイなら仕方が無いね。
パンピーな彼をMOSAIC.WAVに連れて行くべきだったか。パンツで解決すべきだよ。

以前の日記で、時事放談オールナイトのレポ書くとか吹聴しましたが、今回も緘口令が出てました。
4月は、法政大のますみんイベントとmilktubライブに行ったりしてました。


生きてます

2009年03月27日 21時09分16秒 | Weblog
就職活動がボロボロで死んでいますが(ぉ
誰か雇って下さい!

■今夜は時事放談オールナイト!
もちろん参加です。ゆかりん@幕張の日にチケット取りだったのもいい思い出。
早朝渋谷に来て、幕張で最高な気分になって帰ってきた一日です。
就活なんてもう知りません。今回も一列目の座席を確保出来たので楽しみです。


先日行われたアニメフェアにて、うpさん、里見さんと話してきました。
偽さんにお会いできなくて残念でしたが、私も、のうのうと活動してます。

では、いざ渋谷へ。

2008-12-27

2008年12月27日 01時28分29秒 | Weblog

今日、27日はコミックマーケット設営日。
11時30分エントランスホール内(am/pmの前)集合です。
測量が9時より行われていますが、“まだその域に達していない”ため、
その後行われる11時30分開始の設営から参加させてもらいます。

設営作業とは?
C75設営日
C74設営日
C73設営日
C72設営日
C71設営日

机とイスを並べるだけの簡単な仕事です!!
何もない大きなホールに机とイスが並べられていく壮大な景色を見ましょう!!
誰でも参加できます、気軽に参加しましょう!!
持ち物としては、軍手を持っていくと作業が行ないやすくなります。

防寒
今年の冬コミは寒波到来しそうな気配がワクワクですね。
冗談抜きで、「ニーソックスって温かいんじゃね?」と男たちで盛り上がることがあります。
買ったら“セルフ絶対領域”作って楽しめるので実用性も高いと論理的解釈が出来ます。


某激安の殿堂で買ってきたら凄く小さかった。多分改善の余地あり。
(23cmぐらいの人用のを27cmの人が履いてるためどうしても薄くなってしまう)
この後、某amazonでオーバーニーソを買ったらアダルトカテゴリーだったためか、
オススメ商品に表示されるのがスク水とか、ショーツになりました。みんな買ってんだな!!
こちらはサイズに余裕があったので、セルフ絶対領域もオッケーと、実戦投入します。


さて、標準的な防寒装備はやはりカイロです。オススメは足用のカイロです!
長時間の待機の際に、足元が冷えると体力を削られる上、忍耐力に影響がでます。
女性向けの温かそうなブーツを履こうにも、それは見た目的にヤバいので、
コッソリお洒落さんのコーディネートはニーソ+足用カイロが適当です。
※冬山対応の厚めのスパッツとかもオススメです。
ビッグサイトは海沿いにある→冬の海に行く装備を用意する

両替を忘れずに!
1万円札を崩してきました。お金があっても買えないなんて嫌です。

今日の予定
・コミケ設営
・OVERDRIVEライブ参加 O-EAST
よって設営レポのアップは遅れます。


2008-10-09

2008年10月09日 00時15分02秒 | Weblog
milktub-「Love Song」PV


[MySpace内milktub公式]

最高。この人たち何作ってるんだろう(褒め言葉)
以前、オーディエンスのエキストラに行ってきた例のもの。
bambooさんのかなり怪しい雰囲気がよく現れている。
こんな人が街中歩いていて職質しない警官がいたらそいつはサボっているだけだ。
このPVに出てくるカッコイイボーカリストは別人です。なんというフォトショ。
問題の「スク水ダイブ」はスタッフロールにてばっちり確認できる。
冬のライブでまたこの曲で盛り上がりたいです。その場ジャンプでなく全力で!

ちなみに俺はバッチリ映りこんでいます。

ついでに5月3日恵比寿リキッドルームのライブ映像 「Fu-kin Hi-kin 2008」

出演された石川香織さんのPV撮影日のブログ 1,2,3


2008-02-26

2008年02月26日 18時34分52秒 | Weblog
キラ☆キラ、中古屋で購入。
新品売ってないじゃないかよ!!と仕方が無く中古。
やりたい衝動をやっぱり我慢出来なくなってしまった。
いつかは買うことになると思っていたので、昨日買ってきたのだ。
まあいい具合に価格も落ちて(ry

以前に結末のネタバレを見てしまい、今後の展開が分かるのだが、
途中の今現在の感想は、パンクロックの魂溢れる作品であり、
オーバードライブらしい作品に仕上がっていてとても面白い。

教習所に行ったり、古本屋に行ったりと忙しく、
まだ序盤の共通ルートである、学園祭ライブ編が終わり、ツアー編に突入した程度。
分岐ルートの展開は賛否両論モノであることは知っていますが、
それはそれでファッキン楽しみなところ。

劇中歌のCDだけ集めておしまい、とするには勿体無い。
素敵なパンクバンドエロゲに仕上がっていて良いです。
個人的には「ノーフューチャーの精神」というものに強い共感を覚えたり、
身に覚えがあったりと入り込みやすい世界観なのも良かった。

やっぱり僕はエロゲ音楽が大好きです。


教習所、学科1段階終了。技能1段階は明後日から。
確実に4月までにファッキン免許取得することができません。
ノーフューチャーの精神で4月は講義サボリながら教習所通いですね。


H2Oアニメ化おめでとう記念◆音羽体操ムービー♪ 完全版 
どうせ僕は右です。でもやっぱり、保守=右とレッテルを貼る人が嫌いです。

2008-02-14

2008年02月14日 18時39分59秒 | Weblog
今年のMyバレンタインデーの様子



俺(オトコ)の前に、男。つまり、やらないか?の関係に見える。
彼はサークルの友人であり、怪しい関係ではない。
こんな日はスイーツ(笑)デートに限るということで、彼とパフェを食べることになり、こうなった。
店員さんが気を利かして、スプーンは2つですか?と問うてきたのだが、それは間違いに発展しかねない。
でも、記念にスプーン2つ挿しのパフェを男二人の間に置いて写真だけ取った。





まあこんな一日があってもいいか。

2007-11-03

2007年11月03日 20時27分04秒 | Weblog

■サークルに入ると学生のうちにしか出来ない、バカなことが出来るらしい
某大学のとあるサークルの昼会にて、学祭では痛チャリを作ってみないか?やらないか?(←フラグ)
という計画が立ち、いざ実行することになった。
経緯としては巷での痛車ムーブメントもそうだが、痛チャリってカッケーよな!!!!
という話になり、そのまま作ることになってしまった。
そもそも痛い自転車とはどのようなものか考え、意見を出すと
旗が立っていたり、自作のエアロパーツがカコイイ!という話になった。

しかしながら時間の関係上、ホイールに絵が貼ってあるタイプのものに挑戦することになった。
参考にさせてもらったページは工房鳥坂さんの痛チャリ制作のページであり、
ここで紹介されている、フレーム内に塩ビ板を仕込むという方法で挑戦することになった。
以下、制作の様子である。

■東急ハンズにて塩ビ板を購入する。
600×900の黒、0.5mmを使用することにした。値段は1200円程度である。
今回は黒の板を使用したのだが、他にも白、赤、クリアを確認したので、次は色を変えるかもしれない。


■ホイール口径、中心部の大きさを測り、下書きをする。
大きなコンパスなど道具が身近になかったので針を中心に指し、紐を引きつつ、円を描いた。
このとき、塩ビ板とフローリングの間にはなにもなかったために、フローリングをみっくみくにした。(←フラグ)


■写真にはプラ用のカッターが写っているが、これは役に立たなかったというか、
用途が違っていたの気がする。普通のカッターでも0.5mmなら十分切ることが出来ました。
丸く切る際のコツとしては極力ゆっくり切ることを心がけるとミスをしないと作業終了後に気づいた。
でも、ホイールに入れれば多少のゆがみは気にならないのでとくに気にしないでよさそうです。


■中心部も丸く切り落とす。
後輪の中心にブレーキが入っているタイプの自転車だったために穴が大きくなった。
一般的な自転車であればこれほど開けることはないと思うし、
デザイン的にも塩ビ板と、中心部との間が狭い方がカッコイイと思いました。


■ステッカーは俺の仕事ではなかったのでその工程は飛ばします。
以下、完成した痛チャリである。手前からヤンデレ号、初音ミク号、のらないか?号である。


■やっつけ企画であり、学祭後に自転車通学をするため、ステッカーを貼ると問題があった。
そのため、多少見栄えは劣るがダンボールの上に貼ることになった。


■ベニヤで巨大な展示パネルを設ける。ベニヤ代は塩ビ板よりも低コスト。
安価で作ることが出来るアイデアの一つ。量産したら面白いかもしれない。


■以下、青春の1ページ


■大学の周りで自走させてみた。
フレームに仕込んだ絵は回転しても十分なインパクトがあることが分かった。
外で走ってみると痛チャリは結構気持ちいいということが分かった。
ヲタク的なアピールは場をわきまえ、自重の必要性を十分に知ることが出来た。





■痛い自転車(痛チャリ)の企画を終えて
ヲタサークルの学祭での展示物として制作したが、とても濃厚で、ヲタサークル的な活動が出来た。
スタイリッシュ系の痛チャリとは対極を目指したので、ネタありきではあるが、楽しいものに仕上がったと思う。
大学のヲタサークルに入り、このような経験が出来たのはツイてたと思う。


2007-07-23

2007年07月23日 05時36分24秒 | Weblog
1分でわかるCLUB GENEONを楽しんでいる伊平プロデューサー


メイクに力が入っているUPLIFT氏=伊平P

「にょきすく~(≧▽≦)ノ♪」

言葉が出なくなるほどツボる、千葉さん

台本通りなのだろうが、おかゆ先生の露出慣れは成長が覗える

おかゆさんのツッコミに対し、

楽しんでないよ、と答えつつ、メイクも凝り、製作総指揮という立場で楽しむUPLIFT氏。
コミケで握手させてもらったことがありますが、本当に気さくないいおじさん風なのですけどねー。
伊平さん大好きだwwでも、まだまだ俺は偽まる派。

テレビでこれをやるGENEONはやはり凄い会社です。
ドクロちゃんセカンド、略してDSが楽しみです。tvkでは8月11日放送。

CLUB GENEON 撲殺天使ドクロちゃん2 オンエア直前スペシャル!第2回(7/22放送)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm680190
ニコニコに上がっていたのでいちおう。

前期試験中であり、あと数時間後に試験だが休憩がてらキャプを貼ってみた。
リアル朝5時更新キタコレ